フジヤカメラ

 

分類

分類

2023.09.19
専門店・プロレビュー,

FUJIFILM GFX 100 II 発表!特徴や性能を旧モデル・ライバル機種と比較!

FUJIFILM GFX 100 II 発表!特徴や性能を旧モデル・ライバル機種と比較!キービジュアル


■この記事の監修

フジヤカメラ店

東京都 中野区のカメラ専門店 フジヤカメラ店です。カメラ、レンズ、三脚、動画機材まで、新品、中古機材を多数取り扱っております。中古在庫は常時3,000点以上!これからカメラを始める方も、ベテラン、プロカメラマンも、機材の事ならフジヤカメラ店にお任せ下さい。

WEBサイトは こちら

1億画素のラージフォーマットカメラが大幅高速化!

FUJIFILM GFX 100 II 本体正面(レンズ無し)

1億画素の高画素センサーを採用したFUJIFILM中判デジタルカメラGFX 100が、ラージフォーマットカメラの常識を覆すほど高速なカメラとしてリニューアルされました。

新開発された1億2百万画素高速センサー「GFX 102MP CMOS II HS」とX-Processor 5を採用した事で達成されたオートフォーカス性能や連写性能は、フルサイズミラーレス機に匹敵するスピードです。

GFX 100 IIは今、最もオールラウンドなラージフォーマット機と言えるでしょう。

FUJIFILM GFX 100 IIの特徴

ラージフォーマットの常識を覆す高速連写

FUJIFILM GFX 100 II 撮影風景

FUJIFILM GFX 100 IIの連写性能は8.0コマ/秒で、フルサイズの高画素機に肉薄するレベルです。

ラージフォーマット、しかも1億画素を超える高画素モデルともなると、風景などの静物をじっくり時間をかけて撮るというイメージですが、GFX 100 IIはそんな思い込みを覆すスペックとなっています。

さらに5.3コマ/秒のブラックアウトフリー連写も可能で、これはフルサイズの高画素機でも一部の機種にしか搭載されていない機能です。

ついに被写体検出を搭載したオートフォーカス

被写体検知オートフォーカス作例
作例はX-H2Sで撮影

高速連写を活かすには、高速で高精度なオートフォーカスが必須となります。

GFX 100 IIは被写体検出オートフォーカスを搭載しており、X-H2S以降のFUJIFILMのオートフォーカスはユーザーからの評価も高いものです。

ピント合わせが難しい高画素センサーと、フルサイズよりも焦点距離の長いレンズにどこまで対応しているのか、実際に使ってみるのが楽しみです。

新フィルムシミュレーション「REALA ACE」

フィルムシミュレーション相関図

FUJIFILMは新製品が発売される度に新しいフィルムシミュレーションが追加され、それを楽しみにしていたユーザーも多いと思います。

ここ数機種は発売に際して新たなフィルムシミュレーションの追加はありませんでしたが、今回久ぶりに新しいフィルムシミュレーション「REALA ACE」が追加になりました。

往年のカメラファンなら高性能ネガフィルムのREALAや専用の現像・プリント処理REARA仕上げを懐かしく思い出すのではないでしょうか。

手ぶれ補正

手ぶれ補正機構イメージ

GFX 100 IIには最大8.0段のボディ内手ぶれ補正が搭載されており、これは歴代FUJIFILMのラージフォーマットカメラの中でも最強クラスの性能です。

画素数が多いカメラは手ぶれが目立つケースも多いですが、強力な手ぶれ補正がそれを補います。

また、レンズの焦点距離も長くなるので、強力な手ぶれ補正の存在は、ラージフォーマットカメラを快適に使う上でフルサイズ機など以上に重要なポイントかもしれません。

GFX 100・GFX 100Sとの比較

GFX 100からの正当進化

GFX 100 II・GFX 100本体

FUJIFILMの1億画素のラージフォーマットカメラは、GFX 100→GFX 100S→GFX 100 IIとモデルチェンジして来ました。

GFX 100→GFX 100Sはモデルチェンジというよりもコンパクト化の要素が大きく、機能的にデチューンされている部分すらあったくらいです。

対してGFX 100 IIは、GFX 100Sのコンパクトネスは継承されつつ、機能的にデチューンされていた、例えばファインダー解像度や倍率も、初代のGFX 100を上回る高性能なものが搭載された本当の意味でのGFX 100の正当進化モデルと言えるでしょう。

圧倒的な動体対応能力

GFX 100 IIセンサー・プロセッサーイメージ

GFX 100 IIがGFX 100を大きく凌駕しているポイントは、やはりその高速性能でしょう。

GFX 100が発売された当時は、ラージフォーマットで1億画素という部分だけで十分以上にセンセーショナルでした。GFX 100 IIは、そんな高画素、高画質なラージフォーマットカメラの特徴はそのままに、高い連写性能(GFX 100S:5.0 コマ/秒→GFX 100 II:8.7コマ/秒)、被写体検出AFの搭載、5.3コマ/秒ブラックアウトフリー連写など、フルサイズミラーレス機並みの高い動体対応能力を獲得しました。

GFX 100 IIはFUJIFILMがつくったラージフォーマットカメラのイメージを自ら打ち壊した機種と言えます。

大幅に進化した動画性能

GFX 100 II動画画質イメージ

FUJIFILMはSONY、Panasonicなどと並んで動画性能の高いメーカーです。

GFX 100 IIでは、4K/60P・8K30P記録は勿論、業界標準となる4:2:2 10bitの内部記録など、プロカメラマンや編集・カラーグレーディングを楽しむハイアマチュアまで、高い性能で応えてくれるカメラとなっています。

また、被写体検知を筆頭に、オートフォーカスの精度が向上している事も動画カメラとしては嬉しいポイントです。

GFX50S IIとの比較

あらゆる面で50S IIを凌駕

GFX 100 II・GFX50S II本体

GFX 100 IIはあらゆる面でGFX50S IIの性能を凌駕しています。

他メーカーでよくみる、高画素モデルと高速モデル(またはオールラウンドモデル)といった分類ではなく、明らかに中級機とフラッグシップ機という分類となっています。

画素数(GFX50S II:5140万画素→GFX 100 II:1億200万画素)や連写性能(GFX50S II:3.0コマ/秒→GFX 100 II:約8.7コマ/秒)と言った注目度の高いスペックだけでなく、ファインダーのドット数(GFX50S II:約369万ドット→GFX 100 II:約944万ドット)といった撮影上重要なパーツについても、GFX 100 IIには最上級のものが採用されています。

同じスピードを持ったGFX50S IIの登場が望まれる?

GFX50S II作例
作例はGFX50S IIで撮影

GFX50S IIがGFX 100 IIよりも明らかに上回る点はコストです。

これは個人的な希望ですが、GFX 100 IIと同等のスピードを持ったGFX50S IIがあると嬉しいなと思います。ラージフォーマットのメリットは高画素だけでなく、余裕のある画素数による高感度性能の高さやリアリティ、滑らかさなど、スペックだけではわからないメリットも多いからです。

GFX 100 IIの登場により、GFX50S IIと同じくらいの価格の高速モデルを望むユーザーの声が大きくなりそうです。

SONY α7RVとの比較

画素数を取るかコンパクトさをとるか

GFX 100 II・SONY α7RV本体

高画素機の代表格と言えばSONY α7RVではないでしょうか。

画素数ではGFX 100 IIに劣る(SONY α7RV:6100万画素→GFX 100 II:1億200万画素)ものの、高性能でコンパクトなGマスターレンズと併せて、機動性と高画質を非常に良くバランスさせたモデルです。

とはいえ、大伸ばしのプリントなどでは画素数やセンサーサイズの違いはある程度出てくるでしょうし、フィルムシミュレーションによる美しいカラーバランスを1億画素で楽しめるのもFUJIFILM GFX 100 IIの大きな魅力です。

高速性能でGFX 100 IIがα7RVを凌駕する部分があるのは脅威

GFX 100 II本体俯瞰(レンズ付き)

GFX 100 IIはラージフォーマットのカメラですので、そもそもフルサイズ機と高速性能で比べられるのが驚異的と言っていいでしょう。

連写性能ではα7RVにわずかに優勢ですが(α7RV:最高約10コマ/秒→GFX 100 II:約8.7コマ/秒)、α7RVには無いブラックアウトフリーができるのが、GFX 100 IIが優れた点です。

GFX 100 IIをおすすめしたいユーザー

緻密な描写と高速さの両立が大きなメリット

GFX 100 S作例
作例はGFX100Sで撮影

GFX 100 IIは、ラージフォーマットカメラの中で最もオールラウンドな機種であり、それはフルサイズミラーレス機に匹敵するほどです。

もちろん、レンズまで含めたサイズなど、フルサイズミラーレス機に比べると扱いずらい部分はありますが、究極の画質と高速性能をバランスさせたいユーザーにはかなり魅力的なスペックとうつるのでは無いでしょうか。

ここまで被写体を選ばないラージフォーマットカメラは他に類をみません。

短所はレンズまで含めたサイズと価格

GFX 100 II本体俯瞰(レンズ・グリップ付)

GFX 100 IIのデメリットは、レンズまで含めたサイズと価格です。

カメラ自体は1kg前後に収まっており(約1,030g)他メーカーのフルサイズのフラッグシップ機に対して重いというわけではありません。しかし、レンズはどうしてもセンサーサイズに合わせて大きく重くなってしまうので、実際の撮影ではトータルで結構な重量になってしまいます。

価格についても、フルサイズのフラッグシップ機の倍近い金額となるので、これもユーザーを絞る大きな要因となるでしょう。

究極の高画質を求めるユーザーにおすすめ

GFX 100 II本体正面イメージカット

究極の高画質を求めるユーザーには、やはり1億画素の超高画素センサーの画は魅力です。

さらにFUJIFILMにはフィルムシミュレーションがあるので、映像の美しさが何割かかさましされます。個人的にもFUJIFILMのカラーバランスの良さには何度もハッとさせられた事があり、フィルム時代から長きにわたって色と向き合って来たメーカーの底力を感じます。

静物、動体にかかわらず、究極の高画質を求める全てのユーザーにおすすめのカメラです。

【商品情報】富士フイルム FUJIFILM GFX 100 II

» 詳細を見る

富士フイルム FUJIFILM GFX 100 IIバナー画像

まとめ

・8.7コマ/秒の高速連写などラージフォーマットとは思えない高速性能を持っています
・高い精度で定評のある被写体検出AFが搭載されました
・ブラックアウトフリー連写機能が搭載されています
・約944万ドットの高精細なファインダーなど高級機らしい高品質なカメラです
・質量は約1,030gとラージフォーマットカメラとしては小型軽量です

Page Top
Page Top