フジヤカメラ

 

分類

分類

2021.09.29
専門店・プロレビュー,

FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II 実写レビュー

FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II 実写レビュー

FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II の実写レビューです。

ラージフォーマットミラーレス一眼カメラGFXシリーズの中でも、比較的リーズナブルな価格のモデルとなるGFX50S IIは、軽量コンパクトなボディに5軸補正6.5段(CIPA規格準拠)の補正効果を持つボディ内手ぶれ補正を内蔵し、ラージフォーマットである事を感じさせない軽快な撮影が可能なカメラです。

今回のレビューでは、あわせて登場したコンパクトな標準ズームレンズGF35-70mmF4.5-5.6 WRとの組み合わせで使用しました。実写レビューを中心にご紹介します。

店舗イメージ
■この記事の監修

フジヤカメラ店

東京都 中野区のカメラ専門店 フジヤカメラ店です。カメラ、レンズ、三脚、動画機材まで、新品、中古機材を多数取り扱っております。中古在庫は常時3,000点以上!これからカメラを始める方も、ベテラン、プロカメラマンも、機材の事ならフジヤカメラ店にお任せ下さい。

WEBサイトは こちら

FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II
FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II

特徴/操作性


FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II 本体1

FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S IIはラージフォーマットサイズのセンサーを搭載していながら、1kgを下回る重量と6.5段(CIPA規格準拠)の5軸手ぶれ補正を内蔵した、軽快な撮影を可能とするモデルです。

FUJIFILM GFXシリーズの中では比較的リーズナブルな価格で、最も手軽にラージフォーマットセンサーの超高性能を体験出来るモデルかもしれません。

レンズキットとして用意されたGF35-70mmF4.5-5.6 WRは沈胴式を採用する事でカメラ同様にコンパクトなので、ベストマッチのレンズと言えるでしょう。

FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II 本体2

645判や67判など、中判のフィルムカメラを知る身としては、カメラの小ささに先ず驚かされます。

ティルト液晶を使ってアングルに変化を付ける際など、多少無理な体制での撮影も苦にならず、フルサイズ一眼カメラと同様に扱えると感じました。

各部の操作性も、ラージフォーマットだからと特別な部分は無くいつもどおりに操作出来ます。この、特別な感じがしない、いつもどおりに使えるところが、GFX50S IIの凄いところかもしれません。

FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II 本体3

約1億200万画素の上位機種GFX100Sと操作が共通な事もポイントで、憧れの1億画素への第一歩として、ラージフォーマットカメラの入門機としても最適です。

防塵防滴ボディやSDカードのダブルスロット仕様などは、カメラの用途を考えればスタンダードながら使い易い仕様だと思います。

雨天や雪中など、難しい環境下での撮影が多い本格的な風景写真でも安心して使えそうです。

【中古】FUJIFILM(フジフイルム) 中判デジタルカメラを探す

フジヤカメラでは、FUJIFILM(フジフイルム) 中判デジタルカメラの中古商品を多数取り揃えております。在庫は日々更新されますのでどうぞこちらからご確認下さい。

» 【中古】FUJIFILM(フジフイルム) 中判デジタルカメラを探す

イメージ

実写レビュー


FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II 作例1
作例1:f11 1/50 ISO125 露出補正-0.3 焦点距離:62mm

目に痛いほどの細密描写は、ラージフォーマットカメラの真骨頂です。

最高クラスの性能をお散歩カメラとして気軽に持ち出せる事で、写真の新たな可能性を感じます。ミラーレス一眼のコンパクトさは、ラージフォーマットでこそ活かされると思える程、FUJIFILMがミラーレスという構造を活かし切っていると感じました。

作例では、順光線の平凡なライティングでありながら茅葺き屋根のディテールが立体的に描写され、流石ラージフォーマットと唸らされる描写性能です。

FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II 作例2
作例2:f8 1/27 ISO2500 露出補正-1 焦点距離:36mm

フルサイズ一眼カメラで5000万画素と言えばかなりの高画素となりますが、ラージフォーマットではそうではありません。大きなセンサーに余裕のある画素数を採用する事で、高感度特性がフルサイズ一眼以上に良好になるのです。

作例はISO2500で撮影していますが、ノイズの少ない立体感のあるリアルな描写となりました。

高感度に強いという事で、こういったシチュエーションでも絞り込めるメリットも見逃せません。

FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II 作例3
作例3:f8 1/58 ISO100 露出補正+0.3 焦点距離:55mm

ラージフォーマットセンサーのレンズは、同じ画角ならフルサイズセンサーカメラよりも焦点距離が長くなります。

FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II では、レンズの焦点距離に×0.79した値が、35mm判換算したおよその焦点距離です。作例の55mmは35mm判換算約43mmになり、広角気味の標準レンズの画角となりますが、f8まで絞っているにもかかわらず背景はしっかりとボケています。

背景をボカし易いというラージフォーマットカメラの特性を撮影にも活かしたいところです。

FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II 作例4
作例4:f5 1/500 ISO100 露出補正+0.3 焦点距離:42mm

FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II はラージフォーマットカメラとは思えないくらいの軽快な撮影が可能です。

イメージとしては、少し重く大きいXマウントシリーズカメラといったところでしょうか。こういった少し無理な体制からの撮影もこなす事が可能で、フットワークという意味でXシリーズに大きく劣るという感覚はありませんでした。

キットレンズのGF35-70mmF4.5-5.6 WRの最短撮影距離は35cm、最大撮影倍率は0.28倍なので、マクロ撮影もそつなくこなせます。

FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II 作例5
作例5:f8 1/40 ISO500 露出補正-0.7 焦点距離:53mm

フィルムシミュレーション「Velvia」が、夕日を受けた、まだ緑濃いモミジの葉を鮮やかに写しとめてくれました。

かつて、風景写真と言えば645判などのブローニーフィルムを使うカメラに、FUJIFILMのVelviaを装填して撮るのがスタンダードでしたが、GFX50S IIはそんなイメージで撮れるカメラだと思います。

当時との違いは、現像前に仕上がりを確認出来る事、カメラの小ささと軽さ、といった利便性の圧倒的な向上でしょうか。画質的にもフィルムを超えていると思います。

FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II 作例6
作例6:f7.1 1/52 ISO125 露出補正±0 焦点距離:70mm

オートフォーカスと軽量なボディのお陰で、一瞬の写真も撮影可能です。

キットレンズの望遠端70mmは35mm判換算で約55mmの標準レンズとなりますが、作例では止まったトンボを捉える事が出来ました。FUJIFILMのオートフォーカスは、若干背景に抜けやすい傾向がありGFX50S IIも同様ですが、今回は上手く1回でピントが合い、ほっとした一コマです。

逆光にうっすらとかぶったフレアが、フィルムシミュレーションのネガスタンダードのカラーバランスにはまったカットだと思います。

FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II 作例7
作例7:f16 1/52 ISO640 露出補正±0 焦点距離:70mm

GFX50S IIのタテヨコ比は4:3なので、ブローニーの645判に近いフォーマットになります。

3:2や16:9といった横長のフォーマットに慣れていると、最初はワイド感を出しずらいタテヨコ比に戸惑いますが、慣れると絵画的なイメージが出しやすい、風景向きなフォーマットである事に気付きます。

そういえば、ブラウン管のテレビのタテヨコ比も4:3に近いので、私のようなおじさん世代には馴染みのあるフォーマットと言えるかもしれません。

FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II 作例8
作例8:f16 1/28 ISO100 露出補正-0.3 焦点距離:38mm

キットレンズのGF35-70mmF4.5-5.6 WRはやや逆光に弱く、太陽が入るようなシチュエーションでは頻繁にフレアやゴーストが発生しました。

トンボの作例(作例6)のように全体にフレアがかかって成功するケースもあれば、このカットのようにゴーストが若干うるさいケースもあるので、難しいところです。

いずれにしてもフードの装着はマストと言えるので、是非装着して使う事をおすすめします。


画質


画質を第一義として設計されたカメラですので、非常に高い描写性能を持っています。

ただシャープで高解像というだけでなく、諧調や立体感といったリアルな描写を得意としており、情報量の多さはさすがラージフォーマットカメラと言えるものです。拡大して解像感を見てみます。

FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II
枠内を拡大
FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II

非常に高解像でリアリティのある描写です。

屋根の下の日陰の部分の表現なども秀逸で、映像エンジンの介入によるわざとらしさを感じさせないセンサーの余裕を感じます。

屋根に使われた茅の一本一本が中空となっているのがわかるのには驚きです。


高感度特性


GFX50S II は、通常撮影での描写性能は勿論、低照度、高感度でも高い性能を誇ります。ISO2500で撮影した作例を拡大して確認してみましょう。

FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II
枠内を拡大
FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II

ISO2500で、5000万画素を超えるカメラで撮った場合、ここまで拡大すると、ノイズは勿論出ますし、映像エンジンが作った少しわざとらしい画となってしまうのが普通ですが、GFX50S IIではそういった事は殆ど無く、リアルで立体感のある描写となっています。

私自身、高画素のカメラでの暗所撮影では出来る限りISO感度が下がるよう、絞りを開け気味にするなど工夫しますが、そういった事をあまり気にせず、しっかりと絞り込めるのもGFX50S IIの大きなメリットの一つだと言えるでしょう。


露出補正設定


GFX50S II では、露出補正ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回して露出補正するのがデフォルトの設定となっています。正直に言ってこれがやりずらく感じました。

そこで、露出補正ボタン押す→コマンドダイヤルで露出補正(露出補正ボタンを押し続ける必要はない)→もう一度露出補正ボタンで操作の解除、という設定をご紹介します。

FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II
FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II

上の写真のように露出補正ボタン設定を「押下切替(S)」に設定する事で、押しながらコマンドダイヤルを回す必要が無くなるので、押しながら回す操作が苦手な方はだいぶ操作がし易くなると思います。

恥ずかしながら撮影前にこの設定が分からなくて、親切なFUJIFILMの営業さんに調べていただきました。ありがとうございます!


まとめ


FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II は、高い解像力を持ったラージフォーマットセンサーカメラです。

ハイレベルな高感度性能と強力なボディ内手ぶれ補正のお陰で、朝夕の風景写真を手持ちで絞り込んで撮れるポテンシャルを持っていると思います。

お家芸のフィルムシミュレーションと併せて、本格的な風景撮影の決定版となるカメラなのではないでしょうか。

【中古】FUJIFILM(フジフイルム) 中判デジタルカメラを探す

フジヤカメラでは、FUJIFILM(フジフイルム) 中判デジタルカメラの中古商品を多数取り揃えております。在庫は日々更新されますのでどうぞこちらからご確認下さい。

» 【中古】FUJIFILM(フジフイルム) 中判デジタルカメラを探す

イメージ
FUJIFILM(フジフイルム) GFX50S II
Photo & Text by フジヤカメラ 北原
Page Top
Page Top