フジヤカメラ

 

分類

分類

2024.02.23
専門店・プロレビュー,

OM SYSTEM OM-1 Mark II 実写レビュー

OM SYSTEM OM-1 Mark II 実写レビューキービジュアル


■この記事の監修

フジヤカメラ店

東京都 中野区のカメラ専門店 フジヤカメラ店です。カメラ、レンズ、三脚、動画機材まで、新品、中古機材を多数取り扱っております。中古在庫は常時3,000点以上!これからカメラを始める方も、ベテラン、プロカメラマンも、機材の事ならフジヤカメラ店にお任せ下さい。

WEBサイトは こちら

特徴・性能

OM SYSTEMの最新世代フラッグシップ機

OM SYSTEM OM-1 Mark II 本体1

OM SYSTEM OM-1 Mark IIは最新のAI被写体認識AFやコンピュテーショナル フォトグラフィ機能を搭載したフラッグシップカメラです。

筐体デザインは基本的に、前モデルから変わっていませんが、操作のすべてを右手で完結可能な点やダイヤルのグリップ向上、手ぶれ補正の向上、スーパーコンパネから被写体認識の設定切り替え可能など、フラッグシップ機らしく痒いところに手が届く細かな改善がなされています。

また、プロカメラマンからの要望も非常に多く汲み取られており、実際に使ってみると操作感などにプロ機らしい安心感を覚えました。

より高速・高精度になった被写体認識オートフォーカス

OM SYSTEM OM-1 Mark II 本体2

MarkⅡになり大きく改善された点の一つがAI被写体認識AFです。

OM SYSTEM OM-1 Mark II では被写体認識に人物が追加された点に加えて認識精度やフォーカススピードの向上が図られています。
オールクロス像面位相差との威力は絶大で、高級フルサイズミラーレスと同等の精度・運用が可能です。

今回のテストでは前モデルであるOM SYSTEM OM-1と同時に使用しましたが、オートフォーカス性能は全くの別物と言って良く、これだけでMark IIへの買い替えを検討しても良いのでは?と感じる程でした。

安心感のある筐体

OM SYSTEM OM-1 Mark II 本体3

OM SYSTEM OM-1 Mark IIのボディを見て真っ先に気になったのはペンタ部のロゴが、OLYMPUSからOM SYSTEMになった事です。

OM SYSTEMにブランド変更されてから3年以上経過し、正直最初は違和感を感じていましたが、慣れというのは恐ろしいものでOM SYSTEMのペンタ部にも違和感を感じなくなっています。

筐体に関しては基本的にはOM SYSTEM OM-1を継承し、大きな手でも収まりの良いグリップ、気のせいかもしれませんがグリップ感も向上したように感じます。
強いて言うなら、軍艦部左の電源スイッチは右手で操作できるよう、右に持ってきてくれたら...とは思いますが、気になるポイントはこの程度でかなり少ないです。

実写レビュー

映像エンジン、センサーは先代を踏襲

OM SYSTEM OM-1 Mark II 作例:路地

作例1:F1.2 1/6400 ISO320  焦点距離:25mm(換算50mm)

画像にマウスを合わせると拡大表示します

画像をスワイプすると拡大表示します

OM SYSTEM OM-1 Mark IIは前モデルOM SYSTEM OM-1を踏襲する、約2037万画素 裏面照射積層型 Live MOS センサーと画像処理エンジンTruePic Xを採用しています。

裏面照射積層型センサーは高ダイナミックレンジが広く、読み出しスピードが非常に高速となっている上、更に画像処理エンジンTruePic Xにより豊かな階調と優れたノイズ耐性を実現しています。

ここに高解像なM.ZUIKO DIGITALレンズが加わる事によりで、マイクロフォーサーズとは思えない想像以上に高画質な描写を描き出します。

最大8.5段の強力な手ぶれ補正

OM SYSTEM OM-1 Mark II 作例:アオサギ

作例2:F5.6 1/1000 ISO1600 焦点距離:600mm(換算1200mm)

画像にマウスを合わせると拡大表示します

画像をスワイプすると拡大表示します

「最大8.5段の手ぶれ補正」と最初聞いたときは正直な所半信半疑でした。

しかし実際に使用してみて、本当に簡単(←重要)に長時間露光を手持ち撮影が出来てしまい非常に驚きました。今回は超望遠レンズ(換算1200mm)を使う場面が多くかったのですが、その際もファインダー内は常に安定していて手ブレによる失敗を大きく減らすことが出来ました。

何より驚きなのは、この手ぶれ補正を前モデルと同じハードウェアで行っているという点です。ハードウェアは同じながら、ソフトウェアはすべて見直されていてもはや別物レベルになっているとか...

多くの瞬間を残せるようになったバッファメモリ

OM SYSTEM OM-1 Mark II 作例:ヒヨドリ

作例3:F6.3 1/1000 ISO250 ProCap SH2 焦点距離:600mm(換算1200mm)

画像にマウスを合わせると拡大表示します

画像をスワイプすると拡大表示します

OM SYSTEM OM-1 Mark IIではバッファメモリが大きく強化され今まで以上のに多くの瞬間を記録できるようになりました。

前モデル比で、プロキャプチャ時には1.5倍、最大撮影コマは2倍以上にもなっていて、実際にフィールドで野鳥撮影している場面では、羽ばたく直前~飛翔までと多くの瞬間を記録することが出来ました。

注意しなければならないのが撮影量が膨大なため、UHS-Iのカードを使用すると書き込みが遅い点です。書き込み中には電源が落とせない、設定が変更出来ない仕様のため高速連写する場面ではUHS-IIカードを使用するのをオススメします。

世界初のライブGND

ライブGND比較
左 ライブGNDあり 右 ライブGNDなし

OM SYSTEM OM-1 Mark IIには世界初の機能として、グラデーションND効果を得ることができる、ライブGNDが追加になりました。

ライブGND は、GNDの段数や、グラデーションの強さなどをリアルタイムで確認しながらRAWでも記録可能な機能となっています。
フィルタータイプのGNDは高価で落とした際には割れてしまうなど慎重に扱わなければなりませんが、カメラ内に内蔵される事によりどんな場面でも気軽に使用できるようになりました。

GNDなしと比較して、GNDを使用している作例では、駅舎の屋根から架線、列車のハイライト部まですべての部分が破綻することなく描写出来ており、ライブGNDの効果を実感できると思います。

最新の被写体認識とAF性能の向上

OM SYSTEM OM-1 Mark II 作例:モビング

作例4:F5.7 1/1000 ISO100 露出補正-0.3 焦点距離:262mm(換算524mm)

画像にマウスを合わせると拡大表示します

画像をスワイプすると拡大表示します

OM SYSTEM OM-1から2年の歳月を経て、遂に被写体検出に人物が追加され大きく使い勝手が向上しました。

お借りしている期間中レコーディングスタジオでアーティストさんを撮影する機会があったのですが、少し暗いスタジオでもしっかりと認識し、バッチリフォーカスを合わせてくれました。

また、野鳥撮影している場面では、カラスがトビを追う「モビング」という場面に遭遇しました。その際にも、素早く合焦しトビをしっかりと追従していました。

しかし、手前に柵や草のある場面では被写体認識は出来ているものの、手前側に合焦してしまう場面がありました。
その際には一度遠くにピントを送るなどの工夫が必要になる点は注意が必要です。

画質

余裕のある画素とヌケの良い発色

OM SYSTEM OM-1 Mark II 作例:飛行機と空

作例5:F6.3 1/1000 ISO200 露出補正-0.3 焦点距離:600mm(換算1200mm)

画像にマウスを合わせると拡大表示します

画像をスワイプすると拡大表示します

OM SYSTEM OM-1 Mark IIは、マイクロフォーサーズのライバル機種と比べて少なめの約2037万画素のLiveMOSセンサーを搭載しています。

センサーサイズに対して画素数に余裕があるので一つ一つの素子を大きく出来、マイクロフォーサーズらしからぬノイズ抑制と豊かな階調表現が可能となっています。

特に感動したのは"青"の表現で非常にヌケが良く、Kodak製CCDを搭載した往年の一眼レフカメラ「E-1」や「E-300」を思い起こしました。
画素数が足りない・ノイズが多く出る・階調がない、などといったマイクロフォーサーズのネガティブな部分を感じずに使える点はOM-1 Mark IIを選ぶ大きなメリットです。

高感度画質

OM SYSTEM OM-1 Mark II 作例:コウノトリ

作例6:F5.6 1/800 ISO12800 露出補正-0.3 焦点距離:220mm(換算440mm)

画像にマウスを合わせると拡大表示します

画像をスワイプすると拡大表示します

OM SYSTEM OM-1 Mark IIでは「LIVE MOS」センサーを使用することによりマイクロフォーサーズながら高感度性能に優れています。

マイクロフォーサーズで流石にISO12800は厳しいかな...と思っていましたが、確認してみるとフルサイズの高画素機と同等かそれ以下のノイズ発生となっていて非常に驚きました。

とは言え画素数が少ない分ノイズが目立つので、個人的にノイズが許容できるのはISO3200までといった印象です。

旧モデル・ライバル機種との比較

旧モデル OM SYSTEM OM-1との比較

OM SYSTEM OM-1 Mark II、OM SYSTEM OM-1

デザインやスペックは全く同じですが、性能は全く別のカメラとなっています。

オートフォーカス性能や被写体認識の精度、連写性能、手ぶれ補正など大きくスペックアップしており使用していて全くと言っていいほどストレスがありませんでした。

ライブGNDの追加もありこれまで以上に、難しいシチュエーションにも対応できると思います。

ライバルモデル Panasonic LUMIX G9 ProII との比較

OM SYSTEM OM-1 Mark II、Panasonic LUMIX G9 ProII

マイクロフォーサーズにはもう一台フラッグシップモデルが存在します。 Panasonic LUMIX G9 ProIIです。

Panasonic LUMIX G9 ProIIは約2521万画素センサーを搭載し、優れた被写体認識オートフォーカスやAF追従での60コマ/秒の高速連写など動く被写体への対応能力が高いカメラです。又、5.7K60p 4:2:2 10bitの高性能な動画撮影性能も有していて、動画と静止画の両面で見ると Panasonic LUMIX G9 ProIIに軍配が上がる場面もあるかもしれません。

しかし、静止画メインのユーザーなら動画性能は不要ですし、ピントやフレーミングで重要なファインダー解像度もOM SYSTEM OM-1 Mark IIのほうが上回っていて、静止画重視ならOM-1 Mark IIの良さが光ります。又、防塵・防水等級 IP53に対応している事も、過酷なフィールドでの使用で高い評価を得ているOM SYSTEMのカメラである事とあわせて、安心感があります。

OM SYSTEM OM-1 Mark IIメリット・デメリット

様々な機能追加ながらお値段据え置きは大きなメリット

OM SYSTEM OM-1 Mark II 本体4

OM SYSTEM OM-1 Mark IIは前モデルから、ライブGNDとライブND128の追加、手ぶれ補正の向上、被写体認識に「人物」追加など多くの機能追加・更新が行われました。

特に、世界初のライブGNDは非常に便利でこれをリアルタイムで利用でき、かつRAW出力も可能というのは本当に驚かされました。

ここまで進化していながら前モデルからお値段ほぼ据え置きなのは大きなメリットであり、為替事情からカメラの値段が上がっている事から見ても割安感を感じます。

8.5段の手ぶれ補正を持ちながら動画性能が物足りないのはデメリット

OM SYSTEM OM-1 Mark II 本体5

それは動画性能で、前モデルから進化点などはなく、ビットレートは4:2:0 10Bit止まり、ビットレートの自由度もあまり無く、他社製品と比較すると物足りない性能となっています。
ダイナミックレンジの広いOM-Log400と8.5段の手ぶれ補正、高精度な被写体認識があるのに勿体ないと感じました。

願わくば、業界標準となる4:2:2 10Bitやビットレートの自由度向上などファームアップで期待できればと思います。

様々なフィールドでアクティブに使用するユーザーにオススメ

OM SYSTEM OM-1 Mark II 本体6

コンパクトなシステムと併せて、どのような環境でも安心して使用できる、常に持っておきたいカメラになっています。

マイクロフォーサーズならではの機動力、高い動体追従性能、ライブGND、IP53の防塵・防滴性能を持つカメラは他に無く、フィールドでアクティブに活動するカメラマンには非常にマッチするカメラです。

また、高い手ぶれ補正性能・軽量・防塵防滴性能は登山やキャンプ、風景などこれからフィールドで本格的に写真を撮りたい初心者にもオススメなカメラとなっています。

作例に使用したカメラ

【商品情報】OM SYSTEM OM SYSTEM OM-1 Mark II

» 詳細を見る

OM SYSTEM OM SYSTEM OM-1 Mark IIバナー画像

作例に使用したレンズ

【商品情報】OM SYSTEM OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

» 詳細を見る

OM SYSTEM OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISバナー画像

【商品情報】OM SYSTEM OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

» 詳細を見る

OM SYSTEM OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PROバナー画像

まとめ

・世界最高クラス8.5段手ぶれ補正
・世界初ライブGND
・より進化した被写体認識オートフォーカス
・強化されたバッファメモリ

Page Top
Page Top