関連商品
-
-
-
新品LeicaライカSL3用マルチファンクションハンドグリップ HG-SCL7 16058¥159,885(税込)
-
-
新品Leicaライカリストストラップ for HG-SCL7 18557¥14,630(税込)
-
-
新品LeicaライカSLシステム用キャリングストラップ 19689¥35,530(税込)
-
-
新品LeicaライカDCカプラー DC-SCL6 USB-C接続 16200¥16,720(税込)
-
-
新品LeicaライカACアダプター ACA-SCL6 16201¥11,495(税込)
-
-
新品Leicaライカデュアルバッテリーチャージャー BC-SCL6 16059¥24,035(税込)
-
-
新品LeicaライカUSB-C to USB-Cケーブル 18828¥5,539(税込)
-
-
新品LeicaライカUSB-C パワーセット (16201 18828 16059 19531) 18867¥59,565(税込)
-
Staff Review スタッフレビュー
Product Review プロダクトレビュー
Setup Review セットアップレビュー
Staff Blog スタッフブログ
次世代フルサイズミラーレスシステムカメラとなる新機種「ライカSL3」 高精度な光学系とメカニズム、そして最先端のテクノロジーが洗練されたデザインのボディに凝縮され、従来の機種よりも軽量かつコンパクトでユーザーフレンドリー
ライカカメラ社(Leica Camera AG、本社:ドイツ・ウェッツラー、以下ライカ)は、写真と映像の両方を撮影できるフルサイズミラーレスシステムとして「ライカSLシステム」を2015年に発表しました。開発当初からユーザーやコミュニティとの共創にも精力的に取り組み、よりよい製品の開発に努めてきました。その結果、描写性能、光学系とメカニズム、操作性においてユーザーからの高い要求に応えるカメラ「ライカSL」が誕生しました。そしてこのたび、次世代フルサイズミラーレスシステムカメラとなる新機種「ライカSL3」が登場します。
これまでもプロフェッショナルからの厳しい要望が製品開発におけるベンチマークでありインスピレーションでしたが、「ライカSL3」においてもまさに同様でした。要望を反映させた結果、幅広い用途やシーンに柔軟に対応しながら写真・動画双方においてさらに卓越したイメージクオリティを実現するカメラが完成しました。高精度な光学系とメカニズム、そして最先端のテクノロジーが洗練されたデザインのボディに凝縮され、従来の機種よりも軽量かつコンパクトでユーザーフレンドリーなカメラとして完成へと導かれています。「ライカSL3」の新機能は、絶えず変化するフォトグラフィーの世界において経験を重ね、培われてきたプロフェッショナルとの継続的な対話を通じて導入されました。
「ライカSL3」の中核を担うのは、トリプルレゾリューション技術を搭載した35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーです。この撮像素子をしっかりと保護するのが、エレガントなレザーの外装をまとった堅牢なフルメタルボディです。写真撮影では記録形式のDNG(RAW)およびJPEG両方において記録画素数を6000万/3600万/1800万画素から選ぶことができ、幅広い用途に対応可能です。いずれの記録画素数を選んでも撮像素子の全域を使用して撮影するのも特長と言えます。ダイナミックレンジは15ストップと広く、ISO感度も50~100,000という広い感度域で、あらゆる光の状況下においてディテールに至るまで高精細かつ高画質な描写性能を発揮します。
オートフォーカス機能では、位相差検出(PDAF)、デプスマップ(物体認識AF)、コントラスト検出(コントラストAF)の3つの検出方式を採用しています。これらのメリットを組み合わせた革新的なオートフォーカスシステムにより、光量が十分ではないシーンでもくっきりとシャープに撮影することができます。また、インテリジェント被写体検出機能が動きのあるシーンでの撮影をサポートします。
レンズマウントは、ライカが開発した規格のLマウントです。ライカのLマウントレンズ以外にも、Lマウントアライアンスに参加する各社の高性能レンズも使用可能です。優れたレンズの互換性により、超広角から超望遠まで、バラエティー豊かなレンズを活用できます。また、定評のあるライカMレンズも使用可能で、Mレンズでの撮影にも適した特殊な設計の撮像素子により、その卓越した描写性能を最大限に引き出します。ボディ内には手ブレ補正も内蔵し、Mレンズのポテンシャルを高く発揮することができます。
ファインダーにはEyeRes®ファインダーを採用しています。その光学系はガラスレンズを用いて精巧に作られ、576万ドットの高解像度と120fpsの高フレームレートにより、常に被写体がクリアかつなめらかに表示されます。また、露出プレビュー機能を使うことにより、どのような露出と構図で撮影できるかを事前に確認できます。背面には、高度な可動メカニズムを採用したチルト式の高精細3.2型タッチパネル液晶モニターを新たに搭載し、新たなアングルでの撮影を可能にすることで、さらにクリエイティブな表現を追求できます。
動画撮影においては、高精細な8K動画が撮影可能で、きわめて効率的なH.265やApple ProResなどのコーデックに対応しています。また、タイムコード用インターフェースも装備し、現場で映像や音声の同期においてプロフェッショナルレベルの作業にも対応します。動画撮影におけるプロセス全体をサポートするのが、「L² Technology(エルスクエア・テクノロジー)」を搭載した画像処理エンジン「LEICA MAESTRO IV(ライカ・マエストロ・フォー)」です。新たに採用された画像処理エンジンにより、膨大な量の情報をスピーディに処理し、きわめて優れた低ノイズ性能と色再現性によって高画質な描写を実現します。
ユーザーインターフェースも刷新されました。エルゴノミクスや質感、メニューの操作性など、プロダクトデザインにおいてはユーザーの快適さを念頭に、グリップの形状やボタン類のレイアウトはより直感的に操作できるように設計されています。メニュー全体の構成やアイコンもよりわかりやすく洗練されています。また、写真撮影のメニュー項目はレッド、動画撮影のメニュー項目はイエローと、表示をカラー分けすることで撮影中に区別がつきやすくなりました。
好みや撮影スタイルに合わせて主な機能を使いやすくカスタマイズできるのも特長のひとつです。よく使う機能をFNボタンに割り当てておけば、撮影時に素早く呼び出すことができます。メニューもタッチ操作で、より直感的かつ快適に扱うことが可能です。また、カメラを構える向きに合わせて液晶モニター上のユーザーインターフェースも自動的に縦表示・横表示に切り換わるなど操作性も向上しました。エルゴノミクスデザインのボディは扱いやすく、堅牢性にも優れ、IP54相当の防塵・防滴性能を確保しています。そのため、過酷な環境下や悪天候下でもより撮影に集中することができます。また、従来機種に比べて軽量・コンパクトになったことで、より快適な操作性を実現しました。
ライカの製品は購入後も継続的に新たなユーザー体験を提供します。定期的にアップデートされるファームウェアを通じて、ユーザーからの貴重なフィードバックに基づく機能向上や動作改善が行われる予定です。ファームウェアのアップデートはライカ専用アプリ「Leica FOTOS」を使って簡単に行えます。カメラを常にベストな状態で維持し、将来的にも最新機能を活用することができるのも、ライカ製品の特長です。
インターフェースの刷新とともに、外部機器との接続性も向上しており、プロフェッショナルレベルのワークフローをシームレスに行うことができます。インターフェースとしては、CFexpress Type Bメモリーカード用スロット、SDメモリーカード(UHS-II)用スロット、USB Type-C端子(高速データ転送、テザー撮影、充電用)、フルサイズのHDMI 2.1端子(外部モニターや外部記録メディアとの接続用)を装備しています。また、Bluetooth接続とMIMO技術を利用したWi-Fi接続により、アプリ「Leica FOTOS」との高速かつ安定した接続が可能となっています。さらに、「ライカSL3」は「Made for iPhone」「Made for iPad」としてApple社の認定を受けており、付属のUSB Type-Cケーブルを使用してiPhoneやiPadとの直接接続が可能です。バッテリーは、大容量の「BP-SCL6」が新たに採用されています。
プロフェッショナルとの緊密なパートナーシップを通じて、ライカSLシステムを新たなレベルへと進化させて誕生した「ライカSL3」──最適化されたデザイン、効率的なユーザーインターフェース、そして互換性に優れたLマウントを特長とし、直感的な操作性と卓越した描写性能を発揮する最先端のフルサイズミラーレスシステムカメラです。“Made in Germany”にふさわしく精緻で高品質な素材を用いた堅牢なボディは、写真・動画撮影の双方において過酷な環境下でも性能を発揮すると同時に、快適な操作性を実現しています。より充実したインターフェース、接続性の向上、そして利便性をサポートするアクセサリーにより、プロフェッショナルレベルのワークフローもシームレスに行うことができます。
これまでもプロフェッショナルからの厳しい要望が製品開発におけるベンチマークでありインスピレーションでしたが、「ライカSL3」においてもまさに同様でした。要望を反映させた結果、幅広い用途やシーンに柔軟に対応しながら写真・動画双方においてさらに卓越したイメージクオリティを実現するカメラが完成しました。高精度な光学系とメカニズム、そして最先端のテクノロジーが洗練されたデザインのボディに凝縮され、従来の機種よりも軽量かつコンパクトでユーザーフレンドリーなカメラとして完成へと導かれています。「ライカSL3」の新機能は、絶えず変化するフォトグラフィーの世界において経験を重ね、培われてきたプロフェッショナルとの継続的な対話を通じて導入されました。
「ライカSL3」の中核を担うのは、トリプルレゾリューション技術を搭載した35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーです。この撮像素子をしっかりと保護するのが、エレガントなレザーの外装をまとった堅牢なフルメタルボディです。写真撮影では記録形式のDNG(RAW)およびJPEG両方において記録画素数を6000万/3600万/1800万画素から選ぶことができ、幅広い用途に対応可能です。いずれの記録画素数を選んでも撮像素子の全域を使用して撮影するのも特長と言えます。ダイナミックレンジは15ストップと広く、ISO感度も50~100,000という広い感度域で、あらゆる光の状況下においてディテールに至るまで高精細かつ高画質な描写性能を発揮します。
オートフォーカス機能では、位相差検出(PDAF)、デプスマップ(物体認識AF)、コントラスト検出(コントラストAF)の3つの検出方式を採用しています。これらのメリットを組み合わせた革新的なオートフォーカスシステムにより、光量が十分ではないシーンでもくっきりとシャープに撮影することができます。また、インテリジェント被写体検出機能が動きのあるシーンでの撮影をサポートします。
レンズマウントは、ライカが開発した規格のLマウントです。ライカのLマウントレンズ以外にも、Lマウントアライアンスに参加する各社の高性能レンズも使用可能です。優れたレンズの互換性により、超広角から超望遠まで、バラエティー豊かなレンズを活用できます。また、定評のあるライカMレンズも使用可能で、Mレンズでの撮影にも適した特殊な設計の撮像素子により、その卓越した描写性能を最大限に引き出します。ボディ内には手ブレ補正も内蔵し、Mレンズのポテンシャルを高く発揮することができます。
ファインダーにはEyeRes®ファインダーを採用しています。その光学系はガラスレンズを用いて精巧に作られ、576万ドットの高解像度と120fpsの高フレームレートにより、常に被写体がクリアかつなめらかに表示されます。また、露出プレビュー機能を使うことにより、どのような露出と構図で撮影できるかを事前に確認できます。背面には、高度な可動メカニズムを採用したチルト式の高精細3.2型タッチパネル液晶モニターを新たに搭載し、新たなアングルでの撮影を可能にすることで、さらにクリエイティブな表現を追求できます。
動画撮影においては、高精細な8K動画が撮影可能で、きわめて効率的なH.265やApple ProResなどのコーデックに対応しています。また、タイムコード用インターフェースも装備し、現場で映像や音声の同期においてプロフェッショナルレベルの作業にも対応します。動画撮影におけるプロセス全体をサポートするのが、「L² Technology(エルスクエア・テクノロジー)」を搭載した画像処理エンジン「LEICA MAESTRO IV(ライカ・マエストロ・フォー)」です。新たに採用された画像処理エンジンにより、膨大な量の情報をスピーディに処理し、きわめて優れた低ノイズ性能と色再現性によって高画質な描写を実現します。
ユーザーインターフェースも刷新されました。エルゴノミクスや質感、メニューの操作性など、プロダクトデザインにおいてはユーザーの快適さを念頭に、グリップの形状やボタン類のレイアウトはより直感的に操作できるように設計されています。メニュー全体の構成やアイコンもよりわかりやすく洗練されています。また、写真撮影のメニュー項目はレッド、動画撮影のメニュー項目はイエローと、表示をカラー分けすることで撮影中に区別がつきやすくなりました。
好みや撮影スタイルに合わせて主な機能を使いやすくカスタマイズできるのも特長のひとつです。よく使う機能をFNボタンに割り当てておけば、撮影時に素早く呼び出すことができます。メニューもタッチ操作で、より直感的かつ快適に扱うことが可能です。また、カメラを構える向きに合わせて液晶モニター上のユーザーインターフェースも自動的に縦表示・横表示に切り換わるなど操作性も向上しました。エルゴノミクスデザインのボディは扱いやすく、堅牢性にも優れ、IP54相当の防塵・防滴性能を確保しています。そのため、過酷な環境下や悪天候下でもより撮影に集中することができます。また、従来機種に比べて軽量・コンパクトになったことで、より快適な操作性を実現しました。
ライカの製品は購入後も継続的に新たなユーザー体験を提供します。定期的にアップデートされるファームウェアを通じて、ユーザーからの貴重なフィードバックに基づく機能向上や動作改善が行われる予定です。ファームウェアのアップデートはライカ専用アプリ「Leica FOTOS」を使って簡単に行えます。カメラを常にベストな状態で維持し、将来的にも最新機能を活用することができるのも、ライカ製品の特長です。
インターフェースの刷新とともに、外部機器との接続性も向上しており、プロフェッショナルレベルのワークフローをシームレスに行うことができます。インターフェースとしては、CFexpress Type Bメモリーカード用スロット、SDメモリーカード(UHS-II)用スロット、USB Type-C端子(高速データ転送、テザー撮影、充電用)、フルサイズのHDMI 2.1端子(外部モニターや外部記録メディアとの接続用)を装備しています。また、Bluetooth接続とMIMO技術を利用したWi-Fi接続により、アプリ「Leica FOTOS」との高速かつ安定した接続が可能となっています。さらに、「ライカSL3」は「Made for iPhone」「Made for iPad」としてApple社の認定を受けており、付属のUSB Type-Cケーブルを使用してiPhoneやiPadとの直接接続が可能です。バッテリーは、大容量の「BP-SCL6」が新たに採用されています。
プロフェッショナルとの緊密なパートナーシップを通じて、ライカSLシステムを新たなレベルへと進化させて誕生した「ライカSL3」──最適化されたデザイン、効率的なユーザーインターフェース、そして互換性に優れたLマウントを特長とし、直感的な操作性と卓越した描写性能を発揮する最先端のフルサイズミラーレスシステムカメラです。“Made in Germany”にふさわしく精緻で高品質な素材を用いた堅牢なボディは、写真・動画撮影の双方において過酷な環境下でも性能を発揮すると同時に、快適な操作性を実現しています。より充実したインターフェース、接続性の向上、そして利便性をサポートするアクセサリーにより、プロフェッショナルレベルのワークフローもシームレスに行うことができます。
主な仕様
- 型式
- 35mmフルサイズセンサー搭載ミラーレスシステムカメラ
- バッファメモリー
- 8GB
- 記録媒体
- UHS-Ⅱ(推奨)、UHS-Ⅰ、SD/SDHC/SDXCメモリーカード + CFexpress Type Bカード(推奨)
- 材質
- アルミニウムおよびマグネシウムのフルメタル製、合皮外装、防塵防滴仕様(保護等級:IP54)
- レンズマウント
- ライカLバヨネットマウント(電子接点装備)
- 動作温度
- -10~+40℃
- 三脚ねじ穴
- A 1/4(1/4インチ、DIN4503に準拠)ステンレス製
- 寸法(幅×高さ×奥行)
- 約141.2×108×84.6mm
- 質量
- 約769g(バッテリーを含まず)/約853g(バッテリーを含む)
- 撮像素子
- フルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー、6030万画素(有効画素数)
トリプルレゾリューションテクノロジー - 手ブレ補正機能
- 5軸手ブレ補正機能 補正効果:5段
- 画像処理エンジン
- ライカ マエストロシリーズ(Maestro IV)
- 記録形式
- 静止画:DNG(RAWデータ)、DNG+JPG、JPG(DCF2.0、Exif2.31)
動画:MP4、MOV - 記録画素数(静止画)
- DNG:9520×6336画素(6030万画素)/7404×4928画素(3650万画素)/5288×3518画素(1860万画素)
JPG:9520×6336画素(6030万画素)/7439×4928画素(3640万画素)/5280×3504画素(1850万画素) - 色深度
- 14ビット(DNG)、8ビット(JPG)
- ダイナミックレンジ
- 14段(L-DNG)、15段(M-DNG、S-DNG)
- 動画撮影時の露出モード
- 動画モード:プログラムAE(P)、絞り優先AE(A)、シャッター優先AE(S)、マニュアル露出(M)Cineモード:マニュアル露出(M)
- 記録画素数(動画)
- C8K:8192×4320、8K:7680×4320、C4K:4096×2160、4K:3840×2160、Full HD:1920×1080
- 動画フォーマット
- MOV:h.265(C8K/8K/FHD Slow Motion:L-GOP)/h.264(C4K/4K/FHD:ALL-I)
MP4:h.265(8K:L-GOP) /h.264(C4K/4K/FHD:L-GOP) - ビット深度
- 8ビットまたは10ビット(SDメモリーカードに記録時)、10ビット(HDMI出力時)
- ガンマ(動画)
- Rec. 709, L-Log Rec. 2020, HLG Rec. 2020(詳しくはライカのウェブサイトからダウンロードできる「L-Log Reference Manual」を参照)
- 電子ビューファインダー
- 総ドット数:576万ドット、60fps/120fps、倍率:0.78(アスペクト比 4:3の場合)、0.76倍(アスペクト比 3:2の場合)、視野率:100%、射出瞳:21mm、-4dpt~+2dptの範囲内で調整可能、ビューファインダーとモニターを自動的に切り替えるアイセンサー付(タイムラグ約0.005秒)
- モニター
- チルト式3.2型モニター(タッチパネル)、総ドット数:233万2800ドット、アスペクト比 3:2
- 上面ディスプレイ
- 1.28型 高反射半透過型モノクロLCD、128×128ドット、視野角:120°、指紋防止加工
- シャッタータイプ
- 電子制御式フォーカルプレーンシャッター/電子シャッター
- シャッタースピード
- メカニカルシャッター:60分~1/8000秒、電子シャッター:1秒~1/16000秒、フラッシュ同調速度:1/200秒まで
- セルフタイマー撮影
- 2秒、6秒、12秒、30秒
- ドライブモード
- 15コマ/秒(電子シャッター)、9コマ/秒(電子シャッター)、7コマ/秒(メカシャッター)、6コマ/秒(メカシャッター)、5コマ/秒(メカシャッター)、4コマ/秒(メカシャッター)、2コマ/秒(メカシャッター)
- フォーカスモード
- オートフォーカス(インテリジェントAF、AFs、AFc、タッチAF)、マニュアルフォーカスマニュアルフォーカス時は拡大およびフォーカスピーキングを使用可能
- AF検出方式
- 撮像エリアに像面位相差AFセンサーを配置した像面位相差検出方式、コントラスト検出方式、深度マップ測定を組み合わせた ハイブリッドAF
- AF測距
- 多点、スポット (移動可)、フレーム(移動とサイズ変更可)、ゾーン(移動とサイズ変更可)、トラッキング、人認識、動物認識
- AF測距点
- 315点
- 測光方式
- スポット、中央重点、ハイライト重点、多点
- 露出モード
- プログラムAE、絞り優先AE、シャッター優先AE、マニュアル露出
- 露出補正
- ±3EVの範囲で1/3EVステップ
- オートブラケット
- 最大±3EVの範囲で1/3ステップ、3枚または5枚
- ISO感度
- 《オートISO》
静止画:ISO100-100000
動画:ISO100-100000(L-Log/HLG時 ISO 400~ISO 100000)
《マニュアル》
静止画:ISO50-100000
動画:ISO50-100000 - ホワイトバランス
- オート、晴天、くもり、日かげ(晴天時)、白熱灯、HMI、蛍光灯(暖色)、蛍光灯(寒色)、フラッシュ、マニュアル、色温度設定
- マイク
- 内蔵マイク:ステレオ 外部マイク端子(3.5mmステレオジャック)あり
- スピーカー
- 内蔵スピーカー:モノラル ヘッドホン端子(3.5mmステレオジャック)あり
- Wi-Fi(無線LAN)
- ワイヤレスLAN機能を使用するには、アプリ「Leica FOTOS」が必要です。Google Play Storeまたは、Apple Storeからダウンロード可能。
2.4GHz/5GHz dual band IEEE802.11 a/n/ac Wave2ワイヤレスLAN(標準ワイヤレスプロトコル)、暗号化方式:ワイヤレスLAN対応WPA/WPA2/WPA3、アクセス方式:インフラストモード - Bluethooth
- Bluetooth5.0LE:チャンネル0-39(2402-2480MHz)
- GPS機能
- アプリ「Leica FOTOS」を使用
- 撮影可能枚数
- 約260枚(CIPA規格による)
- 電源
- 充電式リチウムイオンバッテリー(BP-SCL6)、本体端子を使用してのUSB-C給電、DCカプラーを使用してのUSB-C給電に対応
- USB充電
- カメラ使用時:9 V/3 A(最小27 W)、電源オフ時:5 V/1500 mA(2.5 W以上)
- フレームレート
- C8K・C4K/29.97fps,4K・FHD ProRes/59.94fps,FHD/119.88fps
- 動画撮影記録形式
- MOV:C8K/8K/C4K/4K/FHD/FHD Slow Motion/FHD ProRes
MP4:8K/4K/FHD
買取金額
買取金額 上限 | 今だけ10%UP | 下取は15%UP | |
---|---|---|---|
新品同様 | ¥631,000 | ¥694,100 | ¥725,650 |
良品 | ¥630,000 | ¥693,000 | ¥724,500 |
中古商品の状態表記について
- ランク表記
- 状態説明
- 未使用/未開封品
- 原則的にメーカー保証書のない、新品同様の未使用品です。
- A
- キズや塗装落ちが目立たちにくい、使用頻度の少ない中古商品です。
- AB+
- わずかにキズや塗装落ちのある、使用頻度の少ない中古商品です。
- AB
- キズや塗装落ちがある標準的な中古商品です。
- AB-
- キズや塗装落ちの目立つ通常に使用された中古商品です。
- B
- かなりの使用感があり使い込まれた中古商品です。
- 現状品
- 使用する上で不便さを感じる部分的に故障した中古商品です。
当社中古保証の対象外となります。
- コレクション
- ほとんど機能しません、分解・部品取り用の中古商品です。
当社中古保証の対象外となります。
ご購入金額の合計(送料を除く)が税込11,000円未満となる場合の下取交換につきましては、買取金額アップの適用は一律で10%となります。
15%の適用とはなりませんのでご注意ください。
15%の適用とはなりませんのでご注意ください。
ご購入後にライカアカウントに登録いただくことで、通常のライカ保証期間2年に加えて延長保証期間+1年のサービスが受けられます。
【LFI マガジン無料購読特典】
ライカアカウントに登録いただいた特典として、LFIマガジンデジタル版の最新3 号分を無料で購読可能となります。
ご購入日から3カ月以内に製品をライカアカウントにご登録いただくと2つの特典をご利用いただけます。
詳細はライカアカウントサイトをご確認ください。