DJI Mini 2 Fly More Combo MI2CP2

Staff Review スタッフレビュー

Product Review プロダクトレビュー

Setup Review セットアップレビュー

Staff Blog スタッフブログ

2022年6月20日より重量100g以上のドローンを対象に登録とリモートIDの搭載が義務化されることになりました。
詳細については国土交通省のWebサイト(https://www.mlit.go.jp/koku/drone/ 外部サイト)をご確認ください。
飛び出そう、ワクワクする世界へ。DJI、超軽量、多機能、簡単飛行が 揃った初心者にぴったりのドローン
重量は 200 g 未満で、非常に安全性の高いドローンです。前モデル Mavic Mini の後継モデルである DJI Mini 2 は、飛行操作が簡単という特徴を引き継ぎ、向上した撮影性能とより強力なモ ーターを搭載。大幅にアップグレードした伝送技術で、長い伝送距離と安定した接続を実現しました。 インテリジェントモードは最適化され、数回タップするだけで注目が集まる映像を撮影できます。また、初心者向けチュートリアルや学習ツールで、初心者でも飛行方法を効率的に学ぶことができます。さらに、クリエイティブなアクセサリーを豊富に取り揃えており、ドローンを自分好みにカスタムすることができます。

内容物

・機体
・送信機
・インテリジェント フライトバッテリー x3
・プロペラ1 組(予備)x3
・Type-Cケーブル
・ジンバル プロテクター
・RCケーブル(USB Type-Cコネクター)
・RCケーブル(Lightningコネクター)
・RCケーブル(標準Micro-USBコネクター)
・コントロールスティック1 組(予備)
・ねじ(予備)x8
・ねじ回し
・プロペラホルダー
・2WAY 充電ハブ
・DJI 18W USB 充電器
・ショルダーバッグ

驚くほど簡単で、しっかり安全性を確保した飛行

飛行を楽しむために設計された DJI Mini 2 は、簡単かつ安全に操作でき、日常からワクワクするような旅まで、様々な場面で使用できます。カメラからのライブ映像がスマートフォンに送信されるため、自分のDJI Mini 2 がどこを飛行し、どちらを向いているのか正確に確認できます。シンプルな操作性のボタンや機能で、高度なドローンに比べ、効率的かつ簡単に操作できるようになっています。他の DJI 製ドローンと同様、ハイグレードの測位機能とビジョンセンサーが搭載されており、DJI Mini 2 は一箇所で正確にホバリングすることが可能です。GPS がドローンの位置を認識し、機体下部のビジョンセンサーが機体下の地面をマッピングして自動着陸をアシストします。DJI ドローンは優れた安全機能で定評があり、初心者でも経験豊富なパイロットでも、安心して飛行を楽しむことができます。例えば、空港など飛行が規制されているエリアにドローンが入らないようにするジオフェンス機能、自動でホームポイントまで帰還するRTH (Return-to-Home)機能、ドローンが飛行できる最大飛行高度や距離を調整する飛行保護機能などを搭載しています。これらのモードや機能を組み合わせることで、DJI Mini 2 はエキサイティングな飛行を味わえるだけでなく、誰にとっても安全な飛行を実現します。

コンパクト設計でも、大迫力の飛行体験

前モデル Mavic Mini と同様に、DJI Mini 2 には象徴的な折りたたみ設計が施され、ドローンを持って出かけることが、とても身近なアクティビティとなります。軽量設計で持ち運ぶ時にバッグが重くならず、常に持ち歩いても負担になりません。また、コンパクトにも関わらず、前モデルと比較すると、主要な飛行性能に関わる機能が大幅にアップグレードされています。新モデルには OcuSync 2.0 伝送技術が搭載されました。世界的にも知名度のある DJI の伝送技術 OcuSync 2.0 は、送信機と機体間の安定した、信頼性の高い長距離接続を可能にします。DJI Mini 2 の最大伝送距離は 6 km1で、前モデル Mavic Mini と比較すると伝送距離は 3 倍になりました。アップグレードしたモーターにより、18 分の飛行時間、より速い加速速度と飛行速度、最大風速抵抗 10.5 m/s(スケール 5)を実現しました。

先の操作だけで、色鮮やかな写真と安定した滑らかな映像を撮影

1/2.3 インチセンサーで、12MP 写真や 100 Mbps で最大解像度 4K/30fps の動画を撮影可能。大切な瞬間を詳細までクリアな映像で撮影できます。また、画像は JPEG 形式だけではなく、後で編集したい上級レベ ルのユーザー向けに、RAW 形式でも保存することが可能です。最先端の 3 軸ジンバルを使用しており、ドローンの動きや風などによるブレを補正しブレのない滑らかな映像を撮影できます。1080p 解像度で 録画しながら、4 倍ズーム(2 倍時はロスレスズーム)を使用し、実際にドローンを動かさずに、ズーム機能で被写体をアップにすることもできます。事前にプログラムされたインテリジェントモードを使用すると、ドローンは設定された動作と撮影機能を実行するため、複雑な操作をすることなく美しい映像を撮影できます。以下のモードを使って、周りを惹きつけるコンテンツを制作しましょう:

・クイックショット:事前にプログラムされた飛行動作をしながら撮影します。
・ドローニー:被写体を捉えたまま、後方に飛行ながら上昇します。
・ヘリックス:渦巻きのように被写体の周囲を旋回しながら空中に上昇します。
・ロケット:カメラを真下に向け、被写体を捉えたまま、真上に上昇します。
・サークル:一定の高度と一定の距離で被写体の周囲を周回します。
・ブーメラン:被写体の周りをブーメランのように楕円形を描きながら飛行し動画を撮影し、離陸地点と同じ場所に着陸して撮影を終了します。
・パノラマ:選択したパノラマモードで、広い視野で撮影します。
・スフィア:自動で 26 枚の写真を撮影し合成、クリアな球体パノラマ画像を制作します。
・180°:7枚の写真に分割撮影し一枚にまとめ、目の前に広がる景色を捉えます。
・広角:9 枚の画像からなるワイドな 3×3 画像を撮影します。
・写真モード:異なる撮影シーンに合わせて、様々な写真モードを利用できます。
・AEB 3 段階撮影:オート露出ブラケット(AEB) 3 段階撮影は、異なる露出の 3 枚の写真を撮影し、それらを合成して鮮明な色合いの写真を作成します。さらにこの写真を編集することで、後処理でハイダイナミックレンジ (HDR)画像を作成することも可能です。
・タイマー撮影:撮影前に、数秒間時間を設けてから、シャッターをきります。

かんたんに作成して、すばやく世界へ発信

DJI Fly アプリと DJI Mini 2 は、直感的な操作で、素早く SNS に共有できるよう大幅にアップグレードされています。新モデルでは送信機を使わずスマートフォンを直接ドローンに接続でき、共有したい映像を撮影した後、最大 20 MB/s(日本モデル最大6MB/s)の速度で映像をダウンロードできます。映像がスマートフォンにダウンロード後、DJI Fly アプリの専用編集ツールで自分好みの編集をしたり、新機能の「最適化フォト」を活用し、自動的に画質を最適化することもできます。動画映像は容量が大きくストレ ージを占有しがちです。新機能トリムダウンロード機能を利用すれば、パイロットは動画を分割して、欲しい部分だけダウンロードできます。DJI Mini 2 は、楽しく簡単に飛ばせるだけではなく、撮影した映像をすぐにフォロワーに共有できます。

主な仕様

離陸重量[1]
199 g
サイズ
折りたたんだ状態:138×81×58 mm (L×W×H)
展開時:159×203×56 mm (L×W×H)
展開時(プロペラあり):245×289×56 mm (L×W×H)
対角寸法
213 mm
最大上昇速度
5 m/s(Sモード)
3 m/s(Nモード)
2 m/s(Cモード)
最大下降速度
3.5 m/s (Sモード)
3 m/s (Nモード)
1.5 m/s (Cモード)
最大速度(海抜に近接、無風)
16 m/s(Sモード)
10 m/s(Nモード)
6 m/s(Cモード)
運用限界高度(海抜)
3000 m(プロペラガード装着で離陸時は1500 m)
最大飛行時間
18分(無風で4.6 m/sの速度で飛行時に測定)
最大風圧抵抗
8.5-10.5 m/s(スケール 5)
最大傾斜角度
40°(Sモード)
25°(Nモード)*
25°(Cモード)*
* 強風下では最大40°
最大角速度(デフォルト状態)*
130°/s(Sモード)
60°/s(Nモード)
30°/s(Cモード)
* DJI Flyアプリで250°/sまで調整可能
動作環境温度
0℃~ 40℃
動作周波数 [2]
2.400~2.4835 GHz
伝送電力 (EIRP)
2.400-2.4835 GHz
FCC ≤ 26 dBm
CE ≤ 20 dBm
SRRC ≤ 20 dBm
MIC(日本)≤ 20 dBm
全球測位衛星システム (GNSS)
GPS+GLONASS+GALILEO
ホバリング精度範囲
垂直:±0.1 m(ビジョンポジショニングあり)、±0.5 m(GPSポジショニングあり)
水平:±0.3 m(ビジョンポジショニングあり)、±1.5 m(GPSポジショニングあり)
ジンバル
・機械的可動範囲:
チルト:-110° ~ 35°
ロール:-35° ~ 35°
パン:-20° ~ 20°
・操作可能範囲:チルト:-90° ~ 0(デフォルト設定) -90° ~ +20°(拡張)
・安定化機能:3軸(チルト、ロール、パン)
・最大制御速度(チルト):100°/秒
・角度ぶれ範囲:±0.01°
検知システム
・下方:ホバリング範囲:0.5 ~ 10 m
・動作環境:反射のない識別可能な地面
拡散反射率(> 20%、セメント舗装の表面など)
十分な明るさのある状態(ルクス > 15、室内の蛍光灯など、通常の露光レベルの環境に相当)
充電器
・入力:100-240 V、50/60 Hz、0.8 A
・出力:3.6V ~ 8V =3.0A/12V =2.0A
・定格出力:18 W
インテリジェント フライトバッテリー
・バッテリー容量:1065 mAh
・電圧:7.6V
・最大充電電圧:8.7V
・バッテリータイプ:LiPo 2S
・電力量:8.09 Wh
・重量:49.9g
・充電温度範囲:5℃ ~ 40℃
・最大充電電力:18 W
アプリ
・名称:DJI Fly
・OS要件:iOS v10.0以降Android v6.0以降
対応SDカード
・対応SDカード:UHS-I スピードクラス3以上が必要。推奨microSDカード一覧を以下に示します。
・推奨microSDカード:
16 GB:SanDisk Extreme
32 GB: Samsung Pro Endurance、Samsung Evo Plus、SanDisk Industrial、SanDisk Extreme V30 A1、SanDisk Extreme V30 A2、SanDisk Extreme Pro V30 A1、SanDisk Extreme Pro V30 A2、Lexar 633x、Lexar 667x
64 GB: Samsung Pro Endurance、Samsung Evo Plus、SanDisk Extreme V30 A1、SanDisk Extreme V30 A2、Lexar 633x、Lexar 667x、Lexar 1000x、Lexar High Endurance、Toshiba EXCERIA M303 V30 A1、Netac Pro V30 A1
128 GB: Samsung

カメラ

センサー
1.2/3インチCMOS
有効画素数:12 MP
レンズ
FOV:83°
35 mm判換算:24 mm
絞り:F2.8
フォーカス範囲:1 m~∞
ISO
動画:
100~3200 (オート)
100~3200 (マニュアル)
写真:
100~3200 (オート)
100~3200 (マニュアル)
シャッター速度
電子シャッター:4-1/8000秒
最大静止画サイズ
4:3:4000×3000
16:9:4000×2250
静止画モード
シングル撮影
インターバル撮影:JPEG: 2/3/5/7/10/15/20/30/60 s
JPEG+RAW: 5/7/10/15/20/30/60 s
オート露出ブラケット (AEB):2/3EVステップでの3ブラケットフレーム
パノラマ:スフィア、180°、広角
動画解像度
4K: 3840×2160 @ 24/25/30fps
2.7K: 2720×1530 @ 24/25/30fps
FHD: 1920×1080 @ 24/25/30/48/50/60fps
最大動画ビットレート
100 Mbps
ズーム範囲
4K:2倍
2.7K:3倍
FHD:4倍
フォーマット
写真:JPEG/DNG(RAW)
動画:MP4(H.264/MPEG-4 AVC)

送信機&動画伝送

動作周波数
2.400~2.4835 GHz
最大伝送距離(障害物、電波干渉のない場合)[3]
10 km(FCC)、6 km(CE)、6 km(SRRC)、6 km(MIC(日本))
信号伝送範囲 (FCC)[4]
強い干渉(都市部の景観、限られた視界、競合する信号が多い):約 3 km
中程度の干渉(郊外の景観、開けた視界、競合する信号が少しある):約 6 km
弱い干渉(開放的な景観、完全に開けた視界、競合する信号が少ない):約 10 km
動作環境温度
10℃ ~ 40℃
伝送電力(EIRP)
2.400-2.4835 GHz
FCC ≤ 26 dBm
CE ≤ 20 dBm
SRRC ≤ 20 dBm
MIC(日本) ≤ 20 dBm
バッテリー容量
5200 mAh
電圧
1200 mA 3.7 V (Android)
700 mA 3.7 V (iOS)
対応モバイル端末サイズ
最大長:92 mm
対応USBポートタイプ
Lightning
Micro USB (Type-B)
USB-C
映像伝送システム
OcuSync 2.0
・ライブビュー品質:送信機:720p/30fps
・最大ビットレート:8 Mbps
・遅延(環境条件およびモバイル端末に依存):約200 ms

カテゴリから探す

中古商品の状態表記について

未使用/未開封品
原則的にメーカー保証書のない、新品同様の未使用品です。
A
キズや塗装落ちが目立たちにくい、使用頻度の少ない中古商品です。
AB+
わずかにキズや塗装落ちのある、使用頻度の少ない中古商品です。
AB
キズや塗装落ちがある標準的な中古商品です。
AB-
キズや塗装落ちの目立つ通常に使用された中古商品です。
B
かなりの使用感があり使い込まれた中古商品です。
現状品
使用する上で不便さを感じる部分的に故障した中古商品です。
当社中古保証の対象外となります。
コレクション
ほとんど機能しません、分解・部品取り用の中古商品です。
当社中古保証の対象外となります。
閉じる
ご購入金額の合計(送料を除く)が税込11,000円未満となる場合の下取交換につきましては、買取金額アップの適用は一律で10%となります。
15%の適用とはなりませんのでご注意ください。