Z50 ボディ

Staff Review スタッフレビュー

Product Review プロダクトレビュー

Setup Review セットアップレビュー

Staff Blog スタッフブログ

「ニコン Z マウントシステム」ならではの高い描写力、多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮したニコンDXフォーマットミラーレスカメラ
「Z 50」は、ニコン初のDXフォーマットミラーレスカメラです。「ニコン Z 7」(2018年9月発売)と「ニコン Z 6」(2018年11月発売)の洗練されたデザインや操作性、信頼性、システムとしての将来性などを継承し、高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量かつ堅牢なボディーに凝縮しています。
ニコンは、スマートフォンからステップアップされる方を含む幅広い層にお使いいただける「Z 50」を提供することにより、「Z マウントシステム」のユーザーの裾野を拡げていきます。
有効画素数2088万画素、DXフォーマットカメラ初の像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」の採用により、常用感度ISO100~51200※1の広い常用感度域でノイズの少ない高画質を実現しました。また、「ミドルレンジシャープ」や「Creative Picture Control」などの搭載により、「Z 7」「Z 6」と同等の画づくりが可能。さらに、NIKKOR Z DXレンズおよびNIKKOR Z FXレンズ共通の「Z マウント」により、すべてのNIKKOR Z レンズが使用可能で、多彩な映像表現をお楽しみいただけます。
タッチ操作可能な3.2型約104万ドットのチルト式画像モニターは、スマートフォンと同様の感覚で使えるタッチキーを搭載しています。画像モニターの角度を変えられるため、静止画でも動画でもさまざまな角度での撮影が可能で、自分撮りも容易にできます。また、動画撮影はフルフレーム 4K UHDに対応。さらに、「SnapBridge」アプリで静止画・動画ともにスマートデバイス※2に転送でき、SNSでの共有も簡単に行えます。
高画質な静止画・動画で得られる豊かな表現力と、直感的な使いやすさを兼ね備えた、小型・軽量で高性能なミラーレスカメラ「Z 50」。思い描いた自分らしい表現を、ハイクオリティーな映像で実現したいユーザーの要望にお応えします。
※1 動画撮影時は最高ISO 25600。
※2「SnapBridge」アプリをインストールしたiPhoneR、iPadR、iPod touchR、Android端末が使用できます。「SnapBridge」アプリは「App StoreR」、「Google Play」より、無料でダウンロード可能です。詳細はニコンのウェブサイトにてご確認下さい。

「Z 7」「Z 6」のエルゴノミクスデザインを踏襲した小型・軽量ボディー

「Z 50」は小型・軽量ボディーで高い描写力と多彩な表現力を実現しながら、小型・軽量ボディーの中にも使いやすさを追求しました。小型ながらもしっかりとホールドできるグリップ形状や、右手で操作をすべて完結できるボタン配置を実現し、レリーズボタンまで自然に指を伸ばせるよう配慮しています。さらに、同時発売のNIKKOR Z DXレンズを含め、システムとしてさらなる小型・軽量化を達成しています。

画像処理エンジン「EXPEED 6」の搭載で「Z 7」「Z 6」と同等の画づくりを実現

画像処理エンジン「EXPEED 6」は、DXフォーマットCMOSセンサーとの連携で、静止画撮影時にはクラストップ※の最高常用感度ISO 51200を達成。静止画・動画を問わず、DXフォーマットカメラ最高の、解像感の高い画づくりと高感度低ノイズを実現しています。「ミドルレンジシャープ」や「クイックシャープ」を搭載しており、「Z 7」「Z 6」同等の画づくりが可能です。
また、多彩な効果を付けることができる全20種類の「Creative Picture Control」や、撮影シーンに最適な設定を簡単に選べ、初心者でもキレイに撮影できる「シーンモード」を搭載しています。そして、「フォトイラスト」や「トイカメラ風」などのアレンジを加えた表現で個性的な画づくりができる「スペシャルエフェクトモード」もあわせて搭載。いずれも、静止画にも動画にも反映でき、画像モニター、EVF内で仕上がりを見ながら撮影できるので、イメージ通りの表現ができます。
※2019年10月10日現在、発売済みのAPS-Cサイズ相当の撮像素子を搭載したレンズ交換式カメラにおいて。ニコン調べ。

DXフォーマットカメラ初の像面位相差AF画素搭載のCMOSセンサーを採用

フォーカスポイントは209点※1で、最大で撮像範囲の水平約87%、垂直約85%という広い範囲をカバー。DXフォーマットセンサーに最適化したアルゴリズムで、像面位相差AFとコントラストAFを自動的に切りかえてピントを合わせます。動きのある人物でも瞳を正確に認識してピントを合わせられる「瞳AF」※2を搭載。「瞳AF」は、「マウントアダプター FTZ」(別売)を介したNIKKOR Fレンズ装着時にも使用できます。また、優れた低輝度AF性能を実現し、クラス最高レベル※3の-4 EV※4までのAF撮影が可能です。なお、約11コマ/秒※5の高速連続撮影時にも、AE、AFともに追従します。
※1 静止画モード、撮像範囲DX、シングルポイントAF時。
※2 静止画撮影、オートエリアAF(AF-S、AF-C)時。
※3 2019年10月10日現在、発売済みのAPS-Cサイズ相当の撮像素子を搭載したミラーレスカメラにおいて。ニコン調べ。
※4 f/2.0レンズ使用時、ISO 100、20℃、フォーカスモードAF-S時。
※5 メカニカルシャッター使用、高速連続撮影(拡張時)、JPEG及び12bit RAW記録時。

「Z マウントシステム」による多彩なレンズバリエーション

NIKKOR Z DXレンズおよびNIKKOR Z FXレンズ共通の「Z マウント」により、同時発表の「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」から、特に高いレベルで光学性能を発揮する「S-Line」※まで、すべてのNIKKOR Z レンズをお使いいただけます。また、「マウントアダプター FTZ」を介せば、豊富なレンズバリエーションを誇るニコン一眼レフカメラ用NIKKOR FレンズのAI改造レンズおよびAI NIKKOR以降のレンズ約360種も使用でき、様々な映像表現をお楽しみいただけます。
※「S-Line」は、NIKKOR Z レンズにおいて新たに設定されたグレードで、ニコン独自の設計指針と品質管理を高い基準でクリアーしており、特にハイレベルな光学性能を発揮します。

思い描いている表現を簡単に実現できる直感的な操作性

3.2型約104万ドットの大画面画像モニターには、スマートフォン同様のタッチ操作が可能なタッチパネルを採用しています。また、拡大、縮小、ヘルプなどの機能ボタンをタッチパネル上に搭載。電子ビューファインダー(EVF)は自然な見えを実現しているだけでなく、EVF内で背面モニター同様の操作ができるため、目を離すことなく様々な設定変更ができます。特に様々な設定がワンタッチで変更できる「iボタン」「iメニュー」を使うと、メニュー画面を呼び出すことなく、画像モニター、EVF内で仕上がりを確認しながら操作が可能。「Creative Picture Control」や「スペシャルエフェクト」の設定変更も仕上がりを見ながら行えるため、自分好みの表現を簡単に反映できます。

「自分撮りモード」を搭載

広い範囲で角度を変えられるチルト式画像モニターを搭載し、静止画・動画の自分撮り撮影が可能です。「自分撮りモード」時にはシャッターボタン以外のボタンやマルチセレクターがロックされるため、誤作動なく、カメラをしっかりと握って撮影できます。

表現の幅が広がる多彩な動画機能

動画は、DXフォーマットベースでフルフレームの4K UHDに対応しており、解像感の高いハイクオリティーな動画撮影を容易に楽しめます。また、多彩な表現が可能な「Creative Picture Control」も適用でき、自分のお気に入りのテイストで動画を撮影できます。さらに、4K UHD、フルHDの「タイムラプス動画」をカメラ内で生成する機能や「スローモーション動画」機能など多彩な動画機能を備えています。

「SnapBridge」アプリを使って撮影した静止画・動画をすぐにSNSで共有可能

撮影した静止画および動画をスマートデバイスにすぐに転送することができる「SnapBridge」アプリにも対応しています。SNS等を用いて、「Z 50」で撮影した高画質な画像を素早くシェアできます。

その他の特長

・DXフォーマットカメラ初のシャッター音を排除して撮影できる「サイレント撮影」機能を搭載
・VR搭載レンズと組み合わせることにより「デュアル検知光学VR」が適用され、撮影時の手ブレを抑制
・マグネシウム合金採用により、高い堅牢性を実現
・手動ポップアップ方式フラッシュを内蔵
・カメラとのBluetoothR接続で、ズーム操作や静止画撮影および動画撮影の開始・停止などの多彩な操作ができるリモコン「ML-L7」(別売)に対応

主な仕様

型式
レンズ交換式デジタルカメラ
レンズマウント
ニコン Z マウント
有効画素数
2088万画素
撮像素子
撮像素子:23.5×15.7mmサイズCMOSセンサー、ニコンDXフォーマット
総画素数:2151万画素
ダスト低減機能:イメージダストオフデータ取得(Capture NX-Dが必要)
交換レンズ
・Zマウント用NIKKORレンズ
・Fマウント用NIKKORレンズ(マウントアダプター使用時、一部機能制限あり)
レンズ内手ブレ補正
レンズシフト方式(VRレンズ使用時)
ファインダー
ファインダー:電子ビューファインダー、0.39型XGA OLED、約236万ドット、明るさ調整可能(オート、マニュアル7段階)、カラーカスタマイズ可能
視野率:上下左右とも約100%(対実画面)
倍率:約1.02倍(50mmレンズ使用時、∞、-1.0m-1のとき)
アイポイント:接眼レンズ面中央から19.5mm(-1.0m-1のとき)
視度調節範囲:-3~+3m-1
シャッター
シャッター:電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター
シャッタースピード:1/4000~30秒(ステップ幅:1/3、1/2ステップに変更可能)、Bulb、Time
フラッシュ同調シャッタースピード:X=1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調、オートFPハイスピードシンクロ可能
レリーズ機能
レリーズモード:1コマ撮影、低速連続撮影、高速連続撮影、高速連続撮影(拡張)、セルフタイマー撮影
連続撮影速度:
・低速連続撮影:約1~4コマ/秒
・高速連続撮影:約5コマ/秒
・高速連続撮影(拡張):約11コマ/秒
※ ニコン試験条件での最大撮影速度
セルフタイマー:作動時間:2、5、10、20秒、撮影コマ数:1~9コマ、連続撮影間隔:0.5、1、2、3秒
オートフォーカス
方式:ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)、AF補助光付
検出範囲:-4~19 EV
※ ローライトAF無効時:-2~19EV
※ 静止画モード、シングルAFサーボ(AF-S)、ISO 100、f/2.0レンズ使用時、常温20℃
レンズサーボ:
・オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、AFモード自動切り換え(AF-A、静止画モードのみ)、常時AF(AF-F、動画モードのみ)、予測駆動フォーカスあり
・マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能
フォーカスポイント:209点
※ 静止画モード、撮像範囲DX、シングルポイントAF時
フラッシュ
内蔵フラッシュ:フラッシュポップアップレバー操作による手動ポップアップ方式
ガイドナンバー:約7(マニュアルフル発光時約7)(ISO 100・m、20℃)
調光方式:TTL調光制御:i-TTL-BL調光(マルチパターン測光、中央部重点測光またはハイライト重点測光)、スタンダードi-TTL調光(スポット測光)可能
フラッシュモード:通常発光、赤目軽減発光、通常発光+スローシャッター、赤目軽減+スローシャッター、後幕発光、通常発光オート、赤目軽減オート、通常発光オート+スローシャッター、赤目軽減オート+スローシャッター、発光禁止
調光補正:P、S、A、M、シーン時に設定可能、範囲:-3~+1段、補正ステップ:1/3、1/2ステップに変更可能
ホワイトバランス
オート(3種)、自然光オート、晴天、曇天、晴天日陰、電球、蛍光灯(7種)、フラッシュ、色温度設定(2500K~10000K)、プリセットマニュアル(6件登録可)、色温度設定以外は微調整可能
画像モニター
チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約104万ドット、視野角170°、視野率約100%、明るさ調整可能(マニュアル11段階)
インターフェース
USB:Hi-Speed USB(Micro-B端子)(標準装備されたUSBポートへの接続を推奨)
HDMI出力:HDMI端子(Type D)装備
外部マイク入力:ステレオミニジャック(φ3.5mm)、プラグインパワーマイク対応
Wi-Fi(無線LAN)
・準拠規格:IEEE802.11b/g/n/a/ac
・周波数範囲(中心周波数):2412~2472MHz(13ch)、5180~5700MHz
・出力(EIRP):
-2.4GHz:6.9dBm
-5GHz:10.2dBm
・認証方式:オープンシステム、WPA2-PSK
Bluetooth
・通信方式:Bluetooth標準規格 Ver.4.2
・周波数範囲(中心周波数):
-Bluetooth:2402~2480MHz
-Bluetooth Low Energy:2402~2480MHz
・出力(EIRP):
-Bluetooth:1.4dBm
-Bluetooth Low Energy:-0.1dBm
通信距離(見通し)
約10m
※電波干渉がない場合。通信距離は遮蔽物や電波状態などにより影響されます。
電源
使用電池:Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL25 1個使用
本体充電ACアダプター:本体充電ACアダプターEH-73P(別売)
撮影可能コマ数
ファインダーのみ使用時:約280コマ、画像モニターのみ使用時:約320コマ(CIPA規格準拠)
動画モード:動画撮影可能時間 約75分(CIPA規格準拠)
記録形式/記録方式
《記録画素数》
・撮像範囲[DX(24×16)]の場合:
5568×3712ピクセル(サイズL:20.7M)
4176×2784ピクセル(サイズM:11.6M)
2784×1856ピクセル(サイズS:5.2M)
・撮像範囲[1:1(16×16)]の場合:
3712×3712ピクセル(サイズL:13.8M)
2784×2784ピクセル(サイズM:7.8M)
1856×1856ピクセル(サイズS:3.4M)
・撮像範囲[16:9(24×14)]の場合:
5568×3128ピクセル(サイズL:17.4M)
4176×2344ピクセル(サイズM:9.8M)
2784×1560ピクセル(サイズS:4.3M)

《画質モード》
・RAW 12ビット/14ビット
・JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)
・RAWとJPEGの同時記録可能
三脚ネジ穴
1/4(ISO 1222)
寸法(幅×高さ×奥行き)
約126.5×93.5×60mm
質量
約450g(バッテリーおよびSDカードを含む、ボディーキャップを除く)、約395g(本体のみ)
動作環境
使用温度:0℃~40℃
使用湿度:85%以下(結露しないこと)
付属品
Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL25aまたはEN-EL25(端子カバー付)
バッテリーチャージャー MH-32
接眼目当てDK-30
USBケーブル UC-E21
ストラップ AN-DC29
ボディーキャップBF-N1

露出制御

測光方式
撮像素子によるTTL測光方式
測光モード
・マルチパターン測光
・中央部重点測光:φ8mm相当を測光(中央部重点度約75%)、画面全体の平均に変更可能
・スポット測光:約φ3.5mm相当(全画面の約2.5%)を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動
・ハイライト重点測光
測光範囲
-4~17 EV
※ ISO 100、f/2.0レンズ使用時、常温20℃
露出モード/撮影モード
・オート、P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、 A:絞り優先オート、M:マニュアル
・シーンモード:ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、夜景ポートレート、夜景、パーティー、海・雪、夕焼け、トワイライト、ペット、キャンドルライト、桜、紅葉、料理
・スペシャルエフェクトモード:ナイトビジョン、極彩色、ポップ、フォトイラスト、トイカメラ風、ミニチュア効果、セレクトカラー、シルエット、ハイキー、ローキー
・ユーザーセッティングU1、U2に登録可能
露出補正
P、S、A、M、シーン、スペシャルエフェクト時に設定可能、範囲:±5段、補正ステップ:1/3、1/2ステップに変更可能
オートブラケティング
AEブラケティング、ホワイトバランスブラケティング、アクティブD-ライティングブラケティング
AEロック
輝度値ロック方式
ISO感度
ISO 100~51200(ステップ幅:1/3、1/2ステップに変更可能)、ISO 51200に対し約1段、2段(ISO 204800相当)の増感、感度自動制御が可能

動画機能

測光方式
撮像素子によるTTL測光方式
測光モード
マルチパターン測光、中央部重点測光、ハイライト重点測光
記録画素数/フレームレート(記録レート)
・3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p
・1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p
・1920×1080スロー:30p(4倍)/25p(4倍)/24p(5倍)
※ 120p:119.88fps、100p:100fps、60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps
※ 標準/★高画質選択可能(3840×2160、1920×1080 120p/100p、1920×1080スローは★高画質のみ)
最長記録時間
29分59秒
ファイル形式
MOV、MP4
映像圧縮方式
H.264/MPEG-4 AVC
音声記録方式
リニアPCM、AAC
録音装置
内蔵ステレオマイク、外部マイク使用可能、マイク感度設定可能、アッテネーター機能
ISO感度(推奨露光指数)
・M:ISO 100~25600(ステップ幅:1/3、1/2ステップに変更可能)、感度自動制御(ISO 100~25600)が可能、制御上限感度が設定可能
・P、S、A:感度自動制御(ISO 100~25600)、制御上限感度が設定可能
・オート、シーン、スペシャルエフェクト(ナイトビジョンモードを除く):感度自動制御(ISO 100~25600)
・ナイトビジョンモード:感度自動制御(ISO 100~Hi 4)

買取金額

  新品同様 良品
買取金額 ¥44,000 ¥43,000
今だけ10%UP ¥48,400 ¥47,300
下取は15%UP ¥50,600 ¥49,450

Nikon (ニコン) Z50 実写レビュー

カテゴリから探す

中古商品の状態表記について

未使用/未開封品
原則的にメーカー保証書のない、新品同様の未使用品です。
A
キズや塗装落ちが目立たちにくい、使用頻度の少ない中古商品です。
AB+
わずかにキズや塗装落ちのある、使用頻度の少ない中古商品です。
AB
キズや塗装落ちがある標準的な中古商品です。
AB-
キズや塗装落ちの目立つ通常に使用された中古商品です。
B
かなりの使用感があり使い込まれた中古商品です。
現状品
使用する上で不便さを感じる部分的に故障した中古商品です。
当社中古保証の対象外となります。
コレクション
ほとんど機能しません、分解・部品取り用の中古商品です。
当社中古保証の対象外となります。
閉じる
ご購入金額の合計(送料を除く)が税込11,000円未満となる場合の下取交換につきましては、買取金額アップの適用は一律で10%となります。
15%の適用とはなりませんのでご注意ください。