フジヤカメラ

 

分類

分類

2023.09.08

フルサイズミラーレスカメラ15選!初心者におすすめの機種も紹介

フルサイズミラーレスカメラ15選!初心者におすすめの機種も紹介キービジュアル

写真を趣味にするユーザーにフルサイズミラーレスカメラが人気です。

以前はコストやサイズ、選択肢が限定されるといった事情から、一部のマニア向けだったフルサイズミラーレスですが、後発だったCanonやNikonの製品ですら2世代、3世代目の製品が発売され、初心者からマニアまで幅広いユーザーが選択しやすいカメラになりました。

そんなフルサイズミラーレスカメラの特徴、選び方、おすすめ機種、性能を活かすポイントやレンズ選びまで、カメラ専門店スタッフが紹介します。


■この記事の監修

フジヤカメラ店

東京都 中野区のカメラ専門店 フジヤカメラ店です。カメラ、レンズ、三脚、動画機材まで、新品、中古機材を多数取り扱っております。中古在庫は常時3,000点以上!これからカメラを始める方も、ベテラン、プロカメラマンも、機材の事ならフジヤカメラ店にお任せ下さい。

WEBサイトはこちら

フルサイズミラーレスカメラの特徴

本格的に写真を撮るならフルサイズミラーレス

フルサイズミラーレスカメラ(Canon EOS R5)

フルサイズセンサーとは35mm判フィルムと同じ大きさのセンサーのことで、現在一般的に使われるデジタルカメラのセンサーの中では最も大きなサイズになります。

センサーが大きい事で写真を撮るうえで様々なメリットが生まれますが、そのひとつが画質です。

高解像に撮れるだけでなくボケを大きくできるなど表現面でも有利な点が、フルサイズミラーレスが多くのカメラマンから支持される理由かもしれません。

なぜ高画質なのか?2つの理由

フルサイズセンサー

フルサイズミラーレスカメラが高画質である理由は2つあります。

ひとつは画素数を大きくしやすいことで、6100万画素といった超高画素のカメラがあることはフルサイズならではのメリットです。

もうひとつはレンズの性能が良いという点で、ミラーレスの構造上のメリットである、センサーに近い場所までレンズを配置できる設計の自由さが、一眼レフでは実現できなかった高い解像力を持つレンズを可能にしました。

フルサイズミラーレスカメラの魅力

フルサイズミラーレスカメラ作例

フルサイズミラーレスカメラの魅力として、ボケが大きくなるという点も見逃せません。理由はセンサーサイズが大きいので、同じ画角ならセンサーの小さいカメラよりレンズの焦点距離が長くなるからです。

例えばAPS-Cカメラの標準レンズは35mmですがフルサイズでは50mmになります。焦点距離が長いほどボケは大きくなるので、APS-Cカメラの標準レンズなら1絞りほど明るいレンズを使わないと、フルサイズの標準レンズと同じボケの大きさにはできません。

ボケを使った表現はレンズ交換式カメラを使う醍醐味のひとつなので、フルサイズミラーレスを買ったらぜひ積極的に活用して欲しい特徴です。

初心者でも安心!フルサイズミラーレスカメラの選び方

初心者でも使いこなせるか?

フルサイズミラーレスダイヤル・ボタンイメージ

フルサイズミラーレスというと、一部のマニア向けの高級なカメラという印象を持つ方も多いでしょう。しかし大丈夫!フルサイズミラーレスは初心者にもおすすめです。

よく「そんな高級なカメラを買っても使いこなせない」と言われます。沢山の機能やボタンがあっても使いこなせないと思ってしまうようですが、最初は全ての機能を使いこなす必要も無いですし、機能を絞ったモードも用意されているので安心です。

むしろ、撮りたいものや撮り方を見つけた時、多くの機能を持つフルサイズミラーレスならすぐに対応できるというメリットの方が大きいと思います。

画素数と高感度性能の関係

フルサイズミラーレセンサーアップイメージ

初心者が勘違いしやすいことのひとつに、画素数が多くなれば画質が良くなるというのがありますが、これは半分正しく半分間違いです。

画素数は写真を構成する点の数なので、大きく引き延ばしてみない限り画素数が多いというメリットはあまりありません。逆に画素数が少ないカメラは高感度性能が高く暗い場所で撮影してもノイズの少ない滑らかな写真が撮れるというメリットもあるのです。

もちろん、画素数が多いことで大きく引き延ばしてプリントができる、写真の一部分を切り取るトリミングの自由度が上がるなどのメリットもあるので、撮影の用途や被写体と画素数のバランスを考えながら画素数を決めましょう。

被写体認識オートフォーカス

被写体認識オートフォーカス作例

初心者のうちはピントが合っていない写真を量産してしまうことがあります。

特に動くものに正確にピントを合わせるのは非常に難しく、プロでも失敗することがあるくらいです。そんな難しいピント合わせを強力にサポートしてくれるのが被写体認識オートフォーカスです。

特にフルサイズミラーレスはピントの合う範囲が狭く優秀な被写体認識AF無しに、動く被写体に正確なピント合わせをすることはできない、といっていい程です。購入の際にはカメラの被写体認識が撮りたい被写体(例えば猫や鳥など)に対応しているかを確認しておきましょう。

高級機と入門機の違い

フルサイズミラーレスフラッグシップ機イメージ

同じフルサイズミラーレスでも入門機から高級機まで価格に大きな違いがあり、初めて購入する際には迷ってしまいます。大雑把な言い方ですが高級機の特徴は「高速」「堅牢」「操作性」の3点です。

プロが使う高級機では高速なオートフォーカスや速いコマ速(1秒簡に何枚シャッターが切れるか)、ショックや水・ホコリに強い(防塵防滴)、カメラマンの意志をカメラに迅速に伝える為にボタンやダイヤルが多いといった特徴があります。

初めてフルサイズミラーレスを購入する際にはこういった点を念頭に置いて、これらの機能が必要かどうかを検討したうえで機種を選ぶと良いでしょう。

初心者におすすめ!コスパの高いフルサイズミラーレス

Canon EOS RP

Canon EOS RP

有効画素数約2620万画素常用ISO感度100~40000
被写体認識AF人物動画4K24P
発売日2019年3月14日発売重量約485g

Canon EOS RPはフルサイズミラーレスとしては少し古いモデルで、お世辞にも高性能とは言い難いのですが、フルサイズミラーレスとしては非常に安くコスパが高い事からからおすすめ機種に選びました。

この価格で美しいカラーバランスが実現できるDIGIC 8と超高性能なRFレンズを使えるので、フルサイズミラーレスの良さを初めて味わうのにも最適な機種となっています。

非常に軽量なのもメリットで、持ち運びや撮影を軽快に行う事ができるモデルです。

おすすめポイント
・フルサイズミラーレスとしてはトップクラスのコスパ
・Canonの映像エンジンDIGIC 8による美しい色バランス
・高性能なRFレンズ

【商品情報】Canon EOS RP

» 詳細を見る

Canon EOS RPバナー画像

SONY α7 III

SONY α7 III

有効画素数約2420万画素常用ISO感度ISO100-51200
被写体認識AF人物、動物動画4K30p
発売日2018年3月23日発売重量約650g

新製品が出ても旧モデルをしばらく販売し続けるのはSONYの特徴で、そんな事情から1世代前のモデルがお買い得価格で購入できることがあります。

α7 IIIはフルサイズミラーレスのベンチマークとも言えるような機種で、画素数や基本性能など非常にバランスがいいのが特徴です。

残念ながら被写体認識などオートフォーカス性能は最新機種に見劣りしますが、画質の面では今でも十分な性能を持っている、コスパの高いモデルとなっています。
おすすめポイント
・非常にバランスのいい性能
・最高ではないがアマチュアなら必要十分な機能
・フルサイズミラーレス用としては最も幅広いラインナップを持っているEマウント

【商品情報】SONY SONY α7 III

» 詳細を見る

SONY SONY α7 IIIバナー画像

Niion Z 5

Niion Z 5

有効画素数2432万画素常用ISO感度100~51200
被写体認識AF瞳AF・動物AF動画4K30p
発売日2020年8月28日発売重量約675g

質実剛健なNikonのフルサイズミラーレスを最も気軽に使えるボディがZ 5です。

高速な被写体を撮影するのは苦手ですが、SDカードのダブルスロットなど上位機種よりもアマチュア寄りの使いやすい仕様となっています。

堅牢なボディや見やすいファインダーなどは上位モデルゆずりで、比較的リーズナブルな価格で最高クラスの性能を誇るSラインレンズを楽しめる、初心者にも安心しておすすめできる機種です。おすすめポイント
・高級機のような高い質感のボディ
・リーズナブルな価格
・高解像とボケ味の美しさを両立したSラインレンズ

【商品情報】Nikon Z 5

» 詳細を見る

Nikon Z 5バナー画像

Panasonic LUMIX S5II

Panasonic LUMIX S5II

有効画素数2420万画素常用ISO感度100~51200
被写体認識AF顔・瞳認識・人体認識・動物認識動画C4K60P
発売日2023年2月16日発売重量約740g

Panasonic LUMIX S5IIは、価格の安さと堅実な基本性能が高く評価されている機種です。特にレンズキットは評価の高いレンズとのセットでお買い得感が高く感じます。

全体的にサイズが大きめのPanasonicカメラの中ではコンパクトで使いやすいのもポイントです。

オートフォーカスは先発の他社製品にやや劣りますが、価格まで含めたバランスが良く、採用されたLマウントのレンズはPanasonic、LEICA、SIGMAの3社が製造しており、個性的なバリエーションが魅力的なラインナップとなっています。

おすすめポイント
・特にレンズキットはコスパの高さが光る
・バランスの良い基本性能
・個性的なレンズラインナップ

【商品情報】Panasonic LUMIX S5II

» 詳細を見る

Panasonic LUMIX S5IIバナー画像

被写体を選ばない!オールラウンドなフルサイズミラーレス

Canon EOS R6 MarkII

Canon EOS R6 MarkII

有効画素数約2420万画素常用ISO感度100~102400
被写体認識AF人物・犬・猫・鳥・馬・車・バイク・鉄道・飛行機動画4K60P
発売日2022年12月15日発売重量約670g

Canon EOS R6 MarkIIは、最新の被写体認識オートフォーカス、画素数と高感度性能のバランスが良い2420万画素センサー、電子シャッター時最高約40コマ/秒の高速連写など、高い基本性能をバランス良く搭載した機種です。

あらゆる被写体にハイレベルに対応できるので、予算さえ許せばとりあえずおすすめできるオールラウンドモデルとなっています。

レンズまで含めると少し高額なのが気になりますが、長く使える非常に満足度の高いカメラと言えるでしょう。

おすすめポイント
・ハイレベルで非常にバランスが良い
・風景から野鳥まで何でも撮れる
・高性能なRFレンズ

【商品情報】Canon EOS R6 MarkII

» 詳細を見る

Canon EOS R6 MarkIIバナー画像

SONY α7C II

SONY α7C II

有効画素数約3300万画素常用ISO感度100 - 51200
被写体認識AF人物、動物/鳥、動物、鳥、昆虫、車/列車、飛行機動画4K60p
発売日2023年10月13日発売重量約514g

SONY α7C IIの特徴は、フルサイズミラーレスとしては非常にコンパクトにデザインされていることです。

被写体認識の先駆者とも言えるSONYカメラの中でも特に高性能なオートフォーカスを持ち、動くものの撮影も得意なモデルとなっています。

このクラスのカメラとしては画素数が3300万画素と多く、それでいて2400万画素クラスのカメラと比較しても高感度ノイズが同程度に抑えられていることも、特筆すべき長所です。

おすすめポイント
・フルサイズミラーレスの中でもトップクラスのコンパクトさ
・3300万画素のセンサー
・高性能で豊富なレンズ群

【商品情報】SONY α7C II

» 詳細を見る

SONY α7C IIバナー画像

Nikon Z 8

Nikon Z 8

有効画素数4571万画素常用ISO感度ISO 64~25600
被写体認識AF人物、動物(犬、猫、鳥)、乗り物(車、バイク、自転車、列車、飛行機)動画8K30p
発売日2023年5月26日発売重量約910g

Z 9の小型・軽量モデルとも言えるZ 8は、プロ機と同等性能を持った非常に高性能なカメラです。

ローリングシャッター歪みを抑えた高速な積層型CMOSセンサーを搭載。機械式シャッターを排した電子シャッターのみの仕様で、静音、シャッターの摩耗を気にせず連写撮影をすることができます。

金属製のやや大柄なボディは、プロの使用にも耐える非常に堅牢なものです。

おすすめポイント
・コンパクトで高速なプロ機
・堅牢で信頼性の高いボディ
・Sラインをはじめとした高性能なレンズ群

【商品情報】Nikon Z 8

» 詳細を見る

Nikon Z 8バナー画像

一味違う!個性派フルサイズミラーレス

SIGMA fp

SIGMA fp

有効画素数約2,460万画素常用ISO感度100-25600
被写体認識AF-動画4K30p
発売日2019年10月25日発売重量422g

シンプルで美しいデザインが特徴のSIGMA fpは、フルサイズミラーレスの中でも特にコンパクトさが特徴の機種です。

既に発売から4年が経過しているので、最新機種と比較すればお世辞にも高性能とは言えませんが、多彩なバリエーションがあるLマウントレンズやT&O(ティールアンドオレンジ)を筆頭に個性豊かなカラーを持ち、写真を撮ることをとことん楽しませてくれるカメラとなっています。

自社のArtシリーズレンズは最高クラスの性能で、SIGMAユーザー以外からも評価の高いレンズシリーズです。

おすすめポイント
・非常にコンパクトで美しいデザイン
・表現力豊かで個性的な写り
・Artシリーズをはじめ高性能でオリジナリティあふれるレンズ

【商品情報】SIGMA fp

» 詳細を見る

SIGMA fpバナー画像

SONY α7CR

SONY α7CR

有効画素数約6100万画素常用ISO感度100 - 32000
被写体認識AF人物、動物/鳥、動物、鳥、昆虫、車/列車、飛行機動画4K60p
発売日2023年10月13日発売重量約515g

コンパクトなボディにフルサイズミラーレスカメラの中でも最高クラスの6100万画素センサーを搭載したα7CRは、最高の画質を気軽に軽快に持ち出せる事が最大のメリットです。

やや解像感の低いファインダーやシングルスロットなど上位機種に劣る点はありますが、軽自動車に3リッターのターボエンジンを積んだようなアンバランスさは、フルサイズミラーレスの中でも独特の個性を醸し出しています。

AIプロセッシングユニットを搭載しており、オートフォーカス性能が高いことも魅力です。

おすすめポイント
・6100万画素センサーによる高い解像感
・コンパクトなボディ
・高性能なレンズが豊富にそろうEマウント

【商品情報】SONY α7CR

» 詳細を見る

SONY α7CRバナー画像

FUJIFILM GFX50S II(中判デジタルカメラ)

FUJIFILM GFX50S II

有効画素数約5140万画素(ラージフォーマット)常用ISO感度ISO100~12800
被写体認識AF顔/瞳検出動画Full HD 30p
発売日2021年9月29日発売重量約900g

GFX50S IIはフルサイズよりも大きなセンサーであるラージフォーマットセンサーを搭載したカメラですが、フルサイズミラーレスに近い使い勝手の良さと、フルサイズミラーレスを超える画質の良さを持っていることから、取り上げました。

連写性能は2.2コマ/秒と遅く、オートフォーカスも高速で動く被写体を追いかけるのは少し厳しいですが、フィルムシミュレーションによる美しいカラーバランスは大きな魅力で、風景写真などに無類の強さを発揮します。

フルサイズミラーレスの画質では満足できないユーザーにおすすめです。

おすすめポイント
・フルサイズよりも大きなラージフォーマットセンサー
・美しいカラーバランスのフィルムシミュレーション
・フルサイズ並の軽快な操作性

【商品情報】FUJIFILM GFX50S II

» 詳細を見る

FUJIFILM GFX50S IIバナー画像

画質優先!最高画質のフルサイズミラーレス

SONY α7R V

SONY α7R V

有効画素数約6100万画素常用ISO感度ISO100-32000
被写体認識AF人物、動物/鳥、動物、鳥、昆虫、車/列車、飛行機動画8K24p
発売日2022年11月25日発売重量約723g

6100万画素センサーを搭載した、フルサイズミラーレスの中でもトップクラスに高画質な機種のひとつです。

レンズ性能にシビアな面もありますが、高性能なレンズを使えばレンズ性能の全てを映像化してくれます。

SONYには最高性能のレンズシリーズGマスターがありますが、Gマスターのレンズ性能を100%活かせるカメラはα7R Vを含めて数機種しかありません。

おすすめポイント
・フルサイズミラーレスの中でもトップクラスの性能
・オートフォーカス性能やファインダーの解像度など基本性能も高い
・GマスターやAPO-LANTHARなど超高性能レンズと組み合わせたい

【商品情報】SONY α7R V

» 詳細を見る

SONY α7R Vバナー画像

Leica SL2 10854

Leica SL2 10854

有効画素数4670万画素常用ISO感度100~50000
被写体認識AF動画MOV5K30p
発売日2019年11月下旬発売重量約920g

カメラのことを知らなくてもLeicaの名前は知っているというほど世界的に有名で歴史あるカメラメーカーのLeica。そんなLeicaがつくるフルサイズミラーレスカメラがSL2です。

その写りはカメラやレンズはもちろん、写真文化に対する哲学すら感じられるもので、深みのある色合いや立体感に富んだ描写には、数値では表せない「何か」を感じさせられます。

100年以上の長きにわたってカメラ、レンズ、光学機器を手がけて来たLeicaを手にしている。SL2は写りの良さだけでは無い、歴史の重みが感じられるフルサイズミラーレスカメラです。

おすすめポイント
・哲学を感じられる重厚な写り
・写真ファンならいつかはLeicaと思う憧れのカメラ
・世界トップクラスの高性能レンズ

【商品情報】Leica ライカ SL2

» 詳細を見る

Leica ライカ SL2バナー画像

各メーカーの最高峰!プロ仕様のフルサイズミラーレス

Canon EOS R3

Canon EOS R3

有効画素数最大約2410万画素常用ISO感度ISO100~102400
被写体認識AF人物・犬・猫・鳥・乗り物(クルマ・バイク)動画6K60P
発売日2021年11月27日発売重量約1015g

裏面照射積層CMOSセンサー、最高約30コマ/秒の高速連写、マグネシウム合金製ボディなど、プロ機らしいハイレベルな性能を備えた、現時点でのCanonミラーレスカメラの頂点に立つ機種です。

一眼レフのフラッグシップ機EOS-1D Xに近いサイズや操作性にしてあるあたりも、多くのプロカメラマンに愛用されるCanonらしい配慮です。

しかし、Canonのフラッグシップ機は通常「1」を冠するのが普通なので、これでもなおメーカーが真のプロ機とは捉えていないところに、長年プロカメラマンをサポートしてきたCanonの奥深さを感じます。

おすすめポイント
・プロ機らしい高い堅牢性とスペック
・これでもなおフラッグシップではないCanonの奥深さ
・高性能かつ軽量なプロカメラマン御用達の超望遠レンズ

【商品情報】Canon EOS R3

» 詳細を見る

Canon EOS R3バナー画像

SONY α1

SONY α1

有効画素数約5010万画素常用ISO感度ISO100-32000
被写体認識AF人物/動物/鳥動画8K30p
発売日2021年3月19日発売重量約737g

SONY α1はフルサイズミラーレスの最初のフラッグシップ機とも言える機種です。

積層型CMOSイメージセンサーの搭載、高画素と高速さの両立、高い動画性能など、フルサイズミラーレスの特徴とプロカメラマンのニーズをよくバランスさせたカメラとなっています。

他メーカーと比較して異質なのは、フラッグシップ機らしからぬコンパクトさで、プロ機でありながらアマチュアを含めた幅広いユーザーに使いやすい機種となっています。

おすすめポイント
・高性能かつコンパクトなフラッグシップ機
・最高クラスのオートフォーカス性能
・Gマスターを筆頭にコンパクトで高性能なレンズ群

【商品情報】SONY α1

» 詳細を見る

SONY α1バナー画像

Nikon Z 9

Nikon Z 9

有効画素数4571万画素常用ISO感度64~25600
被写体認識AF人物、犬、猫、鳥、車、バイク、自転車、列車、飛行機動画8K30p
発売日2021年12月24日発売重量約1340g

Nikon Z 9はプロ御用達のメーカーらしい堅実さと、時代の変化に対応した先進性が魅力です。

プロ機らしいボリュームと堅牢性を備えたボディは、大型のレンズを過酷な環境下で使われる事を前提としたデザインと言えるでしょう。

メカシャッターを排した点も、積層型CMOSセンサーを搭載し、世界最速のスキャンレートを達成した事によるNikonの自信の表れに見えます。

おすすめポイント
・適度なボリュームと材質まで吟味されたグリップは大型レンズも使いやすい
・多くの被写体に対応した優れたオートフォーカス
・安定した性能で信頼性の高いZマウントレンズ

【商品情報】Nikon Z 9

» 詳細を見る

Nikon Z 9バナー画像

高画質に撮りたいならレンズも重要

ハイグレードレンズ

SONY Gマスターレンズイメージ

フルサイズミラーレス、特に高画素な機種になるとレンズ性能の差がはっきりと画質の差となって現れます。カメラの性能を100%活かす為にもレンズにはこだわりたいところです。

CanonならLレンズ、SONYならGマスター、NikonならSラインといった具合に、各メーカーごとに高性能なハイグレードレンズがラインナップされているので、フルサイズミラーレスを使うなら1本はそんなレンズを使用してみる事をおすすめします。

特に4000万画素を超える高画素機では、レンズの良し悪しで写りに大きな違いが出るので、一度はハイグレードなレンズを使ってみたいところです。

単焦点レンズ

Canon RFマウント単焦点標準レンズイメージ

単焦点レンズはズームが無い画角を変えられないレンズで、その分高性能な製品が多いのが特徴です。

それほど高価でないミドルグレードのレンズでも驚くほどシャープに写るものも多く、予算を抑えつつ高性能なレンズが欲しかったら単焦点レンズを選択するのも良いと思います。

開放F値がF1.4やF2など明るいのも特徴で、フルサイズを活かした柔らかく美しいボケ味を楽しめるのも単焦点レンズの特徴と言えるでしょう。

Canon Rマウントのおすすめ高性能レンズ

RF50mm F1.8 STM

RF50mm F1.8 STM

コンパクトかつ高性能で、Canon Rマウントユーザーなら1本持っていて損の無いおすすめのレンズです。

標準ズームを持っている方でも、ボケを大きくしたい時や暗い場所での撮影など明るいF値を活かした撮影できっと役に立ちます。

小さいのでカバンの隅に常に常備しておいても荷物にならないのも良い点です。

【商品情報】Canon RF50mm F1.8 STM

» 詳細を見る

Canon RF50mm F1.8 STMバナー画像

RF24-105mm F4 L IS USM

RF24-105mm F4 L IS USM

24-105mm F4というスペックの高性能レンズはCanonが流行らせたと言えるかもしれません。

一眼レフ時代から定番の高性能ズームレンズでしたが、フルサイズミラーレスになってから性能とコンパクトさに磨きがかかりました。

高性能標準ズームとしては広いズーム域で使い勝手が良いのと、Lレンズらしい安定した描写性能が魅力のレンズです。

【商品情報】Canon RF24-105mm F4 L IS USM

» 詳細を見る

Canon RF24-105mm F4 L IS USMバナー画像

SONY Eマウントのおすすめ高性能レンズ

FE 24-70mm F2.8 GM II

FE 24-70mm F2.8 GM II

単焦点レンズ並の高い描写性能が魅力の大口径標準ズームです。

IIが付かない旧タイプから大幅に性能が向上しており、6100万画素の高画素機でも安心して使えるようになりました。

その上、このクラスのレンズとしては軽量コンパクトにデザインされており、使い勝手の良さも併せ持っています

【商品情報】SONY FE 24-70mm F2.8 GM II

» 詳細を見る

SONY FE 24-70mm F2.8 GM IIバナー画像

FE 135mm F1.8 GM

FE 135mm F1.8 GM

それほど新しいレンズではありませんが、発売当時のインパクトが大きかったおすすめのレンズです。

明るいF値と高い性能、美しいボケでポートレートからスナップ、風景までこなせます。

他のGマスターレンズと操作性が合わせてあるので、数本のレンズを併用しても混乱が無くスピーディーに使いやすい点もポイントです。

【商品情報】SONY FE 135mm F1.8 GM

» 詳細を見る

SONY FE 135mm F1.8 GMバナー画像

Nikon Zマウントのおすすめ高性能レンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S

Zマウント Sラインレンズの高性能さを世に知らしめたレンズのひとつです。

開放F1.8と単焦点の標準レンズとしては暗めなF値が物議をかもしましたが、小型で驚く程高性能、さらに美しいボケ味を持つ欠点の無いレンズとなっています。

そっけないデザインに否定的な意見もあるようですが、写真を撮る為の道具といった趣の、いかにもNikonらしい誠実さが感じられて個人的には嫌いではありません。

【商品情報】Nikon NIKKOR Z 50mm f/1.8 S

» 詳細を見る

Nikon NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sバナー画像

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

欠点の無い非常に高性能なZマウントを代表するレンズです。

レンズの存在を殆ど感じさせないシャープで抜けのいい描写は、初めて使った時にはそっけないとさえ思いました。

とりたてて個性や面白い機能、クセがあるわけではありませんが、確実に正確に瞬間を切り取ってくれる、ある意味写真の本質に迫るレンズです。

【商品情報】Nikon NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

» 詳細を見る

Nikon NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sバナー画像

レンズメーカーのおすすめ高性能レンズ

SIGMA 85mm F1.4 DG DN | Art

SIGMA 85mm F1.4 DG DN | Art

高性能で名高いSIGMAレンズの中でも、特に描写性能の高いレンズです。

SONYの6100万画素のカメラに対してオーバーサンプリングとなる高性能レンズは数えるほどしかありませんが、これはそんなレンズの1本だと思います。

7RIV(6100万画素)で撮ったテスト画像が、いくら拡大しても破綻しないのに驚いた記憶が今でも脳裏に焼き付いています。

【商品情報】SIGMA 85mm F1.4 DG DN | Art

» 詳細を見る

SIGMA 85mm F1.4 DG DN | Artバナー画像

Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical

Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical

クラシックレンズのような見た目とマニュアルフォーカスという事に騙されてしまいますが、驚く程シャープで高解像な最新の性能を持ったレンズです。

高性能なレンズはデザイン的に大きくなってしまうのが普通ですが、マニュアルフォーカス専用とする事でコンパクトにまとまっている事も大きなメリットです。

是非一度、高精細なEVFでピントが合っていく様を見てみて下さい。このレンズの凄みすら感じられる高い描写性能を確認していただけると思います。

【商品情報】Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical

» 詳細を見る

Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalバナー画像

まとめ

・フルサイズミラーレスはセンサーが大きい事で様々なメリットがあります
・高画質とボケが大きい事はフルサイズミラーレスの大きな魅力です
・最近のフルサイズミラーレスは初心者にもおすすめです
・動く被写体を撮るなら被写体認識オートフォーカスをチェック!
・画素数と高感度性能のバランスを考えて選ぶようにしましょう
・カメラの性能を活かすなら高性能なレンズを選ぶのも重要です

Photo & Text by フジヤカメラ 北原

Page Top
Page Top