フジヤカメラ

 

分類

分類

2018.12.10
専門店・プロレビュー,

Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM 実写レビュー

Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM 実写レビューキービジュアル


■この記事の監修

フジヤカメラ店

東京都 中野区のカメラ専門店 フジヤカメラ店です。カメラ、レンズ、三脚、動画機材まで、新品、中古機材を多数取り扱っております。中古在庫は常時3,000点以上!これからカメラを始める方も、ベテラン、プロカメラマンも、機材の事ならフジヤカメラ店にお任せ下さい。

WEBサイトはこちら

レンズ名にマクロと付きますが、35mmという画角と併せて、開放f値1.8の、明るいスナップ用レンズ兼マクロレンズ、という位置づけが妥当だと思います。

高性能なレンズはとかく大柄になってしまいがちですが、RF35mm F1.8 マクロ IS STM は大きさもコンパクトで、R用レンズとしては比較的買い易い価格も魅力的です。もちろん、撮影倍率0.5倍と「マクロ」という看板に偽り無しの撮影倍率なので、少し広角寄りな、オールマイティなスタンダードプライムレンズとして便利に使えそうです。

実写レビュー

冬の日は暮れるのが早くて困ります。

お店が落ち着く15:30くらいから中野駅周辺でテスト撮影を始めましたが、あっと言う間に日が暮れてしまい光が足りなくなって来ます。

Canon EOS R + RF35mm F1.8 マクロ IS STMで撮影したアパートの画像
Canon EOS R + RF35mm F1.8 マクロ IS STM
1/60 f7.1 ISO200 露出補正±0

古いアパートと、隣に建設中の高層アパートの対比が面白くてシャッターを切りました。

スナップで1本だけ持って行くなら35mmと言われるように、目の前の風景を気の向くままに撮るのに、丁度いい画角に感じます。個人的に標準ズーム一本より35mmないしは、50mmの明るい単焦点一本の方が性に合います。

Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM は、解像感、シャープネスともに十分で、MACROレンズとしてだけ使うのはちょっともったいないですね。

Canon EOS R + RF35mm F1.8 マクロ IS STMで撮影したアパートの拡大画像
拡大画像

先のカットからの拡大画像ですが、十分以上のシャープネスを持ったレンズです。

写っているのが、金属やコンクリートなど、無機的なものばかりですが、それぞれの物質の質感が忠実に写し取れていると思います。

メリハリのあるクリアな描写は、テストカメラのEOS RとDIGIC8の力も大きいと思います。

Canon EOS R + RF35mm F1.8 マクロ IS STMで撮影した落ち葉の画像
Canon EOS R + RF35mm F1.8 マクロ IS STM
1/80 f8.0 ISO5000 露出補正-0.3

日が暮れてどんどん暗くなってきました。

夕方の日陰という、コントラストの低い状況下での撮影の方が、ものの色が濃く、思ったとおりの色に写し取れることがあります。

近接での撮影なので絞りをf8まで絞っています。絞ったおかげで、口径食のない、周辺まで点光源が絞りの形どおり円形に近い形に写りました。

Canon EOS R + RF35mm F1.8 マクロ IS STMで撮影した子供の像の画像
Canon EOS R + RF35mm F1.8 マクロ IS STM
1/125 f1.8 ISO100 露出補正+0.3

子供の像を後ろに回ってみたら、なんだか遠くのビルを眺めているように見えました。

時代の流れを憂いているようんで、ちょっと寂しげに見えます。

銅像の丸みを帯びた質感を高性能なレンズが忠実に写し取ってくれました。先ほどのカットと異なり、開放での撮影ですが、ボケもやわらかく綺麗です。

開放では、点光源に口径食が見られます。

Canon EOS R + RF35mm F1.8 マクロ IS STMで撮影した花の画像
Canon EOS R + RF35mm F1.8 マクロ IS STM
1/60 f2.8 ISO250 露出補正-1.3

マクロレンズという事で、月並みに花の写真も撮りました。

開放から1段半絞ったf2.8での撮影ですが、柔らかく美しいボケだと思います。先入観かもしれませんが、Canon (キヤノン) RF35mm F1.8 マクロ IS STM の移りは、近接時の方が、ボケに味があって好きです。

近接時のシャープネスを見てみましょう。

Canon EOS R + RF35mm F1.8 マクロ IS STMで撮影した花の拡大画像
拡大画像

近接時もシャープな描写で、細かい部分まで良く写っています。

冒頭に述べたとおり、RF35mm F1.8 マクロ IS STMは、明るい単焦点レンズ兼、マクロレンズ的な位置づけのレンズだと思いますが、勿論マクロレンズとしての描写性能も高いレベルにあります。オールマイティーなレンズと言えばやはりズームレンズですが、機材を軽くしたい時など、これ1本で色々こなせる単焦点レンズとして、重宝しそうです。

Canon EOS R + RF35mm F1.8 マクロ IS STMで撮影したビニール袋に入った落ち葉の画像
Canon EOS R + RF35mm F1.8 マクロ IS STM
1/60 f1.8 ISO400 露出補正±0

落ち葉がビニール袋に入って、大量に捨ててありました。たい肥にでもするのでしょうか?こんな都会でもこんなに大量に落ち葉が出るんですね。

35mmの画角だと、標準の50mmよりも広がりのある写真が撮れて便利です。

Canon EOS R + RF35mm F1.8 マクロ IS STMで撮影したコンクリートに落ちたモミジの画像
Canon EOS R + RF35mm F1.8 マクロ IS STM
1/80 f2.8 ISO1000 露出補正-0.7

コンクリートの上に、雅な紅葉の葉が一枚。日が落ちて色温度が下がった中、ホワイトバランスを定常光に設定、少し寒々とした写真にしてみました。

こんなシチュエーションでも、最短撮影距離を気にする事無く撮れるのは、0.5倍の撮影倍率のお陰で、非常に便利に感じました。

日が沈みどんどん暗くなって来ました。そろそろ光が足りなくなってきて、かなり焦り始めます(笑)

Canon EOS R + RF35mm F1.8 マクロ IS STMで撮影した猫じゃらしの画像
Canon EOS R + RF35mm F1.8 マクロ IS STM
1/320 f1.8 ISO100 露出補正-0.7

薄明かりが残る空をバックにねこじゃらし。

やはり、開放のボケが綺麗なレンズです。ふんわりとしたねこじゃらしのディテールと、レンズの柔らかいボケが、上手くマッチしたと思います。

開放f値が明るいレンズは表現の幅が大きく取れて、場合によってはズームレンズよりも便利です。

Canon EOS R + RF35mm F1.8 マクロ IS STMで撮影したイルミネーションの画像
Canon EOS R + RF35mm F1.8 マクロ IS STM
1/125 f1.8 ISO100 露出補正+1.0

すっかり日も暮れた帰りがけに、駅前のイルミネーションを撮影しました。

開放で撮ると画面周辺部に向かって、口径食が出ているのがわかります。円形絞りを採用したレンズですし、少し絞ると改善するので、気になる方は少し絞って撮影するといいと思います。もちろんEOS Rはミラーレスカメラなので、ミラーボックスケラレは全く発生していません。

【商品情報】Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM

» 詳細を見る

Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STMバナー画像

まとめ

最初に述べたとおり、マクロレンズというよりは、明るい準広角の、近接に素晴らしく強いレンズというのが妥当だと思います。スナップ撮影なら、1本で何でもこなせるオールラウンダーという印象で、最短撮影距離を気にする必要が殆ど無いので、非常に便利に感じました。

フルサイズで35mm f1.8は、背景も大きくボカす事が出来、描写も自然で、デザインもコンパクト、一本持って歩くのに便利なレンズだと思います。ハイブリッドIS搭載で、近接時でも手振れ補正が効くのもいいですね。

ブランド

Page Top
Page Top