フジヤカメラ

 

分類

分類

2024.03.08
専門店・プロレビュー,

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS 実写レビュー

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS 実写レビューキービジュアル


■この記事の監修

フジヤカメラ店

東京都 中野区のカメラ専門店 フジヤカメラ店です。カメラ、レンズ、三脚、動画機材まで、新品、中古機材を多数取り扱っております。中古在庫は常時3,000点以上!これからカメラを始める方も、ベテラン、プロカメラマンも、機材の事ならフジヤカメラ店にお任せ下さい。

WEBサイトは こちら

特徴・性能

最大1200mm相当の超望遠が手持ちで撮影可能

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISはマイクロフォーサーズで最も長い焦点距離を持つ超望遠ズームレンズです。

一般的に超望遠レンズは収差や描写に難点がある場合が多いですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISでは特殊レンズを複数枚使用し、15群25枚のレンズで構成され収差を抑制された設計となっています。

枚数が多いレンズ構成のため、重量は重めではありますがこれ一本でさまざまな焦点距離をカバーすることができます。

IPX1の防じん・防滴性能

主にフィールドなどの場面で使われる超望遠レンズ、雨などに晒される機会も自然と多くなります。

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISはIPX1の防滴性能と防じんに配慮した設計とレンズ前面のフッ素コーティングが施されています。

これによって、さまざまな環境でシャッターチャンスを逃すことなく撮影できます。

ズームトルク・ロックスイッチが便利

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの右側面には「S」「T」「L」と書かれたスイッチが付いています。

これはズームリングの重さを変更するためのスイッチとなっています。S設定時には直進ズームが可能でスムーズにズーミングができます。T設定時にはかなり重く設定されるので焦点距離を変更したくない場面で活用できそうです。Lはワイド端である150mm時のみ設定可能で伸びないようズームロックができます。

それぞれの設定が非常に便利で、野鳥を撮影する場面では「S」に設定し直進ズームを使用しながらダイナミックな構図で撮影、飛び立つ瞬間を待つような場面では「T」で簡単にはズレないように、移動時には「L」で事故の起きないようにレンズが伸びないように設定するなど、移動しながら撮影する場面で非常に重宝しました。

実写レビュー

すごく寄れる、1200mmが手持ちで

作例1:F6.3 1/1000 ISO500 焦点距離600mm(換算1200mm) カメラ:OM SYSTEM OM-1 Mark II

画像にマウスを合わせると拡大表示します

画像をスワイプすると拡大表示します

使用していて実感したのは、もう少し寄りたいという場面で寄れる、かゆいところに手が届くようなレンズということです。

今回は主に、野鳥撮影や動物園での撮影を中心に行いましたがフルサイズレンズでは、もう少し寄りたいような場面が頻発します。
しかし、OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISではそのような事が起きず、どのレンジでも自由にフレーミングを行うことができました。

また、レンズ単体でもワイド端6.0段/テレ端5.0段と手ブレ補正も強力なため、1200mm撮影時でも手ブレに悩むことも少なかったです。

AFスピードはそこそこ

作例2:F6.3 1/1000 ISO125 露出補正 -0.3 焦点距離600mm(換算1200mm) カメラ:OM SYSTEM OM-1 Mark II

画像にマウスを合わせると拡大表示します

画像をスワイプすると拡大表示します

AFスピードは超高速ではないものの、実用上問題ないスピードとなっています。一度フォーカスしてしまえば、粘り強く食いつく印象です。

今回のテストでは主に最新のフラッグシップOM System OM-1MarkⅡを使用しましたが、高速なAI被写体認識AFとの相性はバツグンでした。

動物園でのテスト時には、素早く動くような被写体でもずっと追いかけることが出来ていた点もかなり好印象です。

テレマクロ

作例1:F5 1/500 ISO320 焦点距離150mm(換算300mm) カメラ:OM SYSTEM OM-1 Mark II

画像にマウスを合わせると拡大表示します

画像をスワイプすると拡大表示します

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのもう一つの特徴はマイクロフォーサーズのメリットを生かしたテレマクロ撮影となります。

ワイド時には0.56m/テレ端時には2.8mの最短撮影距離となっていて、300mm相当で0.56mと寄ることが出来ます。

また、マイクロフォーサーズは最大撮影倍率が大きくなり、被写体を大きく写すことが可能という特徴を持っています。
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISでは、ワイド端でハーフマクロ超えの0.7m、1.4倍テレコンバーター使用時はほぼ等倍マクロの0.99倍、2倍テレコンバーター使用時には驚異の1.4倍を誇ります。

強力な手ぶれ補正とのコンビネーションで、フィールドでの自然観察にも最適なレンズとなっています。

画質

ワイド端(150mm 換算300mm)の描写

画像にマウスを合わせると拡大表示します

画像をスワイプすると拡大表示します

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISでは、スーパーEDレンズ4枚、EDレンズ2枚、HRレンズ6枚、HDレンズ1枚の大量の特殊レンズを使用した15群25枚のレンズで構成されています。

150mm時は若干のタル型の収差がありますが、収差以外は問題なくシロフクロウの羽毛一本一本しっかりと解像しています。

また、ハイライト・シャドウの表現も、ボケ感ともに良好な結果となっています。

ワイド端(600mm 換算1200mm)の描写

画像にマウスを合わせると拡大表示します

画像をスワイプすると拡大表示します

テレ端時は周辺光量落ちや歪曲収差などは見られません。解像度に関しては中心部は問題ないものの、周辺部に行くに従ってシャープネスの減少そして流れが見られます。

また、望遠時には大気による揺らぎの影響が起きる場面も多々あったため、レタッチなどの後処理で対応する必要があるかもしれません。

フリンジ

画像にマウスを合わせると拡大表示します

画像をスワイプすると拡大表示します

ここまで優秀な描写でしたが、作例のようにハイライトとシャドウの明暗が激しい場面ではパープル・グリーンのフリンジが発生しました。

しかし、一般的な撮影ではここまで出る場面は少なく、極端な場面でない限り発生しづらいかと思われます。

発生した場合でもPhotoshopなどで対応可能な範囲なので憂慮する必要はありません。

ゴースト・フレア

画像にマウスを合わせると拡大表示します

画像をスワイプすると拡大表示します

テスト中、目立ってゴーストが発生することはありませんでしたが、極端なシチュエーションでは発生しました。

また、フレアに関しては、極端なシチュエーションでなくても発生している場面があったため、フードを装着していても逆光線にはあまり強くないと認識しておいた方が良いでしょう。

ライバル機種との比較

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROとの比較

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROは1.25倍テレコンバーター内蔵の最大1000mm相当での撮影が可能な超望遠Proレンズです。

Proレンズというだけあり、IP57の防じん防滴性能やインナーズーム、F4.5通しなどマイクロフォーサーズ最強の超望遠レンズとなっており、価格も約80万円と倍近い価格となっています。

予算に余裕があるのであれば、さまざまなスペックが上位互換となっていてどのような状況でも使用でき、軽量であるM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROをおすすめします。

一方OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISは唯一、テレコンバーターなしで換算1200mmまでズームでき、比較的安価であるため、とにかくマイクロフォーサーズで超望遠の世界を楽しみたいという場合におすすめです。

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS メリット・デメリットとおすすめしたいユーザー

1200mmを手持ちで撮影できるのはマイクロフォーサーズならではのメリット

マイクロフォーサーズはそのセンサーサイズから、フルサイズでは巨大・高価になってしまう超望遠を手持ちで簡単に撮影できるシステムとなっています。

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISを使用していて感じたのは、今までは撮影できなかった表現や場面が撮影可能になったということです。

1200mmという焦点距離はフルサイズ機では、F値や画質・サイズなどいろいろと大変になります。しかしマイクロフォーサーズだからこそ、小型軽量ながらどこでも気軽に撮影できるというのは非常に大きなメリットです。

重量と価格がデメリット

焦点距離が35mm換算で300-1200mm相当とはいえ、2kg超えはやはり使用していて重いと感じる場面が多々ありました。

軽量・コンパクトが強みのマイクロフォーサーズですが、レンズの重量で若干の機動性が損なわれているような感覚を覚えました。
フルサイズ機であれば2kgのレンズと800g前後のボディで構えた際のバランスが比較的取れていますが、マイクロフォーサーズ機はボディが軽いため若干ながら構えた際のバランスは悪いように感じます。そのため、縦グリップを使用することを検討したほうが良いかもしれません。

また、M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROと比べれば安価ですが、1200mm相当ということを加味しても約40万円という金額には尻込みします。

マイクロフォーサーズの世界を最大限味わえるレンズ

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISは焦点距離・最大撮影倍率がともに倍になるマイクロフォーサーズのメリットの恩恵を最大限受けることができるレンズとなっています。

また、レンズのみの手ぶれ補正でも、5軸シンクロ手ぶれ補正でも手ぶれ補正も強力なため、フルサイズでは考えられない安定した描写が可能です。

そんなマイクロフォーサーズの世界を最大限楽しみたい、さまざまな環境で撮影したいという方におすすめのレンズです。

作例に使用したカメラ

【商品情報】OM SYSTEM OM SYSTEM OM-1 Mark II

» 詳細を見る

OM SYSTEM OM SYSTEM OM-1 Mark IIバナー画像

作例に使用したレンズ

【商品情報】OM SYSTEM OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

» 詳細を見る

OM SYSTEM OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISバナー画像

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの特徴まとめ

・レンズ単体で1200mm相当までズーム可能
・IPX1の防滴性能と防塵に配慮した設計
・マイクロフォーサーズならではのテレマクロ性能
・歪みの少ない描写

Page Top
Page Top