フジヤカメラ

 

分類

分類

2025.04.17
おすすめ・ランキング,

旅行におすすめのカメラ15選!持ち運びやすいカメラを選ぶポイントを解説

旅行におすすめのカメラ15選!持ち運びやすいカメラを選ぶポイントを解説キービジュアル

旅先の景色や思い出はしっかり写真として残しておきたいものです。

カメラを持っていかなくてもスマホのカメラで十分なのでは?と思う方もいらっしゃるでしょう。確かに最近のスマホのカメラは性能抜群ですが、あえてカメラを持って行くべき理由があります。

そこで今回は、カメラを旅行へ持って行くメリットと、おすすめのカメラをご紹介します。旅行を機にカメラデビューをしましょう!


■この記事の監修

フジヤカメラ店

東京都 中野区のカメラ専門店 フジヤカメラ店です。カメラ、レンズ、三脚、動画機材まで、新品、中古機材を多数取り扱っております。中古在庫は常時3,000点以上!これからカメラを始める方も、ベテラン、プロカメラマンも、機材の事ならフジヤカメラ店にお任せ下さい。

WEBサイトはこちら

スマホではなくカメラを持って行く理由

コンパクトデジタルカメラを手に持った画像

今、写真を撮るのに多くの人がスマホを使うようになりました。旅先の写真でもスマホで済ます方がほとんどでしょう。

それでは何故わざわざカメラを持って行く必要があるのでしょうか?

理由は人それぞれだと思いますが、カメラには写真を機械まかせにせず、自分の思った通りの表現で高画質に記録できるという大きなメリットがあります。ボケ味を活かすなど、旅先でのイメージを、その時の印象により忠実に記録できるのです。

そんな風に思い入れを持って撮った一枚は、撮った時の印象と一緒に、かけがえのない思い出のひとつとなるのではないでしょうか。

旅行に持っていった方がいいカメラ!5つのポイント

持ち運びに便利な「小型軽量」のカメラ

コンパクトデジタルカメラをポケットにしまう画像

旅行に持って行くのに向いたカメラのポイントの第一は、小型軽量のモデルを選ぶことです。

なぜなら大きいモデルは性能が良い反面、荷物が嵩張ることでカメラを持って行くのをためらってしまうからです。

ミラーレス一眼カメラなら、軽量コンパクトなものが多いエントリーモデルがいいでしょう。逆にコンパクトデジタルカメラなら、最上位のカメラがおすすめです。

ミラーレス一眼と言えども上級機は大きく重くなる事、コンパクトデジタルカメラの下位グレードの機種はスマホとあまり変わらなくなってしまう事がその理由となります。

写真だけでなく動画も高画質で!

ミラーレス一眼カメラに三脚を付けた画像

動画撮影をするなら、高画質な4Kが撮れるモデルをおすすめします。

一般的なFHDの画像の4倍のピクセル数で記録される4Kは、高画質なことはもちろん、編集でのトリミング、動画からのハイクオリティな写真の切り出しなど多くのメリットがあるのです。

ちなみに、動画撮影を長時間するなら大容量の記録メディア(SDカードなど)と予備のバッテリーなどを必ず用意しましょう。折角のチャンスにメディアが無い、電池が無いといったことが起きがちなのは、圧倒的に動画撮影をしている時です。

旅行に持って行きたいレンズ選び

レンズが並んだ画像

レンズ交換式のカメラを手に入れたなら、併せてレンズについてもこだわりたいところです。

旅先にはコンパクトで高性能な標準ズームレンズや大きく画角を変化させられる高倍率ズームレンズがおすすめです。特に高倍率ズームは望遠を含むのが普通なので、スマホでは難しい遠くの物を大きく撮る望遠レンズでの撮影が可能です。スマホとの差別化を図るという意味でもおすすめなレンズと言えるでしょう。

山や海に行くなら防塵防滴機能付きやアクションカメラ

アクションカメラを手に持った画像

ダイビングや登山などのアクティビティを記録するならアクションカメラが向いているでしょう。

防水機能などが付いたモデルが多く、水濡れや落下などに強いので、激しく動いたり水濡れが心配な場所で使用するのに最適なカメラです。写真はもちろんですが、むしろ動画に向いた機種が多いので、動画撮影で使う方が多いのもアクションカメラの特色となります。

特にダイビングは防水機能が重要なので、シチュエーションに合わせて何mまで潜れるかを確認しておきましょう。

その場でSNSに共有できるWi-Fi機能付き

Wi-Fi機能の設定画面の画像

インスタグラムなどのSNSへの投稿が前提なら、撮影した写真をWi-FiやBluetoothでスマホに送る機能が付いているかも確認しましょう。

単焦点レンズや望遠レンズで撮った写真はスマホで表現するのは難しい写真なので、ぜひSNSに投稿しましょう。

これは個人的な経験ですが、カメラで撮った写真の方が、スマホで撮った写真よりもSNSでの反応がいいような気がしますよ!

旅行におすすめのミラーレス一眼カメラ

ミラーレス一眼は小型・軽量でありながらレンズ交換ができるので、本格的な写真が撮れる旅行におすすめのカメラです。

そんなミラーレス一眼カメラの中から特におすすめの機種を紹介します。

Canon EOS R50

Canon EOS R50の本体画像

Canonの映像エンジンDIGICがつくりだす美しいカラーバランスは、特に風景をメインとした旅先での撮影におすすめです。中でもCanon R50は、スマホ感覚で操作できるタッチパネルの搭載で、直感的に撮影することができ初心者に人気の機種です。撮影した写真は専用アプリを通して携帯へ転送が可能なので撮影した写真はすぐSNSに使いたいという方におすすめのカメラです。

センサーサイズAPS-C有効画素数約2550万画素
重量(本体のみ)ブラック:約328g/ホワイト:約329gサイズ116.3×85.5×68.8mm

【商品情報】Canon EOS R50

» 詳細を見る

Canon EOS R50バナー画像

SONY VLOGCAM ZV-E10 II

SONY VLOGCAM ZV-E10 IIの本体画像

VLOGCAMとはVlog撮影に特化したSONYのミラーレスカメラシリーズです。描写性に優れたAPS-Cセンサーを採用し、高精細で美しい4K動画を簡単に撮影することができます。新たに全10種類の色表現を楽しめる「クリエイティブルック」が搭載され、フォトジェニックな映像を楽しむことができます。

センサーサイズAPS-C有効画素数静止画時: 最大約2600万画素、動画時: 最大約1990万画素
重量(本体のみ)約292gサイズ約114.8×67.5×54.2mm

SONY VLOGCAM ZV-E10 II 実写レビュー

» ブログ記事を見る

SONY VLOGCAM ZV-E10 II 実写レビューイメージ

【商品情報】SONY VLOGCAM ZV-E10 II

» 詳細を見る

SONY VLOGCAM ZV-E10 IIバナー画像

Nikon Zfc

Nikon Zfcの本体画像
photo by ミゾタユキ

フィルムカメラのようなデザインが特徴のNikon Z fcは、同社フィルムカメラの名機「FM-2」をモチーフにデザインされています。露出の理論などを直感的に理解しやすい操作性で初心者にもおすすめのカメラです。Nikonらしい堅実なつくりと高性能さはもちろんのこと、お洒落な外観で旅行の気分を持ち上げてくれるのも大きなメリットです。

センサーサイズAPS-C有効画素数2088万画素
重量(本体のみ)約390gサイズ約134.5×93.5×43.5mm

Nikon Z fc レビュー × ミゾタユキ | 五感に響くおしゃれミラーレスカメラで自分らしくシンプルに撮る!

» ブログ記事を見る

Nikon Z fc レビュー × ミゾタユキ | 五感に響くおしゃれミラーレスカメラで自分らしくシンプルに撮る!イメージ

【商品情報】Nikon Zfc

» 詳細を見る

Nikon Zfcバナー画像

FUJIFILM X-M5

FUJIFILM X-M5の本体画像

X-M5はFUJIFILMのエントリー向けであるXシリーズに位置付けられています。シリーズの中でも最も軽量な355gと非常に小型で軽量な設計を誇ります。小型軽量でありながら静止画、動画、そしてVlog向けの機能まで揃っており、カメラ初心者から上級者まで、幅広いユーザーにマッチしたカメラです。

センサーサイズAPS-C有効画素数約2610万画素
重量(本体のみ)約307gサイズ約111.9mm×約66.6mm×約38.0mm

FUJIFILM X-M5 実写レビュー

» ブログ記事を見る

FUJIFILM X-M5 実写レビューイメージ

【商品情報】富士フイルム FUJIFILM X-M5

» 詳細を見る

富士フイルム FUJIFILM X-M5バナー画像

LUMIX S9

LUMIX S9の本体画像
photo by こばやしかをる

LUMIX S9はフルサイズセンサーを搭載した高い解像感とコンパクトさを兼ね備えたモデルです。認識AIの開発で、被写体認識の精度が進化し、一瞬を逃さない正確な撮影が可能にです。優れた基本性能の他にも、自分好みの色設定ができる「リアルタイムLUT」などクリエイティブ面でもおすすめのカメラです。

センサーサイズフルサイズ有効画素数2,420万画素
重量(本体のみ)約403gサイズ約126mm×約73.9mm×約46.7mm

Panasonic LUMIX S9 レビュー × こばやし かをる|クリエイティブな表現を楽しむフルサイズミラーレス

» ブログ記事を見る

Panasonic LUMIX S9 レビュー × こばやし かをる|クリエイティブな表現を楽しむフルサイズミラーレスイメージ

【商品情報】Panasonic LUMIX S9

» 詳細を見る

Panasonic LUMIX S9バナー画像

OM SYSTEM OM-3

OM SYSTEM OM-3の本体画像
photo by 川野 恭子

OM SYSTEM OM-3は、往年のフィルム一眼レフカメラ「OLYMPUS OM-1」の設計思想を継承したデザインです。フラッグシップ機と同等の性能を誇りながら、小型軽量で持ち運びやすいのが魅力です。また、IP53の防塵・防滴性能を搭載しているため、登山やハイキングといったアウトドアシーンでもおすすめのカメラです。

センサーサイズマイクロフォーサーズ有効画素数約2037万画素
重量(本体のみ)413gサイズ約139.3mm× 88.9mm×45.8mm

OM SYSTEM OM-3 実写レビュー × 写真家 川野恭子|上位機譲りの性能を持った小型軽量OM最新モデル

» ブログ記事を見る

OM SYSTEM OM-3 実写レビュー × 写真家 川野恭子|上位機譲りの性能を持った小型軽量OM最新モデルイメージ

【商品情報】OLYMPUS/OM SYSTEM OM-3

» 詳細を見る

OLYMPUS/OM SYSTEM OM-3バナー画像

旅行におすすめのコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)

ポケットに入るようなコンパクトなボディのコンパクトデジタルカメラは旅のお供にピッタリです。しかし、コンパクトさを優先して画質が悪いのでは本末転倒。

ここではミラーレス一眼カメラに近い、ないしはそれ以上の高画質なコンパクトデジタルカメラを紹介します。

SONY VLOGCAM ZV-1 II

SONY VLOGCAM ZV-1 IIの本体画像

旅行に使いやすいズーム倍率約2.5倍の18-50mm(35mm相当)のワイドズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラです。便利なバリアングル液晶モニターの搭載と約292gの軽量コンパクトさから手軽に持ち運んでセルフィ―撮影が可能です。

動画はもちろんのこと、カメラ上部に設置された「静止画/動画/S&Q(スロー&クイック)切換ボタン」で簡単に静止画モードに切り替えが可能で、旅行中は動画も静止画も撮りたいという方におすすめのカメラです。

センサーサイズ1.0型有効画素数静止画時: 最大約2010万画素
動画時: 最大約1680万画素
重量(本体のみ)約266gサイズ約105.5×60.0×46.7mm

【商品情報】SONY VLOGCAM ZV-1 II

» 詳細を見る

SONY VLOGCAM ZV-1 IIバナー画像

RICOH GR III

RICOH GR IIIの本体画像

ポケットにすっぽり収まる薄くコンパクトなボディでありながら、APS-Cサイズセンサーと、高性能で定評のあるGRレンズを搭載した高画質コンパクトデジタルカメラです。

広角28mmレンズを搭載したRICOH GR IIIと標準40mmレンズを搭載したRICOH GR IIIxがあります。旅行向きなのは広い範囲が写るGR IIIですが、画角の好みでGR IIIxを選択するのもいいでしょう。

センサーサイズAPS-C有効画素数約2424万画素
重量(本体のみ)約227gサイズ約109.4×61.9×33.2mm

RICOH GR III 実写レビュー

» ブログ記事を見る

RICOH GR III 実写レビューイメージ

【商品情報】RICOH GR III

» 詳細を見る

RICOH GR IIIバナー画像

FUJIFILM X100VI

FUJIFILM X100VIの本体画像
photo by 大和田 良

裏面照射型約4020万画素センサーと、最大6段分のボディ内手ブレ補正機能の搭載とミラーレスカメラ顔負けのスペックを持った高性能なコンパクトデジタルカメラです。ほかのFUJIFILMカメラと同様に「フィルムシミュレーション」機能を搭載しており、簡単にフィルムライクな写真が撮影可能です。

センサーサイズAPS-C有効画素数約4020万画素
重量(本体のみ)約471gサイズ128.0mm×74.8mm×55.3mm

富士フイルム X100VI × 写真家 大和田 良|X100シリーズファン待望の最新モデル、X100VIを実写レビュー!

» ブログ記事を見る

富士フイルム X100VI × 写真家 大和田 良|X100シリーズファン待望の最新モデル、X100VIを実写レビュー!イメージ

【商品情報】富士フイルム FUJIFILM X100VI

» 詳細を見る

富士フイルム FUJIFILM X100VIバナー画像

Leica D-LUX8

Leica D-LUX8の本体画像
photo by 鈴木 誠

D-LUXシリーズとはLeicaのデジタルカメラの中でもコンパクトかつ手頃なカメラです。レンズには35mm判換算24-75mm相当F1.7-2.8の「Leica DC VARIO-SUMMILUX」を搭載しており、レンズの明るさから夜間でもノイズを抑えた撮影が可能です。Leicaのフルサイズ機「Leica Q3」にそっくりなスタイリングで所有欲を満たしてくれます。

センサーサイズマイクロフォーサーズ有効画素数1700万画素
重量(本体のみ)約357gサイズ130×69×34mm

Leica D-LUX8 実写レビュー × 鈴木 誠|Leicaらしさを高純度に味わえるカメラ

» ブログ記事を見る

Leica D-LUX8 実写レビュー × 鈴木 誠|Leicaらしさを高純度に味わえるカメライメージ

【商品情報】Leica D-LUX8

» 詳細を見る

Leica D-LUX8バナー画像

旅行におすすめのフィルムカメラ

PENTAX 17

PENTAX 17の本体画像
photo by こばやしかをる

PENTAX 17は、ハーフサイズフォーマットを採用したフィルムカメラです。一般的な35mm判フィルムの倍の枚数を撮影することができます。36枚撮りフィルムなら72枚、24枚フィルムなら48枚の撮影ができるという仕組みです。コンパクトで軽量でありながら、フィルムらしい操作を楽しめます。

フィルム形式35mmフィルムレンズ焦点距離25mm
重量(本体のみ)290gサイズ約127.0mm×78.0mm×52.0mm

PENTAX 17 レビュー× こばやしかをる|こだわりと楽しさが詰まったハーフサイズのフィルムカメラ

» ブログ記事を見る

PENTAX 17 レビュー× こばやしかをる|こだわりと楽しさが詰まったハーフサイズのフィルムカメライメージ

【商品情報】PENTAX PENTAX 17

» 詳細を見る

PENTAX PENTAX 17バナー画像

Kodak EKTAR H35

Kodak EKTAR H35の本体画像

Kodak EKTAR H35は、ハーフサイズフィーマットを採用したフィルムカメラです。非常にコンパクトで手軽に持ち運びができるため、旅行にぴったりのフィルムカメラです。レトロでかわいい見た目も魅力のひとつです。

フィルム形式35mmフィルムレンズ焦点距離22mm
重量(本体のみ)120gサイズ110mm×62mm×39mm

【商品情報】Kodak EKTAR H35 Half Frame Camera

» 詳細を見る

Kodak EKTAR H35 Half Frame Cameraバナー画像

旅行におすすめのアクションカメラ

DJI Osmo Pocket 3

DJI Osmo Pocket 3の本体画像

DJI Osmo Pocket 3は、1インチの大型センサーを搭載した高画質ジンバルカメラでありながら、大きさは旧モデルのpocket 2とほとんど変わりません。センサーの大型化により暗所での撮影に強くなったことで、キャンプなどのアウトドアで使うのにもおすすめの機種となっています。

センサーサイズ1インチ動画解像度4K
重量(本体のみ)179gサイズ139.7×42.2×33.5mm

【商品情報】DJI Osmo Pocket 3

» 詳細を見る

DJI Osmo Pocket 3バナー画像

Shenzhen Arashi Vision Insta360 GO 3S

Shenzhen Arashi Vision Insta360 GO 3Sの本体画像

Insta360 GO 3は親指サイズの超小型な4Kアクションカメラです。レンズは13mmの超広角を採用していてダイナミックな映像を撮ることができます。付属のアクセサリーで衣服や帽子などにカメラを固定してハンズフリー撮影が可能でツーリングや登山など、アクティブに楽しみたいという方におすすめのカメラです。

センサーサイズ-動画解像度4K
重量(本体のみ)GO 3S: 39.1g
アクションポッド: 96.3g
サイズGO 3S: 25.6x54.4x24.8mm

アクションポッド
63.5x47.6x29.5mm

【商品情報】Shenzhen Arashi Vision Insta360 GO 3S

» 詳細を見る

Shenzhen Arashi Vision Insta360 GO 3Sバナー画像

DJI Osmo Action 4

DJI Osmo Action 4の本体画像

DJI Osmo Actionは低価格でスペック的にも信頼のあるアクションカメラです。強力な手ぶれ補正や防水、耐ショック性能などアクションカメラに求められる要素を高いレベルで持っているカメラです。アクティビティに積極的に参加したいユーザーのお供としてピッタリのカメラと言えるでしょう。

センサーサイズ1/1.3インチ動画解像度4K
重量(本体のみ)145gサイズ70.5×44.2×32.8mm

【商品情報】DJI Osmo Action 4

» 詳細を見る

DJI Osmo Action 4バナー画像

カメラは中古で買って、浮いた予算で美味しいものを

カメラをお得に買う方法として、中古で購入するのもおすすめです。

日本製のカメラはとても頑丈で、よほどハードに使わない限り故障の頻度は多くありません。中古でも意外と安心して購入できるのです。

カメラを買ったので旅行中の食事は安上がりに済ます、では本末転倒です。カメラは中古でお得に手に入れて、浮いた予算で地元の名産品を食す!そんな賢いカメラ購入もありなんではないでしょうか。

中古カメラを探す

フジヤカメラでは、中古カメラの中古商品を多数取り揃えております。在庫は日々更新されますのでどうぞこちらからご確認下さい。

» 中古カメラを探す

中古カメライメージ

まとめ

旅先の景色や思い出は美しく形に残しておきたいものです。今回はそんな願いを叶えてくれる、旅行へ持って行くのにふさわしいカメラの特徴や商品をご紹介しました。

できるだけ荷物は少ない方がいいですから、小型軽量のカメラがおすすめです。せっかく高いカメラを購入したにも関わらず、旅先での破損や盗難が心配な方は、中古カメラの購入も検討してみてください。

中古だからとあなどることなかれ!品質が良く定価よりも安く手に入るため、とてもお得です。

Page Top
Page Top