フジヤカメラ

 

分類

分類

2025.04.21
おすすめ・ランキング,

運動会の写真・動画撮影におすすめのカメラ9選!選び方や必要な機能を紹介

運動会の写真・動画撮影におすすめのカメラ9選!選び方や必要な機能を紹介キービジュアル

春と秋に開催される子どもの運動会、シーズンが近くなると運動会の撮影におすすめのカメラとレンズについて質問をいただくこともあります。そこで今回は、運動会に向いているカメラの種類と選び方のポイント、おすすめのカメラを紹介します。


■この記事の監修

フジヤカメラ店

東京都 中野区のカメラ専門店 フジヤカメラ店です。カメラ、レンズ、三脚、動画機材まで、新品、中古機材を多数取り扱っております。中古在庫は常時3,000点以上!これからカメラを始める方も、ベテラン、プロカメラマンも、機材の事ならフジヤカメラ店にお任せ下さい。

WEBサイトはこちら

運動会の撮影に向いているカメラの種類

運動会を楽しむ子供の画像

運動会をスマホで撮影した際に、物足りなさを感じるということがあるのではないでしょうか。

スマホは機動性に優れていますし、すぐに撮れることが魅力ですが、遠くの被写体を大きく写す望遠・ズームは苦手。一般的にスマホに搭載されているデジタルズームは、引き伸ばしてトリミングするため画質が劣化してしまいます。

運動会のように観客席から遠くの被写体を写したい場合は望遠・ズームレンズの装着が可能なミラーレス一眼カメラやレンズ一体型のコンパクトデジタルカメラ、動画の撮影に特化したビデオカメラがおすすめです。

ミラーレス一眼カメラ

ミラーレス一眼カメラが並んだ画像

運動会だけではなく、家族の写真や動画を記録として残しておきたいという方におすすめなのが、レンズの交換が可能なミラーレス一眼カメラです。

一眼レフカメラのようにミラーを搭載していないため、扱いやすいコンパクトなタイプが多く、さらにレンズを交換することで多様な表現の撮影が可能です。また、手ブレ補正やオートフォーカスなど様々な機能が搭載されている機種も多く、初心者から本格的にカメラを始めたい方にもおすすめです。

コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)

コンパクトデジタルカメラの画像

コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)は、本体サイズが小さく、レンズが一体型となっているカメラのことです。特に運動会の撮影をする場合はズームレンズ搭載のものがおすすめです。レンズを交換しなくて良い点や、小さいので持ち運びしやすい点もメリットです。

ハンディカム

ハンディカムの画像

ハンディカムは、片手で撮影できるビデオカメラのことです。手振れ補正やズーム機能、高画質といった動画撮影向きに作られており、長時間の撮影が可能な点もメリットです。

選び方のポイント

手振れ補正搭載

手振れ補正の設定画面

運動会での撮影では、三脚や一脚が認められていない場合や、移動することが多いので手ぶれ補正機能搭載のモデルがおすすめです。また、望遠で撮影する場合は、手ぶれの影響が出やすいため、優れた手ぶれ補正機能が搭載しているモデルが安心です。

カメラだけでなくレンズも手ぶれ補正機能が搭載されているかをチェックしておくことをおすすめします。

オートフォーカス(AF)の速度

瞳認証をしている画像

オートフォーカス(AF)とは、被写体に対して自動的にピントを合わせる機能のことです。基本的にデジタルカメラ搭載されている機能ですが、オートフォーカスの性能には差があり、動きのある被写体を撮影する場合は特に重要です。

ミラーレス一眼カメラの中でもセンサーサイズがAPS-Cサイズのカメラは、同じ画角であれば、フルサイズカメラと比べて焦点距離が短くなるため、被写界深度が深いことからピントが合いやすいということもポイントになります。

高速連写性能

子供がサッカーをしている画像
photo by 宇佐見 健

運動会の撮影は特に動きが多いものです。決定的な瞬間を収めたい場合は、高速連写を使用して撮影してみてはいかがでしょうか。高速連写性能とは、1枚あたりに何枚撮影できるかを表したものです。当然、1秒あたりに撮影できる枚数が多きものが、決定的な瞬間を収めることができますが、SDカードの書き込み速度なども影響しますので、合せてチェックしましょう。

SDカードの選び方は、別途記事で詳しく紹介していますので、こちらも合わせてご覧ください。

SDカードのおすすめ7選!写真・動画の用途に合わせた選び方を解説

» ブログ記事を見る

SDカードのおすすめ7選!写真・動画の用途に合わせた選び方を解説イメージ

レンズの焦点距離

焦点距離を説明した画像

運動会の撮影では、遠い場所からの撮影をせざるを得ない状況になると思います。やはり子どもをアップで写したくなるお気持ちはよくわかります。とはいえ、運動会で野鳥撮影にも使用できるような超望遠レンズは大きすぎるということも...。ということで焦点距離300mmくらいというのがちょうど良いのではないでしょうか。また、70-300mmの望遠ズームレンズであれば、集合写真も競技の撮影にも使いやすいため運動会の撮影におすすめです。
焦点距離については、別途記事で詳しく紹介していますので、こちらも合わせてご覧ください。

焦点距離とは?カメラレンズの焦点距離と画角の関係を解説

» ブログ記事を見る

焦点距離とは?カメラレンズの焦点距離と画角の関係を解説イメージ

動画撮影ならマイクもチェック

ミラーレスカメラにマイクを付けた画像

動画撮影においては音も欠かせない重要な要素のひとつですが、カメラに内蔵されているマイクは、カメラの作動音や操作音を拾ってしまって狙いたい音が拾えないということもあります。気になるようでしたら、外付けマイクの使用がおすすめです。

外付けマイクをカメラに取り付ける際には、カメラとマイクの間にカメラの作動音や操作音が直接伝わらないようにするための「ショックマウント」が装着されるので、余計な音の無い必要な音だけをピックアップすることができます。単一指向性のオンカメラマイクを装着しておくと、子供の声だけがアップで録れます。それ程高い機材ではありませんので、かなりおすすめです。

動画撮影用のマイクについては、別途記事で詳しく紹介していますので、こちらも合わせてご覧ください。

動画用外付けマイクのおすすめ18選!種類や特徴を解説

» ブログ記事を見る

動画用外付けマイクのおすすめ18選!種類や特徴を解説イメージ

運動会の撮影におすすめのミラーレス一眼カメラと組み合わせレンズ

Canon EOS R100 ダブルズームキット

Canon EOS R100の本体画像

EOS R100は、Canonのフルサイズミラーレスカメラ「Rシステム」のAPS-Cモデルです。軽量コンパクトな機種でRFマウント搭載しており、高性能なフルサイズ用レンズも使えるのが魅力です。標準ズームレンズと望遠ズームレンズがセットになったレンズキットなので、色んな写真を撮影したいという初心者にもおすすめです。

Canon EOS R100の特徴
・バランスの良いAPS-Cセンサー搭載
・軽量コンパクトボディ
・風呂も愛用するCanon Rシステム
高速・高精度なAF「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載

【商品情報】Canon EOS R100 ダブルズームキット

» 詳細を見る

Canon EOS R100 ダブルズームキットバナー画像

SONY VLOGCAM ZV-E10 II ダブルズームレンズキット

SONY VLOGCAM ZV-E10 IIの本体画像

VLOGCAM ZV-E10 II は、レンズ交換式のVLOGCAMです。APS-Cサイズセンサーを搭載したミラーレスカメラとしては非常にコンパクトにデザインされており、取り回しが良いカメラです。動画撮影時に電子手振れ補正機能に対応しているため、手振れを気にせずに撮影が可能です。
SONY VLOGCAM ZV-E10 IIの特徴
・本体の重さが約292gと小型・軽量なモデル
・電子手振れ補正で安定した撮影が可能
・大容量バッテリーを採用
・静止画から動画までハイレベルにこなせるカメラ

SONY VLOGCAM ZV-E10 II 実写レビュー

» ブログ記事を見る

SONY VLOGCAM ZV-E10 II 実写レビューイメージ

【商品情報】SONY VLOGCAM ZV-E10 II パワーズームレンズキット

» 詳細を見る

SONY VLOGCAM ZV-E10 II パワーズームレンズキットバナー画像

Nikon Z50II ダブルズームキット

Nikon Z50IIの本体画像

Nikon Z 50 IIは、NikonのミラーレスカメラZシリーズでAPS-Cセンサー搭載の小型軽量モデルです。ボディ内手振れ補正はありませんが、Nikonの最上位機種Z9と同じ画像処理エンジンを搭載しており、AFや被写体検出、動画などの基本性能が充実しています。

Nikon Z 50IIの特徴
・入門機でありながら上位機種並みの基本性能
・小型軽量モデル
・強力なAF性能でピントボケを防ぎます
・9種類の被写体検出

Nikon Z50 II 実写レビュー × ミゾタユキ|上位機の性能を受け継ぎ、進化した入門モデル!

» ブログ記事を見る

Nikon Z50 II 実写レビュー × ミゾタユキ|上位機の性能を受け継ぎ、進化した入門モデル!イメージ

【商品情報】Nikon Z50II ダブルズームキット

» 詳細を見る

Nikon Z50II ダブルズームキットバナー画像

Panasonic LUMIX G100D Wキット

Panasonic LUMIX G100Dの本体画像

マイクロフォーサーズのメリットを最大限活かしたサイズは、アクティブに写真や動画を楽しみたい方におすすめです。ダブルズームレンズキットでは、日常づかいなら、標準ズームレンズ12-32mm(35mm判換算:24-64mm)とイベント撮影で大活躍する望遠ズームレンズ 45-150mm(35mm判換算:90-300mm)付属するため、被写体に近寄れない環境でも満足のいく撮影が可能です。

Panasonic LUMIX G100Dの特徴
・望遠レンズの撮影が得意なマイクロフォーサーズ搭載
・S&Qモード、録画中の赤枠表示、モニターを回転させるだけで自撮りモードに切り替わる機能搭載
・被写体認識オートフォーカス非搭載
・動画撮影したいけどスマホではものたりないという方におすすめ

Panasonic DC-G100D実写レビュー

» ブログ記事を見る

Panasonic DC-G100D実写レビューイメージ

【商品情報】Panasonic LUMIX G100D Wキット

» 詳細を見る

Panasonic LUMIX G100D Wキットバナー画像

運動会の撮影におすすめのコンパクトデジタルカメラ

SONY RX100VII

SONY RX100VIIの本体画像

RX100シリーズは、コンパクトデジタルカメラとしては大きい1型のセンサーを搭載した高性能なシリーズです。その最新機種であるRX100 VIIは、20コマ/秒の高速連写、ブラックアウトフリー連続撮影、アンチディストーションシャッターなど、まるでミラーレスカメラの上位機種のような機能を持っています。

24-200mm(35mm判換算)の高倍率ズームを搭載しているので、遠く離れた被写体も撮影することができます。

SONY RX100VIIの特徴
・小型軽量なコンパクトデジタルカメラ
・最大20コマ/秒の高速連写
・被写体の動きが速い撮影におすすめなブラックアウトフリー連続撮影
・広角から超望遠まで撮影可能

【商品情報】SONY RX100VII

» 詳細を見る

SONY RX100VIIバナー画像

Panasonic LUMIX TZ99

Panasonic LUMIX TZ99の本体画像

Panasonic LUMIX TZ99は、光学3倍の高倍率ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラです。24mmから720mmまでの幅広い焦点距離に対応しています。Panasonic独自の「4Kフォトモード」は動画の中からお気に入りの瞬間を800万画素相当の高解像度画像として写真に残すことができます。通常の連写撮影よりも決定的な瞬間を収めやすい便利な機能で、速く動く被写体を撮るときにおすすめです。

Panasonic LUMIX TZ99の特徴
・あらゆるシーンをカバーできる24mmから720mmのズームレンズを搭載
・「4Kフォトモード」で動画の一部を写真に保存できる
・スマホに簡単転送
・手振れ補正も搭載

【商品情報】Panasonic LUMIX TZ99

» 詳細を見る

Panasonic LUMIX TZ99バナー画像

OLYMPUS/OM SYSTEM TG-7

OLYMPUS/OM SYSTEM TG-7の本体画像

防水15m、防塵、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10℃、耐結露の超タフでコンパクトなコンデジです。4倍光学ズームと2倍デジタルテレコンで最大35mm判換算25~200mmのズーム撮影が可能です。運動会の撮影におすすめの焦点距離300mmに少し届きませんが、運動会以外にもアウトドアで撮影したいという方におすすめのタフなカメラとなっています。

OM SYSTEM TG-7の特徴
・高画質を支えるF2.0の明るい高解像力レンズ
・撮像センサーシフト式手ぶれ補正搭載
・登山や水中などのアウトドア撮影にも使用したい方おすすめ

【商品情報】OLYMPUS/OM SYSTEM Tough TG-7

» 詳細を見る

OLYMPUS/OM SYSTEM Tough TG-7バナー画像

運動会の撮影におすすめのハンディカム・動画カメラ

Canon PowerShot ZOOM

Canon PowerShot ZOOMの本体画像

PowerShot ZOOMは、さっと取り出せてすぐに撮影できる手のひらサイズの望遠鏡型カメラです。ズームの種類は、100・400・800の3種類、オートフォーカス機能と手振れ補正機能搭載で手軽に撮影が可能です。約145gでとても軽く片手で持てるサイズなのでスポーツ観戦やコンサートを望遠鏡としてアップで見たいという場合にも活躍してくれるカメラです。

Canon PowerShot ZOOMの特徴
・35mm判換算100mm/400mm/800mmをワンタッチで切り替え
・最高約10コマ/秒の高速連写で瞬間を逃しません
・簡単スマホ連携で簡単共有
・光学手ブレ補正とオートフォーカス搭載
・ポケットサイズで気軽にズーム

【商品情報】Canon PowerShot ZOOM

» 詳細を見る

Canon PowerShot ZOOMバナー画像

SONY FDR-AX45A

SONY FDR-AX45Aの本体画像

空間光学手振れ補正でズームしてもぶれることなく撮影可能な4Kハンディカムです。ソニーの4K高画質技術で動画はもちろん、高解像度な画像が書き出せます。また、映像に欠かせない高性能マイクを搭載しており、クリアな音声の記録が可能となっています。動画に特化した持ちながら撮影がしやすいハンディカムが良いという方におすすめです。

SONY FDR-AX45Aの特徴
・ブレずにキレイに撮れる空間光学手ブレ補正と4K高画質センサー搭載
・4K高画質なので画像に切り出しても綺麗
・被写体を認識してピントを合わせ続けるロックオンAF機能搭載
・高性能マイク搭載
・室内の撮影から屋外のズーム撮影までしっかり動画を残したいという方におすすめ

【商品情報】SONY FDR-AX45A

» 詳細を見る

SONY FDR-AX45Aバナー画像

まとめ

・運動会の撮影にはレンズ交換式ミラーレスカメラ、ズーム機能搭載のコンデジ、ハンディカムがおすすめ
・動きのある撮影は手振れ補正やAF性能、高速連写性能をチェック
・動画撮影ならマイクもチェック
・焦点距離は300mmまであると安心

Page Top
Page Top