カメラは野外で使うのがほとんどなため、意外とすぐにホコリが溜まってしまいます。掃除をせずに放置しているとカメラにカビが生えてしまったり、画質の低下が発生したりと思わぬトラブルを招きます。
今回はそんなトラブルを防ぐために、カメラの掃除方法やおすすめのメンテナンス用品を紹介します。
目次
カメラ掃除のポイント
タイプ別カメラボディの掃除の仕方
ミラーレスカメラ
デジタル一眼レフカメラ
フィルムカメラ
カメラ掃除の手順
ブロアーとブラシで全体のホコリをとる
ファインダーや液晶モニターを拭く
マウント部分を拭く
イメージセンサーのホコリを払う
モニター保護ガラス
ブロアーの種類
おすすめのブロアー
おすすめのクリーニングペーパーとクリーニング液
3i(サンアイ) 蔵Cura シリーズ
FUJIFILM(富士フイルム)レンズクリーニング・リキッド レンズクリーニングペーパー
KING(キング)クリーニングクロス
まとめ
カメラボディの清掃は大きく外観とセンサーに分けられます。外観はブロアーやブラシでホコリを払い、モニターやファインダーはレンズと同様に傷を付けないようにレンズクリーニング液やレンズクリーニングペーパーでふき取り、油などを取り除きましょう。
ミラーレスカメラの多くはレンズを外すとセンサーがむき出しになるので、センサーにゴミが付着しやすいのが欠点です。
センサーに付着したゴミは写真に写ってしまうので、普段はブロアーなどの風でやさしくふき飛ばし、可能なら定期的にメーカーのクリーニングを利用して掃除するのが良いでしょう。
一眼レフカメラの特徴として、レンズを通った光をファインダーに導くミラーの存在があります。
ミラーも手で触ってしまったりして汚れる事がありますが、ミラーの表面は非常に傷つきやすいので、清掃はレンズ以上に慎重に行う必要があります。
ミラーに多少傷が付いても撮影上の支障はほとんどありませんが、大切なカメラが傷ついてしまうのはショックなので、可能な限り触らないように注意しましょう。
フィルムを入れる部分には思った以上にゴミが溜まります。
これは、フィルムを巻き上げた際に僅かながらフィルムが削れてフィルムカスが溜まるからです。特に高速巻き上げできるフィルムカメラで顕著なので、定期的にブロアーを使ってゴミを取り除きましょう。
フィルムカスがフィルムに付着すると、センサーのゴミと同様に写真に写ってしまうので、特に注意が必要です。
まずはじめに、ブロアーでカメラ全体のホコリを吹き飛ばします。ダイヤル部分やボタンの僅かな隙間など、ブロアーだけでは取り除けない細かな部分はブラシや綿棒を使って丁寧に取り除きましょう。
このとき、センサー内にゴミが入り込まないようにカメラのボディキャップを忘れずに装着しましょう。
ファインダーや液晶モニターは傷つけないようにレンズクリーニング液やレンズクリーニングペーパーで汚れを拭きとります。
モニターやファインダーが汚れているとフレーミングや露出の確認がしずらくなるので、こまめに掃除するのが良いでしょう。
忘れてしまいがちなのがマウントで、特にレンズ交換を頻繁に行う方はマウント面に金属の粉が付着しているので、キムワイプなどで拭っておくのがおすすめです。
ブロアーを使用する際は、センサー内にホコリが入らないようにマウントを下に向けて掃除するのが良いでしょう。
最後にセンサー内のホコリを払います。センサーはカメラの中でも最も重要で傷つきやすい部分なので、掃除は慎重に行いましょう。
傷つけてしまった場合の修理代が高額になってしまうため、ホコリを目視で確認してブロアーで払う程度にしておくのが良いでしょう。
また、メーカーや専門の業者ではセンサーの点検・メンテナンスをするサービスがあるため、定期的にプロにお任せするのもおすすめです。
デジタルカメラ、特にミラーレスカメラのモニターは、ファインダーとしては勿論、カメラの設定など頻繁に使う部分です。
モニターのある位置は、カメラをストラップで吊り下げているとベルトのバックルが当たったりして傷が付きやすい部分なので、専用の保護シートや保護ガラスを付けておくのがおすすめです。
特におすすめなのが保護ガラスで、透明度も高くぶつけた際の保護能力もあるので、大切なカメラを守るために装着しておく事をおすすめします。
ブロアーには手でシュポシュポと握って使う、いわゆるブロアーと、缶の中のガスを吹きかけるタイプ(当店では缶ブロアーと言っています)があります。
前者は軽量でどこにでも持ち運べ、壊れるまでは永久に使えるのが利点、後者は風が強い事が利点となります。携帯にはブロアーを、自宅で使う時は缶ブロアーを使うといった使い分けがいいでしょう。
ところでブロアーには価格的に様々なものがありますが、どのような違いがあるのでしょうか?私の経験では価格の違いは主に耐久性です。3倍の値段のブロアーは、余裕で3倍以上長持ちする事が多いので、当店のようにお店で酷使するなら、高価なブロアーの方がコスパが高くなります。しかし、アマチュア写真家でそこまで使う方はめずらしいと思うので、使い易いものを選べばいいでしょう。
個人的におすすめのブロアーにU.N(ユーエヌ)のショットブローがあります。
通常ブロアーは長いくちばしの先から風が出る仕組みですが、このくちばしが短いのが特徴です。レンズとの距離感がつかみやすく、風を吹きかけたい場所にピンポイントで使える事や、全体にコンパクトになるのでカメラバッグなどへの収まりがいい事がおすすめの理由です。数年このブロアーを愛用していますが、壊れる事もなく使えているので、価格が高いブロアーではないですが頑丈さも十分と言えるでしょう。
又、自宅用に缶ブロアーもおすすめで、手で使うブロアーよりも風が強いので、ヘリコイドのラバーに付いたホコリを落とすさいなどに便利です。
個人的におすすめなクリーニングペーパーとクリーニング液は3i(サンアイ)の「蔵Cura」という製品です。
ムラになりづらく、アルコールフリーなのでガラス面を痛める事も少ない製品で、洗浄力だけなら他にいいものがあるかもしれませんが、使い易く感じて長らく愛用しています。
同じく蔵Curaのクリーニングペーパーも厚手で使い易く、ペーパーと液のセットもあるので、こちらもおすすめです。
FUJIFILMのレンズクリーニング・リキッド、レンズクリーニングペーパーはフィルム時代からある定番の製品です。
リキッドは蔵Curaよりも少しムラになりやすく使い勝手は劣りますが、汚れを落とす能力は高いので、油分などがこびりついてしまった時や、汚れたジャンク品のレンズなどの清掃には重宝します。
ペーパーは油トリガミのような質感で、お世辞にも使いやすいとは言えませんが、長く使われて来た実績があり安心して使えるところがポイントです。
カメラやレンズの清掃には使い捨ての製品が安心ですが、トレシーなどの専用の布を使う事もできます。
そんな中でおすすめはカメラアクセサリーのメーカーKINGが出しているクリーニングクロスです。トレシーなどよりも厚手で、使用されている超極細繊維「ベリーマRX」のくさび状断面構造により、クリーニングリキッドが無くても汚れを落とす事が可能となっています。
布に汚れが残っていると際付着の可能性があるので、こまめに洗濯して使うようにしましょう。