分類

分類

2024.02.09
おすすめ・ランキング,

初心者におすすめのカメラ17選!カメラの選び方をカメラ専門店スタッフが徹底解説

初心者におすすめのカメラ17選!カメラの選び方をカメラ専門店スタッフが徹底解説キービジュアル

初心者におすすめのカメラをカメラ専門店スタッフが厳選しました。CanonやNikon、ライカなどメーカーごとの特徴やミラーレス・一眼レフといったカメラの種類、さらに、初めてのカメラ選びのために選び方を詳しく解説します。

目次

初心者のカメラ選び

軽量コンパクトタイプがおすすめ

レンズ交換できるカメラは一眼レフとミラーレスの2種類

外せない機能をチェック

センサーサイズをチェック

どんなものを撮りたい?用途別に機能性をチェック

動くものを撮るなら「被写体認識オートフォーカス」と「連写性能」をチェック

星や夜景など暗い場所で撮るなら「高感度性能」をチェック

風景など細かい描写が必要なら「画素数」をチェック

撮りたい被写体に向いた「レンズ」があるかをチェック

操作性やボタンの数をチェックしておくと長く使える

初心者向けカメラレンズの選び方

レンズ名称の意味

ズームレンズと単焦点レンズ

メーカー別カメラの特徴

Canon

SONY

Nikon

富士フイルム

Panasonic

OM SYSTEM(OLYMPUS)

LEICA

その他のカメラメーカー

手軽に楽しめる単焦点レンズ一体型カメラ

RICOH GR III

GR IIIx

Leica Q3

コスパで選ぶ初心者向けミラーレスカメラ

Panasonic LUMIX G100D 標準ズームレンズキット

Canon EOS R100・RF-S18-45 IS STMレンズキット

SONY VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

OM SYSTEM OM-D E-M10 Mark IV EZ ダブルズームキット

デザインで選ぶ初心者向けカメラ

OM SYSTEM OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット

Nikon Z fc 16-50 VR SLレンズキット

SIGMA fp + 45mm F2.8 DG DN | Contemporary キット

被写体認識搭載の高性能なミラーレスカメラ

富士フイルム X-H2

Panasonic LUMIX S5II 標準ズームレンズキット

初心者から長く使える本格派のフルサイズミラーレスカメラ

Canon EOS RP

Nikon Z 5

SONY α7CR

初心者向き一眼レフカメラ

Canon EOS Kiss X10・EF-S18-55 IS STM レンズキット

PENTAX K-3 Mark III

安く手に入れたいなら中古カメラもおすすめ

中古カメラのメリット

中古カメラの購入の注意点

まとめ


■この記事の監修

フジヤカメラ店

東京都 中野区のカメラ専門店 フジヤカメラ店です。カメラ、レンズ、三脚、動画機材まで、新品、中古機材を多数取り扱っております。中古在庫は常時3,000点以上!これからカメラを始める方も、ベテラン、プロカメラマンも、機材の事ならフジヤカメラ店にお任せ下さい。

WEBサイトは こちら

初心者のカメラ選び

軽量コンパクトタイプがおすすめ

Nikonのカメラ2台の画像

初めてのデジタルカメラを購入するなら、軽量コンパクトな機種がおすすめです。慣れないうちは大きく重いカメラを操作するのは大変ですが、軽量コンパクトな機種は持ち出しやすく、操作もしやすい製品が多いため、たくさん撮影をすることで上達も期待できます。

レンズ交換できるカメラは一眼レフとミラーレスの2種類

Canonのカメラ2台の画像

レンズ交換できるカメラは一眼レフとミラーレスの2種類です。厳密にはもっと色々な種類がありますが、現在販売されているカメラは主にこの2種類になります。

特徴を大雑把に言うと、一眼レフはレンズを通った光をミラーを使ってファインダーに導く構造から本物の光を見ながらフレーミングできるのが特徴で、ミラーレスは一眼レフからミラーを無くしたような構造(だからミラーレスというのですね)で、センサーにあたった光を電子ファインダーやモニターで見るのが特徴です。

一眼レフは長い歴史のあるカメラですが、ミラーレスは最近10年ほどで進化してきた新しいカメラです。

初心者はミラーレスカメラがおすすめ

SONY、FUJIFILM、OLYMPUSのカメラが並んでいる画像

初心者にはコンパクトで性能や機能面で一眼レフよりも優れているミラーレスカメラがおすすめです。コンパクトなだけではなく、レンズ後端とセンサーを近づけて設計できるという特徴からレンズもコンパクトかつ高性能に設計することができるため、種類も豊富に販売されています。

そのほか、被写体認識オートフォーカスや動画の撮影もミラーレスカメラが得意とする点なので、これから写真を始めるならミラーレスカメラを選ぶのが良いでしょう。

外せない機能をチェック

カメラの被写体認識の画面

最近のカメラは非常に多機能ですが、選ぶ際には代わりの効かない機能をチェックしておくのがポイントです。

特に特定の被写体をカメラが自動認識してピントを合わせる「被写体認識オートフォーカス」は代わりの効かない機能の代表で、新しい機種の方が高性能になっているので、動く被写体を撮りたいなら必ず確認しておきましょう。

センサーサイズをチェック

カメラのセンサー部分の画像

カメラのセンサーとは、レンズを通った光をデジタル信号に変換、映像化する装置で、カメラでは特に重要な「画質」を決める最も大きな要素でもあります。

一般的に使われるデジタルカメラのセンサーは、マイクロフォーサーズ→APS-C→フルサイズの順に大きくなります。大きいセンサーには画質が良くボケを大きくできるメリットがあり、逆に小さなセンサーにはカメラのサイズをコンパクトにでき望遠撮影に強いメリットがあります。

カメラ好きはフルサイズを好む傾向がありますが、例えば野鳥などの撮影ではマイクロフォーサーズの方が有利になるケースもあるので、一概にどちらがいいと言えるものではありません。

どんなものを撮りたい?用途別に機能性をチェック

動くものを撮るなら「被写体認識オートフォーカス」と「連写性能」をチェック

カメラのオートフォーカスの画面

被写体をカメラが自動的に認識してピントを合わせる機能が「被写体認識オートフォーカス」です。

例えばペットの犬を撮るなら愛犬の目にピントが合うようにカメラが自動的にオートフォーカスします。これにより鼻の頭にピントが合って顔はピンボケ、といった失敗を減らすことが可能です。

カメラによって認識できる被写体の種類が違うので、購入予定のカメラがどのような被写体に対応しているかを事前にチェックしておきましょう。

星や夜景など暗い場所で撮るなら「高感度性能」をチェック

星景写真

星や夜景など暗い場所で撮影する際に重要になってくるのが「高感度性能」です。感度はISOという値で表され、数値が大きいほど少ない光にも反応して写真が撮れるようになりますが、ISO感度を上げ過ぎると今度はノイズが多くなります。

高感度にしてもノイズが少ないほど高感度性能が良く、基本的にセンサーサイズは大きい方が、画素数は少ない方が高感度性能が高くなります。

特に暗闇で撮影する星景などで重要な高感度性能ですが、光を取り込む量が多い明るいレンズの使用がおすすめです。

風景など細かい描写が必要なら「画素数」をチェック

画素数についての説明書面の画像

風景など細かな描写が必要な撮影や、大きくプリントする場合、画像をトリミングしたいのであれば、解像力の高い高性能レンズと高画素カメラの組み合わせがおすすめです。肉眼で見たよりも細かいところまで写っている圧巻の写真を撮ることも可能です。

また、プリントする場合は、サイズによって必要なドット数(画素数)が決まってくるので、作品展などを念頭に創作活動をするなら画素数が多めのカメラを選んでおくのが良いでしょう。

カメラによってはセンサーをシフトさせて撮影した複数の画像を合成して画素数を上げる機能を搭載したモデルもあります。

カメラの画素数は多い方がいい?画質との関係と高画素のメリット・デメリットを解説

» ブログ記事を見る

イメージ

撮りたい被写体に向いた「レンズ」があるかをチェック

レンズを装着したカメラの画像

レンズとカメラを取り付ける部分のことを「マウント」と呼びます。このマウントは規格が決まっており、同じマウント同士でないとカメラにレンズを取り付けることができません。

例えばCanonのフルサイズミラーレスカメラのマウントは「RFマウント」なので、同じRFマウントのレンズしか取り付けられません。

メーカーやカメラによって用意されているレンズはまちまちなので、撮りたい被写体の撮影に向いたレンズがラインナップされているかをチェックしておきましょう。

レンズにはカメラメーカーがつくる純正レンズの他に、レンズを専門につくるレンズメーカー製があり、純正と同等の高性能レンズがお得な価格で手に入ることもあるので、レンズメーカー製のレンズまで含めてレンズラインアップを確認しておくのがベターです。

操作性やボタンの数をチェックしておくと長く使える

カメラの操作ボタンの画像

初心者のうちはカメラのボタンが少ない方が使いやすく見えますが、写真に慣れて来るとカメラの操作を頻繁に行うようになるので、ボタンの数が少ないカメラは逆に使いづらくなってしまうこともあります。

正確なピント合わせの為にはフォーカスポイントをいちいち画面上の被写体の場所に移動する必要があるので、特にピントの合う範囲が狭い単焦点レンズなどを使う際には、フォーカスポイントを移動する為のレバーが独立してあるカメラの方が使いやすくなります。

ボタンやダイヤル、レバーが沢山ついたカメラは最初は少しとっつきづらいのですが、撮影に慣れてくるとボタンの数が多い方が使いやすかったりするのです。

初心者向けカメラレンズの選び方

レンズ名称の意味

レンズの焦点距離と開放F値の部分の画像

レンズの名称には通常「焦点距離」「開放F値」の2つの数値が記載され、ここからレンズのスペックがわかります。焦点距離はmmで記載され、写る範囲(画角と言います)を表します。

センサーサイズによって標準の焦点距離が決まっており、その値よりも短い焦点距離のレンズが広い範囲が写る「広角レンズ」、長い焦点距離のレンズが遠くのものが大きく写る「望遠レンズ」です。開放F値は、1:〇〇やF〇〇と記載され、数値が小さくなるほどレンズが取り込める光の量が多くなり、暗い場所でもシャッタースピードを速くすることができます。

また、F値は小さくなればなるほどピントの合う範囲が狭くなるので、ボケを大きくしたければ開放F値の小さいレンズの方が有利となります。

ズームレンズと単焦点レンズ

ズームレンズと単焦点レンズの画像

レンズには写る範囲(画角)を変えられるズームレンズと、画角が固定された単焦点レンズがあります。ズームレンズは画角が変えられる事で細かく写る範囲を調整しやすい長所がありますが、開放F値が暗いものが多いのが欠点です。

単焦点レンズは画角が変えられないので厳密なフレーミングが難しいのが短所ですが、開放F値が明るくボケを大きくしやすいのが特徴です。以前であれば初心者はズームレンズを買うと相場が決まっていましたが、最近は表現の幅が広い単焦点レンズを最初から買い求める方も多くなっています。

メーカー別カメラの特徴

Canon

Canonのカメラの画像

Canonのカメラには、プロカメラマンが使うような高性能な機種からリーズナブルな価格のモデルまで幅広いラインナップがあり、予算や撮影スタイルに併せて選びやすいのが特徴です。

特にフルサイズミラーレスカメラ用の「RFマウント」のカメラは、APS-C・フルサイズの2つのセンサーサイズがあり、幅広いラインナップから選べる初心者におすすめのシステムとなっています。

映像エンジン「DIGIC」により、ローグレードのモデルからシャープで美しいカラーバランスの写真が撮れる点もポイントです。

SONY

SONYのカメラの画像

フルサイズミラーレスカメラをいち早く主力製品としたSONYは、非常に高性能なミラーレスカメラをつくるメーカーです。

高速、高精度な被写体認識オートフォーカス、6100万画素の高画素センサー、グローバルシャッター、最高クラスの解像感を持つ高性能レンズシリーズ「Gマスター」など、他社を一歩リードしたカメラを多くラインナップしています。

カメラごとに得手不得手がわりとはっきりとデザインされているので、ユーザーの好みに応じてどのカメラを選ぶのがベストなのかわかりやすい点もSONYカメラの特徴です。

Nikon

Nikonのカメラの画像

多くのプロカメラマンに愛用されるNikonカメラは、質実剛健で信頼性が高いのが特徴です。初心者におすすめなのはヘリテージデザインを採用したZfやZfcです。

写真を撮るだけでなく、持っているだけで楽しくなるクラシカルな外観が特色となっています。実は、操作性が古いマニュアルカメラに近いので写真の理論をカメラを操作しながら理解しやすく、そんなところもZf、Zfcを初心者の方におすすめする理由のひとつです。

また、写真に慣れてくるとレンズにもこだわる方が多いですが、Nikonの「Sライン」レンズは、正に職人の道具と言える高性能レンズシリーズです。

富士フイルム

富士フイルムのカメラの画像

美しいカラーバランスや雰囲気のある写真をインスタントに撮れる「フィルムシミュレーション」が特徴のメーカーです。

フィルムシミュレーションは、もともと写真用フィルムのメーカーである富士フイルムが自社のフィルムをデジタルで再現する機能で、カラーネガ、ポジ、モノクロなどフィルムライクな写真がリアルに撮れるのが魅力となっています。

カラーバランスについて長年研究してきたメーカーだけあって、どのフィルムシミュレーションも美しく魅力的で、被写体や雰囲気に併せてお気に入りのフィルムシミュレーションを切り替えながら撮るのも楽しいメーカーです。

Panasonic

Panasonicのカメラの画像

マイクロフォーサーズとフルサイズの2つのマウントを持つPanasonicは、レンズ性能の高さと使いやすいユーザーインターフェースで人気のメーカーです。

オートフォーカスの仕組みで他社に遅れをとっていましたが、最新機種は高性能なオートフォーカスと優れた被写体認識機能を搭載して巻き返しをはかっています。

フルサイズのカメラはLEICAやSIGMAが採用するLEICA Lマウントを、マイクロフォーサーズのカメラはOM SYSTEMと同じマイクロフォーサーズマウントを採用しているので、自社だけでなく他のカメラメーカーのレンズが使えるのも魅力です。

OM SYSTEM(OLYMPUS)

OM SYSTEM(OLYMPUS)のカメラの画像

マイクロフォーサーズセンサーを採用するOM SYSTEM(OLYMPUS)のカメラは、高い防塵防滴性能と望遠撮影に強い特徴からネイチャーカメラマンに好まれます。

他メーカーよりもコンパクトな望遠レンズは、撮影をアクティブにしてくれますし、長い歴史の中で培われた高いレンズ設計技術により、レンズが高性能なのも特徴です。

マイクロフォーサーズはミラーレスカメラの歴史が長く、レンズラインナップが豊富なのもOM SYSTEMのカメラを初心者が選ぶメリットと言えるでしょう。

LEICA

LEICAのカメラの画像

LEICAは35mm判カメラの元祖を開発した長い歴史を持つメーカーで、世界的に見れば最も有名なカメラメーカーかもしれません(日本では漫画ちびまる子ちゃんの友人、たまちゃんのお父さんが使っている事でも有名です)。

「いつかはLEICA」と言われるようにカメラファン垂涎のメーカーであり、写真に対する哲学すら感じるLEICAの写りは非常に魅力的です。古いカメラの仕組みをそのまま残した機種がある一方、最新の技術を投入したモデルもあり、LEICAの写りを幅広いラインナップから選ぶことができます。

その他のカメラメーカー

PENTAXのカメラの画像

他にも魅力的なカメラメーカーがいくつかありますが、先に紹介した7社と比較するとレンズラインナップなどに少し偏りがあるので、使用目的と照らし合わせて選ぶと良いでしょう。

PENTAXは一眼レフだけをつくるメーカーで、優れた光学ファインダーに定評のあるメーカーです。SIGMAはレンズメーカーというイメージが強いブランドですが、LEICA Lマウントを採用した「fp」というカメラもラインナップしており、フルサイズながら非常にコンパクトでスタイリッシュなデザインが魅力的です。

先に述べたとおり「マウント」が違うとカメラにレンズが取り付けられないので、カメラの機能だけでなくレンズラインナップを確認してメーカーを選ぶのがポイントです。

手軽に楽しめる単焦点レンズ一体型カメラ

RICOH GR III

RICOH GR IIIxの画像
RICOH GR IIIx

ポケットにすっぽり収まる薄くコンパクトなボディでありながら、APS-Cサイズセンサーと、高性能で定評のあるGRレンズを搭載した高画質コンパクトデジタルカメラの代名詞とも言える機種です。

広角の28mmレンズを搭載したRICOH GR IIIと、標準の40mmレンズ(それぞれ35mm判換算)を搭載したIIIxがあります。

旅行向きな方におすすめなのは広い範囲が写るGR III、カメラ撮影に慣れているという方はフレーミングしやすい標準レンズ搭載のGR IIIxがおすすめですが、画角の差は好みで選んでいただければと思います。どちらも250gちょっとという軽量さも見逃せないポイントです。

タイプ ミラーレス センサーサイズ APS-C
有効画素数 約2424万画素 被写体認識 -
常用ISO感度 ISO100-102400 動画画質 Full HD
重量 約227g レンズ 換算28mm相当単焦点レンズ

【商品情報】RICOH GR III

» 詳細を見る

RICOH GR IIIバナー画像

GR IIIx

タイプ ミラーレス センサーサイズ APS-C
有効画素数 約2424万画素 被写体認識 -
常用ISO感度 ISO100-102400 動画画質 Full HD
重量 約232g レンズ 換算40mm相当標準レンズ

【商品情報】RICOH GR IIIx

» 詳細を見る

RICOH GR IIIxバナー画像

Leica Q3

Leica Q3 の画像
photo by コムロミホ

ズミルックスf1.7/28mm ASPH.レンズを搭載し、美しいボケとピント面のシャープさをコンパクトながらも楽しむことができる単焦点レンズ一体型カメラです。

ライカの高級感のあるデザインを引き継ぎながら、ボタン数を少なくしたことで簡単な操作感と速写性も兼ね備えています。また、6030万画素CMOSセンサーを搭載し、デジタルズームの幅も広がりました。

レンズ鏡筒をくるっと回転させれば、マクロモードに切り替えが可能です。通常は30cmまで近づけますが、マクロ設定時は17cmまで被写体に寄ることができるところも魅力です。さっと潔くカメラ一台で出かけられるコンパクトさと楽しさは、初めてカメラを持つ方にも自信を持っておすすめできる製品といえるでしょう。

【商品情報】Leica Q3

» 詳細を見る

Leica Q3バナー画像

コスパで選ぶ初心者向けミラーレスカメラ

Panasonic LUMIX G100D 標準ズームレンズキット

Panasonic DC-G100D の画像
Panasonic DC-G100D

非常にコンパクトなボディで動画と写真が撮影できるハイブリッド機です。マイクロフォーサーズセンサーを搭載し、暗い場所でも比較的綺麗な写真が撮れます。

レンズラインナップが幅広いマイクロフォーサーズレンズを採用しているのでレンズ交換することで幅広い写真の撮影が可能です。また、外付けマイクがなくても聴きやすい音で録音ができるOZO Audioの搭載や、すばやくスローモーションに切り替えられるS&Qモード、録画中の赤枠表示、モニターを回転させるだけで自撮りモードに切り替わる機能を搭載しておりVlogなどの動画の撮影にも適した仕様も魅力となっています。

被写体認識機能非搭載ですが入門機としておすすめしたいミラーレスカメラです。

タイプ ミラーレス センサーサイズ マイクロフォーサーズ
有効画素数 約2177万画素 被写体認識 -
常用ISO感度 ISO200-25600 動画画質 4K/30p
重量 約262g レンズ マイクロフォーサーズ

【商品情報】Panasonic LUMIX G100D 標準ズームレンズキット

» 詳細を見る

Panasonic LUMIX G100D 標準ズームレンズキットバナー画像

Canon EOS R100・RF-S18-45 IS STMレンズキット

Canon EOS R100・RF-S18-45 IS STMレンズキットの画像

Canon EOS R100と標準ズーム(RF-S18-45 IS STM)とのセットはミラーレスカメラの中でも特にコストパフォーマンスが高く、初めてカメラに興味を持ったという方におすすめの機種です。

センサーはAPS-Cサイズですが、フルサイズミラーレス用のマウント「RFマウント」を採用しているので、高性能で魅力的な幅広いラインナップからレンズを選ぶことができます。

将来的にもっと上位機種を使いたくなっても、エントリーモデルからプロモデルまでラインナップするCanonなら安心です。

タイプ ミラーレス センサーサイズ APS-C
有効画素数 約2410万画素 被写体認識 人物
常用ISO感度 ISO100-12800 動画画質 4K/24p
重量 約356g レンズ RFマウント

【商品情報】Canon EOS R100・RF-S18-45 IS STMレンズキット

» 詳細を見る

Canon EOS R100・RF-S18-45 IS STMレンズキットバナー画像

SONY VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

SONY VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの画像

VLOGCAMは写真と動画の両方が高いクオリティで撮れるカメラで、高性能ながらコスパの高さが魅力です。

動画は動く被写体に常にピントを合わせ続けることが必要ですが、ZV-E10は優れた被写体認識オートフォーカスで高精度に追従します。もちろん、AF性能の高さは写真を撮る際にも大きなメリットになるので、特に動く被写体を撮るユーザーにおすすめです。

ミラーレスカメラの中でも珍しい指向性マイクを内蔵しているので、動画で人物を撮影するのにも向いています。

タイプ ミラーレス センサーサイズ APS-C
有効画素数 約2420万画素 被写体認識 人物
常用ISO感度 ISO100-32000 動画画質 4K/30p
重量 約343g レンズ Eマウント

【商品情報】SONY VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

» 詳細を見る

SONY VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットバナー画像

OM SYSTEM OM-D E-M10 Mark IV EZ ダブルズームキット

OM SYSTEM OM-D E-M10 Mark IV EZ ダブルズームキットの画像

OM SYSTEM OM-D E-M10 Mark IVはクラシックなフィルムカメラのようなスタイルですが、優れたオートフォーカスや手ぶれ補正機能を持つ、初心者でも使いやすい機種です。

マイクロフォーサーズマウントのカメラはセンサーが小さい分カメラのサイズも小さくなるので、普段から持ち運びしやすいのもメリットとなっています。

標準ズームと望遠ズームの2本が付属したダブルズームキットが魅力的な価格で用意されているのもポイントで、望遠での撮影に適しているマイクロフォーサーズのカメラは、運動会など子供のイベントの撮影にもおすすめです。

タイプ ミラーレス センサーサイズ マイクロフォーサーズ
有効画素数 約2030万画素 被写体認識 人物
常用ISO感度 ISO200-25600 動画画質 4K/30p
重量 約383g レンズ マイクロフォーサーズ

【商品情報】OLYMPUS OM SYSTEM OM-D E-M10 Mark IV EZ ダブルズームキット

» 詳細を見る

OLYMPUS OM SYSTEM OM-D E-M10 Mark IV EZ ダブルズームキットバナー画像

デザインで選ぶ初心者向けカメラ

OM SYSTEM OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット

OM SYSTEM OLYMPUS PEN E-P7の画像
OM SYSTEM OLYMPUS PEN E-P7

OM SYSTEMのPENシリーズはコンパクトでかわいらしい外観が特徴のシリーズで、PEN E-P7はその最新モデルになります。

デザインは1970年代にOLYMPUSがつくっていたフィルムカメラをベースにしており、OLYMPUSの旧ロゴの使用などクラシックな見ためなので、カメラ自体の写真を撮りたくなってしまいそうです。

薄型のズームレンズがセットになった14-42mm EZ レンズキットは、カメラの出っ張りが少ないので普段からバッグに忍ばせておくのにも便利で、カメラを生活の一部にするのにもぴったりのモデルです。

タイプ ミラーレス センサーサイズ マイクロフォーサーズ
有効画素数 約2030万画素 被写体認識 人物
常用ISO感度 ISO200-25600 動画画質 4K/30p
重量 約337g レンズ マイクロフォーサーズ

【商品情報】OM SYSTEM OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット

» 詳細を見る

OM SYSTEM OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキットバナー画像

Nikon Z fc 16-50 VR SLレンズキット

Nikon Z fc 16-50 VR SLレンズキットの画像
photo by ミゾタユキ

名機「FM-2」をベースにデザインされたNikon Z fcは、まるでフィルム時代の一眼レフカメラのようです。ファンの間では一眼レフ時代からこういったモデルの要望が強くあった様ですが、ミラーレスカメラになってやっとこの時代のカメラと同じくらいのサイズになりました。

操作性が古いカメラに近く、写真の理論を学ぶには最適なデザインなので、露出などの勉強を基本から学びたいと思っているユーザーにもおすすめです。

タイプ ミラーレス センサーサイズ APS-C
有効画素数 約2088万画素 被写体認識 人物、動物
常用ISO感度 ISO100-51200 動画画質 4K/30p
重量 約445g レンズ Zマウント

【商品情報】Nikon Z fc 16-50 VR SLレンズキット

» 詳細を見る

Nikon Z fc 16-50 VR SLレンズキットバナー画像

SIGMA fp + 45mm F2.8 DG DN | Contemporary キット

SIGMA fp + 45mm F2.8 DG DN | Contemporary キットの画像

フルサイズミラーレスとしては非常にコンパクトなサイズとスタイリッシュな外観が魅力の機種です。写真と動画の両方をシームレスに撮影できるようにデザインされており、レバーの切り替えだけで写真と動画のインターフェイスを切り替えることができたり、4K動画撮影時のカメラの温度上昇を避ける為の放熱機構(ヒートシンク)を装備していたりと、最新の映像表現に対応したモデルでもあります。

レンズキットとして用意されている45mm F2.8 DG DN | Contemporaryはカメラ同様にスタイリッシュなデザインで人気のレンズです。

タイプ ミラーレス センサーサイズ フルサイズ
有効画素数 約2460万画素 被写体認識 -
常用ISO感度 ISO100-25600 動画画質 4K/30p
重量 約422g レンズ Lマウント

【商品情報】SIGMA fp + 45mm F2.8 DG DN | Contemporary キット

» 詳細を見る

SIGMA fp + 45mm F2.8 DG DN | Contemporary キットバナー画像

被写体認識搭載の高性能なミラーレスカメラ

富士フイルム X-H2

富士フイルム X-H2の画像

フィルムシミュレーションを使った美しいカラーバランスが魅力の機種です。動く被写体に弱いという同社のミラーレスカメラのイメージを覆した高いオートフォーカス性能を持っており、APS-Cサイズセンサー搭載のカメラとしてはトップクラスのオールラウンダー機となっています。

富士フイルムXマウントカメラ用のレンズはサイズもコンパクトなので、数本のレンズを付け替えながらの撮影で荷物が少なくて済む点もメリットです。

タイプ ミラーレス センサーサイズ APS-C
有効画素数 約4020万画素 被写体認識 人物・動物・鳥・車・バイク&自転車・飛行機・電車
常用ISO感度 ISO125-12800 動画画質 8K/30p・DCI4K/60p
重量 約660g レンズ Xマウント

【商品情報】富士フイルム X-H2

» 詳細を見る

富士フイルム X-H2バナー画像

Panasonic LUMIX S5II 標準ズームレンズキット

Panasonic LUMIX S5II 標準ズームレンズキットの画像

Panasonic LUMIX S5IIは、フルサイズとしてはコンパクトなボディと使いやさが魅力の機種です。特に標準ズームとしては珍しい超広角を含む20~60mmレンズとのキットは、コスパの高さが光ります。

課題であったオートフォーカスについても最新の像面位相差が投入され他メーカーと遜色ないスピード、精度になりました。

開放F1.8の単焦点レンズのシリーズはフィルムライクな写りで価格もリーズナブルなので、単焦点レンズを使った幅広い表現を楽しみたいユーザーにもおすすめです。

タイプ ミラーレス センサーサイズ マイクロフォーサーズ
有効画素数 約2521万画素 被写体認識 人物、動物、車、バイク
常用ISO感度 ISO100-25600 動画画質 5.8K/30p・C4K/120p
重量 約658g レンズ マイクロフォーサーズ

【商品情報】Panasonic LUMIX S5II 標準ズームレンズキット

» 詳細を見る

Panasonic LUMIX S5II 標準ズームレンズキットバナー画像

初心者から長く使える本格派のフルサイズミラーレスカメラ

Canon EOS RP

Canon EOS RPの画像

Canon EOS RPは、フルサイズ機とは思えない価格が魅力の機種です。発売が少し前なので機能的には現行の機種に及びませんが、非常に軽量なボディで初心者でも扱いやすいモデルとなっています。

Canon RFマウントには非常に高性能なレンズが多くラインナップされているので、とりあえずEOS RPとRFレンズで写真を始めて、慣れたら上位モデルにする際にもレンズが無駄にならないのも良い点です。

入門機的な位置づけながら、カメラ操作をスピーディーに行う為のボタンは十分にあるので、細かな設定がしやすいのもEOS RPをおすすめするポイントです。

タイプ ミラーレス センサーサイズ フルサイズ
有効画素数 約2620万画素 被写体認識 -
常用ISO感度 ISO100-40000 動画画質 4K/24p
重量 約485g レンズ RFマウント

【商品情報】Canon EOS RP

» 詳細を見る

Canon EOS RPバナー画像

Nikon Z 5

Nikon Z 5の画像

質実剛健という言葉が似合うNikonのZ 5は、比較的高額な上位モデルが多いNikonのフルサイズミラーレスの中では最も買いやすいモデルです。

ファインダーの見え味の良さや堅牢なボディは上位モデルゆずりで、連写性能など劣る部分もありますが、SDカードのダブルスロットなど逆にアマチュアには使いやすい機能も備えています。Nikonが誇る高性能レンズシリーズ「Sライン」を使えることも魅力です。

タイプ ミラーレス センサーサイズ フルサイズ
有効画素数 約2432万画素 被写体認識 人物、動物
常用ISO感度 ISO100-51200 動画画質 4K/30p
重量 約675g レンズ Zマウント

【商品情報】Nikon Z 5

» 詳細を見る

Nikon Z 5バナー画像

SONY α7CR

SONY α7CRの画像
photo by 鹿野貴司

α7CRは、7Cシリーズ初の6100万画素センサーを搭載した高画素モデルです。最高クラスの描写性能を持つセンサーが搭載され、風景写真など細密描写が求められる被写体にも、アクティブな機動力が期待できます。

そんな高性能センサーを持ちながらα7CRは、非常にコンパクトなサイズです。コンパクトサイズであるメリットは、高い解像感を持つ非常に高性能なGマスターシリーズを活かせて尚且つ持ち歩きやすい点にもあります。

高い処理能力を持つ画像処理エンジン BIONZ XRと、AIプロセッシングユニットの搭載による優れたオートフォーカスを持ち、動体追従性能という意味でもハイレベルで短所の少ないオールラウンド機です。

タイプ ミラーレス センサーサイズ フルサイズ
有効画素数 約6250万画素 被写体認識 人物、動物、昆虫、乗り物
常用ISO感度 ISO100-32000 動画画質 4K/60p
重量 約430g レンズ Eマウント

【商品情報】SONY α7CR

» 詳細を見る

SONY α7CRバナー画像

初心者向き一眼レフカメラ

Canon EOS Kiss X10・EF-S18-55 IS STM レンズキット

Canon EOS Kiss X10・EF-S18-55 IS STM レンズキットの画像

入門用一眼レフカメラとして長く親しまれてきたCanon EOS Kissシリーズの最新モデルです。一眼レフの中では特にコンパクトなデザインが特徴で、初心者にもおすすめの一眼レフカメラです。

EFレンズは交換レンズが非常に豊富な上、ミラーレス人気のあおりを受けて中古なら安価に手に入るケースも多いので、多様なレンズを楽しみやすい点もメリットです。

タイプ 一眼レフ センサーサイズ APS-C
有効画素数 約2410万画素 被写体認識 人物
常用ISO感度 ISO100-25600 動画画質 4K/24p
重量 約402g レンズ EFマウント

【商品情報】Canon EOS Kiss X10・EF-S18-55 IS STM レンズキット

» 詳細を見る

Canon EOS Kiss X10・EF-S18-55 IS STM レンズキットバナー画像

PENTAX K-3 Mark III

PENTAX K-3 Mark IIIの画像

一眼レフカメラを使う大きなメリットは光学ファインダーではないでしょうか。電子ファインダーではなく本物の光を見ながら撮れる一眼レフはミラーレスには無い魅力があります。

PENTAX K-3 Mark IIIはプリズムの素材まで厳選された光学ファインダーにとことんこだわった機種です。

APS-Cサイズカメラの光学ファインダー像はフルサイズに比べて小さいのが普通ですが、K-3 Mark IIIは高いファインダー倍率によりフルサイズ並の大きなファインダー像を実現しています。

タイプ 一眼レフ センサーサイズ APS-C
有効画素数 約2573万画素 被写体認識 -
常用ISO感度 ISO100-1600000 動画画質 4K/30p
重量 約820g レンズ KAF2マウント

【商品情報】PENTAX K-3 Mark III

» 詳細を見る

PENTAX K-3 Mark IIIバナー画像

安く手に入れたいなら中古カメラもおすすめ

中古カメラのメリット

中古カメラが並んでいる画像

初めてカメラを購入したいときに、気になるのは価格ではないでしょうか。特にハイスペックなカメラは高額な製品が多いため手が出しにくいということもあると思います。

カメラを安く購入したいのであれば、中古品の検討も方法のひとつです。特にひと世代前のモデルなら現行モデルよりもかなり安くなっている場合があります。4、5年前のモデルであれば、画質的には現行のモデルとあまり変わらないケースもあります。

現行モデルを新品で買うよりもひと世代前のモデルのワングレード上のモデルを中古で買う方が、同じコストで満足度が高いケースもありますので、ぜひ検討してみてください。

中古カメラの購入の注意点

中古カメラの購入の注意点としては、機能性が現行モデルよりも劣る場合があるという点です。例えば、現行モデルでは付いているのがあたりまえとなっている被写体認識オートフォーカスは3年前まではあまり一般的ではありませんでした。

性能も今のモデルに大きく劣るので、こういった必要な機能が搭載されているかもチェックしておくと良いでしょう。

また、中古カメラを購入するなら一定期間機能保障をしてくれるショップで購入するのがおすすめです。中古は新品と比較してどうしても故障のリスクは大きくなります。

また、カメラは高額な製品なので壊れても泣き寝入りではせっかくコスト削減の為に中古を選んだのに本末転倒になってしまいます。カメラの知識が確かなカメラ専門店なら故障などにもいち早く気づきますので、品質的にも安心です。

【中古】カメラを探す

フジヤカメラでは、カメラの中古商品を多数取り揃えております。在庫は日々更新されますのでどうぞこちらからご確認下さい。

» 【中古】カメラを探す

【中古】カメライメージ

まとめ

・初めて本格的なカメラを購入するなら軽量コンパクトな機種がおすすめです
・カメラを選ぶ際には代わりの効かない機能をチェックするのがポイント!
・撮影スタイルや被写体に応じて必要な機能を決めて選べば失敗も少ないでしょう
・ボタンやダイヤルの数が多いカメラの方が将来的には使いやすい
・初心者ならミラーレスカメラがおすすめ
・メーカーごとの特色を理解しておくと失敗が少なくなります
・コストを安くしようと思ったら中古カメラもおすすめ

Page Top
Page Top