Staff Review スタッフレビュー
Product Review プロダクトレビュー
Setup Review セットアップレビュー
Staff Blog スタッフブログ
歴史に名を刻むライカMレンズの復刻版「クラシックシリーズ」新機種 圧倒的に美しいボケ味が魅力の銘玉が再登場
ライカのレンズには150年以上に及ぶ伝統が息づいています。手作業により完成へと導かれたレンズの歴史の中では数多くの傑作が誕生し、いくつものマイルストーンと新たな基準を打ち立ててきました。その中でも特に高く評価されているライカMレンズが産声を上げたのは70年以上前のことです。ライカMレンズにはそれぞれのサクセスストーリーがあり、銘玉と呼ばれたレンズの中には、誕生から数十年を経て復刻版として再び世に出たものもあります。今回、発売する「ライカ ズミルックスM f1.4/50mm」も往年の銘玉の復刻版として再登場するレンズです。
初代「ライカ ズミルックスM f1.4/50mm」は「ズミルックス」シリーズ初のレンズとして1959年に登場しました。その名称はラテン語で“最大の光”を意味する“summa lux”に由来しており、初代「ライカ ズミルックスM f1.4/50mm」の登場以来、開放F値がF1.4からF1.7という非常に明るいレンズの代名詞となっています。今回発売する「ライカ ズミルックスM f1.4/50mm」は往年のクラシックな外観と先進の技術を融合させて再解釈した復刻版で「クラシックシリーズ」としては5機種目となるレンズです。すでに登場している「ライカ ズマロンM f5.6/28mm」「ライカ タンバールM f2.2/90mm」「ライカ ノクティルックスM f1.2/50mm ASPH.」「ライカ ズミルックスM f1.4/35mm」の4本と同様に、歴史に名を刻むオリジナルのオールドレンズを彷彿させる、タイムレスな美しさが宿る描写が実現できます。
復刻版「ライカ ズミルックスM f1.4/50mm」では、1962年から2004年にかけて製造された2代目の「ライカ ズミルックスM f1.4/50mm」の光学的な計算と設計をベースに、それとほぼ同等のものを再現しました。そのため、2代目と同様の卓越した性能を誇り、絞り開放の状態でも他の追随を許さぬ秀逸な描写が実現できます。絞り開放では非常にやわらかで美しいボケ味で、ユニークな描写がポートレート撮影にも最適です。一方、絞り込めばオリジナルよりもシャープかつ高コントラストに描き出すことができます。それが可能になったのは、最先端の製法と特殊なタイプのガラスのおかげです。さらに、復刻版「ライカ ズミルックスM f1.4/50mm」は高画素の撮像素子を搭載した現在のM型カメラでの使用に求められる条件もすべて満たしています。最短撮影距離はオリジナルよりも短い0.7mとなっており、さらに創造力を自由に発揮して撮影を楽しめます。
復刻版「ライカ ズミルックスM f1.4/50mm」もすべてのライカMレンズと同様に“Made in Germany”で、卓越したクオリティで世界に知られるライカレンズの名に恥じない仕上がりとなっています。材質には無垢の真鍮を用いて手作業で作られ、ヴィンテージの佇まいを感じさせる上質なラウンド型のレンズフードが付属しています。魅力あふれるクラシックなデザインと高品質・高精度なメカニズムを融合させたこのレンズが、「クラシックレンズシリーズ」の新たなスタンダードを打ち立てます。
復刻版「ライカ ズミルックスM f1.4/50mm」では、ライカのレンズとしては初めて、デザインを見直した製品パッケージを採用しました。新パッケージとなるボックスはドイツで製造されており、上質なつくりで、環境への配慮からプラスチックは一切使用されていません。
初代「ライカ ズミルックスM f1.4/50mm」は「ズミルックス」シリーズ初のレンズとして1959年に登場しました。その名称はラテン語で“最大の光”を意味する“summa lux”に由来しており、初代「ライカ ズミルックスM f1.4/50mm」の登場以来、開放F値がF1.4からF1.7という非常に明るいレンズの代名詞となっています。今回発売する「ライカ ズミルックスM f1.4/50mm」は往年のクラシックな外観と先進の技術を融合させて再解釈した復刻版で「クラシックシリーズ」としては5機種目となるレンズです。すでに登場している「ライカ ズマロンM f5.6/28mm」「ライカ タンバールM f2.2/90mm」「ライカ ノクティルックスM f1.2/50mm ASPH.」「ライカ ズミルックスM f1.4/35mm」の4本と同様に、歴史に名を刻むオリジナルのオールドレンズを彷彿させる、タイムレスな美しさが宿る描写が実現できます。
復刻版「ライカ ズミルックスM f1.4/50mm」では、1962年から2004年にかけて製造された2代目の「ライカ ズミルックスM f1.4/50mm」の光学的な計算と設計をベースに、それとほぼ同等のものを再現しました。そのため、2代目と同様の卓越した性能を誇り、絞り開放の状態でも他の追随を許さぬ秀逸な描写が実現できます。絞り開放では非常にやわらかで美しいボケ味で、ユニークな描写がポートレート撮影にも最適です。一方、絞り込めばオリジナルよりもシャープかつ高コントラストに描き出すことができます。それが可能になったのは、最先端の製法と特殊なタイプのガラスのおかげです。さらに、復刻版「ライカ ズミルックスM f1.4/50mm」は高画素の撮像素子を搭載した現在のM型カメラでの使用に求められる条件もすべて満たしています。最短撮影距離はオリジナルよりも短い0.7mとなっており、さらに創造力を自由に発揮して撮影を楽しめます。
復刻版「ライカ ズミルックスM f1.4/50mm」もすべてのライカMレンズと同様に“Made in Germany”で、卓越したクオリティで世界に知られるライカレンズの名に恥じない仕上がりとなっています。材質には無垢の真鍮を用いて手作業で作られ、ヴィンテージの佇まいを感じさせる上質なラウンド型のレンズフードが付属しています。魅力あふれるクラシックなデザインと高品質・高精度なメカニズムを融合させたこのレンズが、「クラシックレンズシリーズ」の新たなスタンダードを打ち立てます。
復刻版「ライカ ズミルックスM f1.4/50mm」では、ライカのレンズとしては初めて、デザインを見直した製品パッケージを採用しました。新パッケージとなるボックスはドイツで製造されており、上質なつくりで、環境への配慮からプラスチックは一切使用されていません。
主な仕様
- 画角(対角/水平/垂直)35 mm判換算(24 x 36 mm)
- 45°、38°、26°
- レンズ構成
- 5群7枚
- 入射瞳位置
- 29.8 mm
- 合焦範囲
- 0.7 mから無限遠まで
- スケール
- メートル(m)/フィート(ft)表記
- 最小撮影面積
- 35 mm判換算: 275 x 413 mm
- 最大撮影倍率
- 1:12.5
- 設定方法
- クリックストップ絞り、目盛り間の中間値設定可
- 最小絞り
- 16
- 絞り羽根枚数
- 12
- レンズマウント
- ライカMマウント(6ビットコード付)
- フィルター取り付け部
- E46
- レンズフード
- 外付け(同梱)
- 寸法
- 長さ:約45 mm / 71 mm(レンズフード付き)
直径:約58 mm - 質量
- 約417 g / 約450 g (レンズフード付き)
買取金額
買取金額 上限 | 今だけ10%UP | 下取は15%UP | |
---|---|---|---|
新品同様 | ¥452,000 | ¥497,200 | ¥519,800 |
良品 | ¥451,000 | ¥496,100 | ¥518,650 |
中古商品の状態表記について
- ランク表記
- 状態説明
- 未使用/未開封品
- 原則的にメーカー保証書のない、新品同様の未使用品です。
- A
- キズや塗装落ちが目立たちにくい、使用頻度の少ない中古商品です。
- AB+
- わずかにキズや塗装落ちのある、使用頻度の少ない中古商品です。
- AB
- キズや塗装落ちがある標準的な中古商品です。
- AB-
- キズや塗装落ちの目立つ通常に使用された中古商品です。
- B
- かなりの使用感があり使い込まれた中古商品です。
- 現状品
- 使用する上で不便さを感じる部分的に故障した中古商品です。
当社中古保証の対象外となります。
- コレクション
- ほとんど機能しません、分解・部品取り用の中古商品です。
当社中古保証の対象外となります。
ご購入金額の合計(送料を除く)が税込11,000円未満となる場合の下取交換につきましては、買取金額アップの適用は一律で10%となります。
15%の適用とはなりませんのでご注意ください。
15%の適用とはなりませんのでご注意ください。
ご購入後にライカアカウントに登録いただくことで、通常のライカ保証期間2年に加えて延長保証期間+1年のサービスが受けられます。
【LFI マガジン無料購読特典】
ライカアカウントに登録いただいた特典として、LFIマガジンデジタル版の最新3 号分を無料で購読可能となります。
ご購入日から3カ月以内に製品をライカアカウントにご登録いただくと2つの特典をご利用いただけます。
詳細はライカアカウントサイトをご確認ください。