フジヤカメラ

 

分類

分類

2021.06.21
専門店・プロレビュー,

FUJIFILM(富士フイルム) フジノンレンズ XF27mmF2.8 実写レビュー

FUJIFILM(富士フイルム) フジノンレンズ XF27mmF2.8 実写レビューキービジュアル

FUJIFILM(富士フイルム) フジノンレンズ XF27mmF2.8 は、いわゆるパンケーキレンズと呼ばれる単焦点の薄型レンズです。新型のWRがありますが、今回レビューするのは光学設計が同じ旧型になります。

明るさこそ単焦点レンズとしては控えめなF2.8ですが、大きさに似合わない高い画質で、FUJIFILM(富士フイルム) Xマウントの創成期から隠れた人気レンズとなっています。

今回は、小粒でもピリリと辛い隠れた実力派レンズを、実写レビューを中心にご紹介します。


■この記事の監修

フジヤカメラ店

東京都 中野区のカメラ専門店 フジヤカメラ店です。カメラ、レンズ、三脚、動画機材まで、新品、中古機材を多数取り扱っております。中古在庫は常時3,000点以上!これからカメラを始める方も、ベテラン、プロカメラマンも、機材の事ならフジヤカメラ店にお任せ下さい。

WEBサイトはこちら

特徴/操作性

フジノンレンズ XF27mmF2.8 本体

FUJIFILM(富士フイルム) フジノンレンズ XF27mmF2.8はAPS-Cサイズセンサーを採用したFUJIFILM Xマウントのレンズで、35mm判換算で41mmと非常に汎用性が高くスナップなどに好まれる、わずかに画角の広い標準レンズとなります。

特徴は見た目のとおり非常にコンパクトなレンズだという事で、併せてパンケーキレンズの常識を覆す高性能なレンズでもあります。

開放F値は2.8と控え目で、小型化優先の為か絞りリングは省略されており、少し残念です(新型のWRでは絞りリングが搭載されました!)。

フジノンレンズ XF27mmF2.8 本体

レンズ本体の操作部はバイワイヤ式のMFリングのみと、余計な物が一切無くすっきりした外観で、レンズにより小型な印象を与えます。

今回テストボディに使ったX-S10のグリップの内側に収まるような薄さはまさにパンケーキレンズで、バックへの収まりも良さそうです。

汎用性の高い画角と併せて、普段から持ち歩く標準レンズとしてこのコンパクトさは大きなメリットと言えるでしょう。

フジノンレンズ XF27mmF2.8 本体

フォーカス速度は速くもなく遅くもなく普通といったところです。

装着するボディに依存する部分が大きく、Xマウント初期のX-PRO1やX-E1で使うのと、X-S10等の最近のボディで使うのでは印象が大きく違うと思います。

フォーカス音はやや大きめで、その為にやや動きに滑らかさが無い印象を与えていると感じました。作動音の大きさから動画撮影には向いていないと言えますが、最近のFUJIFILM(富士フイルム)のカメラが他メーカーと比較しても高い動画性能を持っている事を考えると少々残念な部分です。

フィルター径39mm最短撮影距離/最大撮影倍率通常時0.6m/マクロ時0.34m
最小絞りF16絞り羽根7枚(円形絞り)
長さ23mm重量約78g

実写レビュー

フジノンレンズ XF27mmF2.8 作例:スーパーカブ
作例1:f2.8 1/450 ISO160

フジノンレンズ XF27mmF2.8 作例:スーパーカブ
作例2:f2.8 1/240 ISO160

わたしがついつい撮ってしまう被写体の一つ、スーパーカブです。実にかっこいいですね(笑)。カブが停まっているだけで周囲の風景までレトロな、懐かしい感じがしてしまいます。

XF27mmF2.8の特徴や用途を考えるとボケ味云々言うようなレンズでもないような気がしますが、なかなかどうして綺麗なボケ味です。

ボケ味まで考慮して設計された大口径レンズと比べるのはさすがに酷ですが、この大きさを考えると大健闘していると思います。好印象です。

フジノンレンズ XF27mmF2.8 作例:苔生した木
作例3:f8 1/30 ISO160

苔生した木を下からあおって撮り、存在感を強調してみました。標準レンズと比べてたったの9mmしか違わないのに、撮り方を少し変えるだけで、より広角っぽい撮り方ができます。

近づいて撮影すれば1カット目のようにある程度背景をボカす事もできるので、表現の幅が広くとても使いやすい焦点距離です。

上記カットは樹皮、表面の苔をしっかり見せたかったのでF8まで絞っています。APS-Cサイズセンサーカメラ用のレンズなので、実焦点距離が27mmと短くF8でも十分な被写界深度をかせぐ事が出来ました。又、絞り込んだ事でピント面のシャープさが更に増しています。

フジノンレンズ XF27mmF2.8 作例:招き猫
作例4:f2.8 1/220 ISO160

フジノンレンズ XF27mmF2.8 作例:河川敷のグラウンド
作例5:f8 1/170 ISO160

41mm(35mm判換算)は肉眼の遠近感にとても近いので、肉眼とファインダー像のイメージにあまり相違が無く、寄ったり引いたりして画角と構図を調整すれば感覚通りに撮りやすい焦点距離です。使ううちに、ファインダー上に広がる景色が構える前からイメージしやすいというのも性能の一つかもしれません。

XF27mmF2.8の小さな短所は最短撮影距離が比較的長い事で、上記カットでウインドウ内の招き猫を撮る際には最短撮影距離が気になりました。できればもう10cmくらい寄れたら、出先の飲食店でも便利なのになぁと感じます。

それ以外には今回の撮影でスペック的に不満を感じる部分は無く、とても楽しく撮影できました。色もフジらしく綺麗な色合いで、淡い色から濃い色どれも美しく、階調も滑らかで綺麗です。

フジノンレンズ XF27mmF2.8 作例:逆光の空
作例6:f8 1/250 ISO160

フジノンレンズ XF27mmF2.8 作例:逆光で撮影した畑
作例7:f8 1/340 ISO160

どちらも光線状態の厳しい条件での撮影ですが、フレアなどは殆ど発生せず逆光への耐性の高さが伝わると思います。画面隅に太陽を入れてもフレアやゴーストの発生は無く、とても優秀です。

今回の撮影では二枚目の写真のような、フレームのすぐ外に太陽があるという条件でのみ、フレアが発生しました。この程度であれば手でハレ切りをしたり、フードを用意する等すれば簡単に対処できるでしょう。

なおXF27mmF2.8発売時には専用フードの用意はありませんでしたが、新型の発売に合わせて金属製のドーム型フードが発売されており、旧タイプにも装着出来るようなので、そちらを用意するのも良いでしょう。

フジノンレンズ XF27mmF2.8 作例:F8
作例8:f8 1/42 ISO160

F値を欲張っていないせいか開放でもフリンジは無く、抜けの良い写真が撮れました。

美しい色合いに魅かれて、ついついやってしまいがちな逆光、透過光という厳しい光線状態での撮影でも、安心してシャッターを切る事ができます。

画質

画質についても定評のあるレンズです。作例1のカブの写真を拡大して解像感を見てみましょう。

フジノンレンズ XF27mmF2.8 作例:画質
枠内を拡大

フジノンレンズ XF27mmF2.8 作例:画質拡大画像

ピントは手前のスーパーカブのエンブレム部分に合わせています。ピント面はとてもシャープで、開放で撮影している事を感じさせません。

エンブレム部分を拡大してみても表面の質感まで表現されていてシャープです。

まとめ

コンパクトさが売りのレンズですが実力は本物で、シャープさ、ボケ、色、そして何よりそれらの性能をこの小さな鏡筒に納めているという事が驚きです。強いて弱点を挙げるならば、AFがそこまで速くない事、最短撮影距離がやや長い事の2点くらいでしょうか。

新型のXF27mmF2.8 R WRは絞りリングが付き、WR化される等の改良が加えられていますが、ボディによっては旧型のシンプルなデザインの方がマッチングがいい場合もあり、今回使用したX-S10には個人的には旧型の方が似合っていると思います。光学設計は新旧どちらも変わらないので見た目も含めて、リーズナブルな旧タイプを選ぶのもありかもしれません。

これ一本で本気撮りも気軽なスナップもこなせる、オススメの一本です。

Photo & Text by フジヤカメラ 田中

Page Top
Page Top