SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art のレビューです。
その切れ味の素晴らしさから、「カミソリマクロ」の二つ名をもつ SIGMA (シグマ) 70mm F2.8 DG MACRO が、Artシリーズ初のマクロレンズとしてリニューアルされ 70mm F2.8 DG MACRO | Art となりました。
日々充実していくSIGMA Artシリーズに、ついにマクロレンズが加わりました。
超高性能を誇るArtシリーズに、マクロレンズがラインナップされたことは嬉しいかぎりですね。
現在、多くのマクロレンズがインナーフォーカス方式を採用する中で、SIGMA (シグマ) 70mm F2.8 DG MACRO | Art は、レンズ繰り出し方式を採用。性能を第一義とするSIGMA Art シリーズらしい選択だと思います。
実際に使用してみると、AFについては正直言って遅いです。例えばCanonのEF100mm f2.8 L マクロの様なスピード感は無いため、被写体(例えば昆虫の様な動くもの)によっては、置きピンなど工夫が必要だと思います。
また、全長が大きく変化するため、ファインダーを覗きながら夢中になっていると、レンズ先端が被写体にかなり近づいてしまい、昆虫などの動く被写体には、逃げられてしまうこともありました。前玉を保護するフィルターは必須だと思います。
レンズと、フォーカスリングが物理的につながっていないバイワイヤ方式を採用。
フォーカスリングは滑らかで使い易いものです。しかし、フォーカスリングの動きに対するピントの移動スピードがやや遅いと感じました。これは、撮影者の好みの分かれる部分なので、一概に悪いとは言えません。
しかし、出来ればUSBドックを介して、マニュアルフォーカスのスピードを変えられるようにしてもらえると嬉しいです(出来れば回転方向も変えられるとなお嬉しい!さらに言うなら、将来的にはズームもバイワイヤ方式にして、ズームの回転方向も変えられると嬉しい(笑)。お願いSIGMAさん!
また、距離指標は鏡筒に刻んであるタイプです。個人的にはフォーカスリングに距離指標が無いのは残念です。速いフォーカス移動の際は、レンズが伸びるのでいいのですが、ゆっくりフォーカスすると、無限遠側にフォーカスが動いているのか、近接側にフォーカスが動いているのかわかりません。
私のように、いくつかのメーカーを併用して使うユーザーにとって、左右どちらに回せば近接、無限遠になるのか目視で確認出来る距離指標は、撮影のストレスを軽減してくれるので、あると助かります。
さて、操作については注文ばかりつけてしまいましたが、このレンズの真骨頂はその光学性能の高さにあります。早速実写テストをしてみました。マクロレンズのテストということで、カメラは、バリアングル液晶がありローアングル撮影がしやすいCanon EOS6D MarkⅡを使いまいした。
5~6月は薔薇の開花シーズンです。撮影に出かけた場所でも色とりどりの薔薇が咲いていました。
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art は、ピントの合った場所がシャープなだけに、とろけるようにボケた部分とのコントラストが非常に綺麗です。
見た目以上の奥行き感があるレンズだと感じました。
等倍まで撮れる、本格的なマクロレンズですので、出来るだけ最短撮影距離付近で撮影するようにしました。
拡大して解像感を見てみます。
花粉の一粒一粒まで、克明に描写されています。
一部分の切り出しイメージとは思えない程のシャープネスです。ここまで拡大して、眠さを一切感じさせない描写能力は、驚きを超えて呆れるレベルです。
誰だ!AFが遅いとか文句ばかり言ってた奴は!(笑)
マクロ撮影は、ピントを合わせてシャッターを切るまで、息を止めているので疲れます。おじさんには辛い撮影です。
しかし、たまに画像を拡大して確認すると、思った以上に写っているので、だんだん楽しくなってきました。
レンズの凄さに引っ張られるかっこうで、撮影が進んでいきます。
花の上に数ミリの小さな虫が乗っていました。小さな昆虫たちの世界。マクロレンズで覗き見る世界は、人の目には見えない、おとぎの世界のようです。シャープなレンズがそんな世界を着実に切り取ってくれます。
拡大して解像感を見てみます。
細かい模様や、足やお腹についた花粉など、目に見えない世界が切り取れました。
f11まで絞っていますが、等倍付近の撮影の為、虫の鼻の部分はピントが来ていません。もう少し絞って撮影した方が良かったです。
池の鯉を撮影しました。水面の滑らかな質感描写は、高性能なレンズでないと表現しずらい部分です。抜けのいいレンズは、細かな微細描写だけでなく、こういった質感描写も得意とするものが多いです。
少し距離を取ってのカットです。70mmという焦点距離から、マクロレンズとしてだけではなく、中望遠レンズとしてポートレートなどに使用する方も多いと思います。
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art は、奥行き感のある、やわらかい、いい感じのボケ味で、ポートレートにも十分対応できそうです。
上の写真からの拡大イメージですが、ピントの合った部分がものすごくシャープです!葉脈の細かい部分まで完全に再現されています。このレンズをマクロとしてだけ使うのは、少々もったいないかもしれませんね。
春の日差しを浴びて、ナナホシテントウが佇んでいました。真っ赤な鞘翅(サヤバネ)が太陽の光を反射して綺麗です。
普段よく目にするテントウ虫ですが、よく見ると、ヘルメットのように縁の部分が反り返っていたり、ツルっとしたサヤバネも実は凸凹していたりと、マクロレンズを通して見ると、色々な発見がありました。
» 詳細を見る
» 詳細を見る
素晴らしく高性能なレンズです。
正直言って、AFのスピードや操作性など、注文を付けたい部分もあります。しかし、撮影後、画像を確認して、操作性の悪さなど、すっかり忘れました。
レンズが引き起こすノイズをほとんど感じさせない描写力は、「シャープ」であるというイメージの「カミソリ」という二つ名にも違和感を覚えました。シャープなだけではない、どこまでもクリアな、透き通ったレンズです。
フォーカス機構にレンズ繰り出し方式を採用した為でしょうか?価格もArtレンズとしては安く抑えられており、SIGMAのArtシリーズレンズの良さを堪能できる、Artシリーズ入門レンズとしてもおすすめです!
さて、カミソリマクロを襲名するレンズも2本目という事で、新旧対決をしてみました!使用したカメラはCanon EOS 5D MarkⅣです。
どちらがArtでしょうか?一部分を拡大してみましょう!
上が 70mm F2.8 DG MACRO | Art 下が旧カミソリマクロです。
拡大イメージを見ると、細い糸の繊維が、上に比べて下の写真の方が少し、つぶれ気味なのがわかると思います。
やはり、Artタイプの方が高性能になっているのです。しかし、旧タイプもかなり高性能でビックリしました。「カミソリマクロ」の二つ名は伊達じゃぁないですね!