フジヤカメラ

 

分類

分類

2018.09.20
専門店・プロレビュー,

FUJIFILM (富士フイルム) X-T3 実写レビュー

FUJIFILM の第4世代のセンサー、X-TRANS CMOS4を初めて搭載したカメラ X-T3 の実写レビューです。

 

X-T3で、初めて裏面照射型となったX-TRANS CMOS4の実力を、FUJIFILMのお家芸であるフィルムシミュレーションを使い分けながら紹介したいと思います。

 

FUJIFILM X-T3 本体

 

実写レビュー

偏見かもしれませんが、FUJIFILMのカメラには風景やスナップ向きというイメージがあります。

 

当初より単焦点レンズのラインナップに力を入れていた事や、フィルム時代、Velviaが風景カメラマンの絶大な支持を得ていたからだと思います。

 

FUJIFILM X-T3 作例①
作例①:FUJIFILM XT-3  56mm f1.2APD f1.2 1/100 ISO200 露出補正±0 フイルムシミュレーション:Velvia

 

FUJIFILM XT-3 で路傍の花を撮る。

 

個人的に、スナップは人が入った方が面白いと思うのですが、お店のブログで公にする写真の為、人が入った写真はなかなか難しいです。

 

そうすると、撮っても文句も言われず、肖像権だなんだと問題にならない路傍の花を撮ることが多くなってしまいます。花の色を際立たせたくて、フィルムシミュレーションは彩度の高いVelviaを選択しました。

 

「なぜ花は綺麗なのか?」以前先輩からそんな質問をされた事があります。答えはここではちょっと言えません(笑)

 

FUJIFILM X-T3 作例②
作例②:FUJIFILM XT-3  56mm f1.2APD f1.2 1/550 ISO800 露出補正+1.3 フイルムシミュレーション:ETERNA

 

路傍の花の次は「すすき」、となんだか枯れた感じの写真が続いてしまいますが、近頃だいぶ秋めいて来たので、季節感があっていいでしょう。

 

秋めいた雰囲気を柔らかく出したかったので、本来は動画用として搭載されているフィルムシミュレーション「ETERNA」モードをダイナミックレンジをDR400で使用しました。動画用アーカイブフィルムのシミュレーション「ETERNAモード」の搭載は、X-T3の売りの一つと言っていいと思います。

 

表現したい雰囲気に合わせて、フィルムシミュレーションを切り替えて使うのは、FUJIFILMのカメラを使う楽しさの一つです。

 

FUJIFILM X-T3 作例③
作例③

 

少し紅葉が始まっているんでしょうか?

 

黄緑色の葉が、夕日に輝いて綺麗でした。こういった表現はVelviaの真骨頂です。

 

各フィルムシミュレーションのモードが持つ雰囲気を、把握しておくと撮影が楽しくなります。

 

FUJIFILM X-T3 作例④
作例④: フィルムシミュレーション比較 Velvia→PRO Neg.Hi→PRO Neg.Std→ETERNA

 

秋が近づいて来ましたので、曼殊沙華の花を、フィルムシミュレーションを変えて撮影してみました。

 

左から「Velvia→PRO Neg.Hi→PRO Neg.Std→ETERNA」モードで撮影しています。こうして比べてみると、感じがだいぶ違いますね。

 

最近、彩度が低く、優しく眠い描写の「Neg.Std」や「ETERNA」モードが好きになったのは年のせいでしょうか?

 

FUJIFILM X-T3 作例⑤
作例⑤:FUJIFILM XT-3  56mm f1.2APD f1.2 1/26 ISO800 露出補正-0.3 フイルムシミュレーション:Velvia

 

ただの階段ですが、石の感じから、だいぶ古い物のようです。

 

明暗差の激しい状況ですが、DR400に設定したおかげで、奥の明るい部分まで諧調が残りました。

 

FUJIFILM X-T3 の操作で、ちょっと気になったのは、撮影中、露出補正を頻繁にかけたのですが、右手の親指だけで補正ダイアルを回した時、少し回しづらく感じました。

 

誤作動防止の為かもしれませんが、ちょっとクリックが硬すぎる気がします。

 

FUJIFILM X-T3 作例⑥
作例⑥:FUJIFILM XT-3  56mm f1.2APD f1.2 1/500 ISO400 露出補正-1.0 フイルムシミュレーション:STD

 

柳の葉を少し抽象的な表現で撮ってみました。

 

FUJIFILMの製品は「表現してみたくなる」カメラがそんな雰囲気を持っているのが好きです。

 

AFがだいぶ速くなったとは言え、先日テストしたNikon Z7やSONY α9には及びません。ピンポイントなところにフォーカスしようとすると、まごつく事もあります。

 

それでも画を見ると写真らしさのようなものが感じられ、嫌いになれません。いい意味で個性あるメーカーだと思います。

 

FUJIFILM X-T3 作例⑦
作例⑦:FUJIFILM XT-3  56mm f1.2APD f1.2 1/280 ISO400 露出補正±0 フイルムシミュレーション:STD

 

特に意味の無いカットなのですが、XF56mmF1.2 R APD のボケの綺麗さを見ていただきたくて載せました。

 

素晴らしく美しいボケです。このレンズの存在はFUJIFILMのカメラを選択する価値を一段上げているとすら感じます。

 

APDレンズ以外で、この感じはなかなか出せないと思いますので、高額なレンズではありますが、FUJIFILMのユーザーならいつかは使ってみたいレンズだと思います。

 

FUJIFILM X-T3 作例⑧
作例⑧:FUJIFILM XT-3  56mm f1.2APD f1.2 1/480 ISO400 露出補正±0 フイルムシミュレーション:STD

 

ふと上を見上げたら、ビルの壁面が、夕方の柔らかい光の中、不思議な雰囲気を放っていたので撮影しました。

 

FUJIFILMの第4世代のセンサーである「X-Trans CMOS4」により空気感を写し取れたと思います。

 

解像感を見る為に、少し拡大してみます。

 

FUJIFILM X-T3 作例⑧拡大
作例⑧拡大

 

素晴らしい描写性能です。

 

シャープネス、諧調など申し分ありません。フルサイズの高画素機に画素数では劣るものの、通常の使用ならばAPS-Cでも十分過ぎる表現力があると感じさせる、説得力のある描写だと思います。

 

まとめ

FUJIFILMの良さを着実にブラッシュアップしたカメラだと感じました。

 

操作性など前作のX-T2とほぼ同じで、今までFUJIFILMに馴染んできたユーザーには違和感なく、速くなったAFや向上した画質などのメリットを享受出来ると思います。

 

◆◆◆◆◆

 

実は、X-T3には、動画機能に先進的な部分が多くあり、写真ユーザー以上に動画ユーザーの期待の高いカメラだと思います。

 

転送ビットレート最高400Mbpsや、DCI 4K サイズでの記録、最新のコーデックH.265の採用、4:2:0 10bitの内部記録など、PanasonicやSONYなど、動画に強いメーカーに匹敵する能力を持ったカメラです。

 

今回、残念ながらテスト出来ませんでしたが、いずれ動画性能にフォーカスしたテストもしてみたいと思います。


Page Top
Page Top