


世界初御披露目となるAstell&Kern新製品の発表会を実施いたします。製品の概要を含めた情報は当日の発表とさせて頂きます。
世界に先駆けてAstell&Kernのニューカマーを体験して頂けますので、ぜひご来場ください。もちろん一般来場者の方もご参加頂けます。
■新製品発表会内で、ギタリスト「わたなべゆう」氏のスペシャルライブも予定しています。
・「Astell&Kern AK100II けいおん!エディション」を参考出展他、株式会社アユート様出展のお知らせはこちら!


MrSpeakersが開発中の新技術を日本のユーザー様に向けていち早くご案内させて頂く説明会となります。


ハイエンドのインイヤー型にこだわった新フラッグシップ+大人気アニメとのコラボレーションモデルを発表予定!
ご期待ください!!


■場所:7F 研修室7番にて
※プレス向け発表会を4月29日 12:30~13:30 同会場にて実施いたします。(プレス関係者のみの入場となります)
Questyle社は独自のアンプ技術である「カレントモードアンプ技術」を確立し、ポータブルプレーヤー「QP1R」では、純A級動作のフルディスクリートアンプを、なんとポータブル機に実装するという偉業を成し遂げ、難しいと言われていた10万円台プレーヤー市場のみならず、より高額のプレーヤーとさえも比較されるような製品として注目を集めています。
今回の発表会では、Questyle社が独自のアンプ技術を開発するに至った経緯、なぜノイズレスで力強いサウンドを設立間もない同社が実現するに至ったのか、そして今後日本市場に投入予定のポータブルプレーヤーではどのようなラインナップを開発しているのか、さらに日本国内で新たに取り扱うことになった据え置き型製品に関しまして、同社営業トップのスティーブ氏が熱く熱く語ります!
【国内取り扱い予定新製品】
・据え置き型ヘッドホンアンプ:CMA800R Gold Edition / CMA800R Silver Edition
・コンデンサー型ヘッドホン用プリアンプ:CMA800P Gold Edition / CMA800P Silver Edition
・据え置き型DAC:CAS192D Gold Edition / CAS192D Silver Edition
・据え置き型ヘッドホンアンプ with DAC:CMA800i / CMA600i
計8機種
講演後、じっくりとご試聴いただけるコーナーも設けております。
会場の関係で、座っていただけるのが30名程度となっております。
満席の際は立ち見になる可能性がございます。
お早めにお越しくださいませ。

※満席の場合は、入場出来ない場合もございます。


●iFi Audio 新型フォノイコライザーを含む新製品発表会
■場所:15Fリーフ(季刊アナログsupported by TOPWING Cybersound Groupブース)
新製品iPhono2、Pro iCANなどをiFi Audioの主任エンジニア=トルステン・レッシュ博士、及びマーケティング・マネージャー=ヴィンセント・ルーク氏より説明。

■場所:15Fリーフ(季刊アナログsupported by TOPWING Cybersound Groupブース)
※特別ゲスト:ミト(クラムボン)

レベッカが昨年7月から11月にかけて行った20年ぶりの再結成ツアーの模様をGOH HOTODA氏のミックスにより収録したアナログ・レコード『Yesterday,Today,Maybe Tomorrow LIVE in YOKOHAMA ARENA 2015 』(2015年12月リリース)。また、10月に発売されたNOKKOによるレベッカ 楽曲のセルフカバーアルバム『NOKKO sings REBECCA tunes 2015』はアナログ化にあたり、アルバムのトータルプロデュースを務めたGOH HOTODA氏自らがmono 仕様に新たにマスタリングしたものとして大きな話題を呼びました2つのアルバムをiFi Audioの近日発売予定の新製品 iPhono2(フォノイコライザー)、及びpro iCAN(プリアンプ兼ヘッドフォンアンプ)、M2TECHの話題の製品Joplin MKII(フォノADC)を用いて部分的に試聴すると同時に、ご夫妻にアナログレコードの魅力をたっぷり語って頂く予定です。

■ご参加方法
6FトップウイングCSGブース(ウィンドルーム)にて当日11:00より15:00まで抽選券を配布
→ 15:30 同ルームにて当選者を掲示いたします(60名様を予定)
※ご来場者多数の場合は入場を制限させていただくことがございます。予めご了承ください。


■場所:15Fリーフ(季刊アナログsupported by TOPWING Cybersound Groupブース)
発売以来大きな評判をいただいているフォノADC=Joplin MKIIの使いこなし説明、および世界に先駆けてEVO Twoシリーズのフォノ関連の新製品の発表を行います。 説明はM2TECH主任エンジニア=マルコ・マヌンタ氏。

※参加予定ブランド、イベントスケジュールは一部変更となる場合がございます。

SuaraをはじめとするF.I.X.RECORDSの秘蔵ハイレゾ音源、そのほか、2000年代直前のアニソン製作現場エピソードも紹介。
そして、氏が録音した秘蔵DSD音源の公開や、日ごろリファレンスとして使用している音源などをピュアオーディオシステムで試聴しながら、その聴きどころや製品試聴に役立つポイント解説を行います。
また、昨今リリースが増えているポピュラー&ハードロック系ハイレゾ音源やアナログレコードのハイレゾリッピング音源もご紹介。
音楽ファン、オーディオファン必聴、必見のセミナーです。ぜひお越しください!

■場所:15Fアクア (ORBブース)
ランティスハイレゾ配信のスーパーバイザーも務める野村氏ならではの制作裏話も交えた楽しく、ためになるまさにアニソンオーディオ塾。
未発表音源も聴けるかも…!?
ご来場の皆様からのリクエストタイムもあります。
ぜひお越しください!

■場所:15Fアクア (ORBブース)
現在放送中のアニメ「田中くんはいつもけだるげ」の主題歌「うたたねサンシャイン」を歌うUnlimited toneと、今回の楽曲の制作を手掛ける音楽プロデューサー、純之介教授こと佐藤純之介氏によるトークイベントです。
当楽曲のリリースを記念して、ORBの機材を使用した高級オーディオで実際に楽曲を聴きながら、制作の裏側や(秘)エピソードを惜しみなく!?語っていただきます。
この場でしか聞くことの出来ない貴重なエピソードは必聴です。是非お越しください!



&ポタシスコン!ユーザー選手権!!
■場所:
10番研修室へと変更となりました。
当イベントは、会場の都合上、抽選制のイベントとなります。
トークイベント観覧方法を必ずご確認ください。
ユーザー自慢のポタシステムを、なんとmeg rock、野村ケンジが当日会場にて直接試聴して審査!
メロキュアの曲を最も魅力的に聴かせてくれる、スーパーmeg rock賞に輝くのシステムはどれだ!?
日本初?!メーカーやブランドにとらわれず、課題曲を最もよく聴かせる自慢のポータブルシステムを決定するコンテスト、略して「ポタシスコン!」を行います。
エントリーシステムは、野村ケンジによる予備審査を経て、最終選考のシステムからイベント内で試聴を行い、グランプリを決定いたします!
優勝者にはプレミアムな景品が用意されるほか、meg rock賞、トッキー賞など次点も豊富に用意。
ヘッドフォン祭にご来場の誰でもエントリーをしていただけます、プロ・アマ問わず火の粉を散らす熱い戦いにご期待下さい。
スペシャルゲスト(予定):
メロキュア 日向めぐみ(meg rock)
中村繪里子
MC:
野村ケンジ(オーディオビジュアルライター)
延時成実(オスカープロモーション・ミスウルトラゾーン)
【ポタシスコン!応募要項】
参加資格:
1、下記の課題曲を購入し再生できる状態にする。
メロキュア 『メロディク・スーパーハードキュア』ハイレゾ版
2、システム総サイズは一般的なトートバッグ(40cm40cm15cmくらいまで)に入るものとする。
3、バッテリー駆動で最低1時間以上の再生時間を有するシステムとする。
詳細は発表まで今しばらくお待ちください、我と思わんメロキュア好きな猛者を募集!
どれがいちばん素敵な音!?協賛各社が自慢のポタシステムを構築、課題曲でサウンドを競う「ポタシスコン!メーカーバトル!!」開催。
課題曲のひとつとして、近日発売予定の「けいおん!」ハイレゾ音源もいち早く聴ける!
ユーザーエントリー型の前述「ポタシスコン!」と同時に、29~30日の両日に渡って、協賛各社による「ポタシスコン!メーカーバトル!!」も同時開催します。
こちらは、ユーザー編とは対極に、お客様がグランプリを選ぶコンテスト企画です。
お客様には、会場の10箇所(予定)に設置された「ポタシスコン!メーカー選手権」の試聴コーナーを巡り、
課題曲(けいおん!未発売ハイレゾ音源を含む3曲を予定)を一番好みのサウンドで再生してくれたポータブルシステムを選び出していただきます。
また、グランプリに選ばれたシステムに投票いただいたお客様には、抽選で景品を差し上げます。
奮ってご参加ください。
MC: 野村ケンジ(オーディオビジュアルライター)
高橋敦(オーディオライター)
【 参加要項 】
1、29日11時~30日13時の期間内に、下記協賛ブランドのブースに設置された試聴コーナーにて投票用紙を受け取ってください。
協賛ブランド(ABC順)
Astell & Kern/Chord/DynamicMotion/Final/FitEar/Justear/ONKYO/ORB/Pioneer/SAEC/ULTRASONE/questyle/YAMAHA ほか
2、投票用紙に記載されたシステムを試聴し、再生されている課題曲(3曲を予定)が一番よく聴けたと思ったシステムを選んでください。
3、下記に設置された投票箱に、投票用紙を提出してください。
4、30日14時からチャペルで開催される表彰式で、会場にてグランプリシステムに投票いただいた方の抽選を行い、その場で景品をお渡しいたします。

■場所:ULTRASONEブース(6F:フラワー)
河内さんの2ndデジタルシングル「たいせつな宝物」ハイレゾ版を、ULTRASONEヘッドフォンを通して河内さんと一緒に試聴いただき、歌声、ハイレゾの良さ、そしてULTRASONEヘッドフォンの魅力を同時に体感いただけるプレミアムなイベントとなっております。
整理券:ULTRASONEブース(6F:フラワー)にて当日13時より通し番号付整理券を配布いたします。
先着15名様で締め切りとなります。
ご注意:
※イベント参加はお一人様1回限りとなります。
※試聴時間はお一人様最大5分といたします。
※迷惑行為や係員の指示に従わない場合、参加をお断り、中止することがあります。

■入場:フリー*満席の場合立ち見のご案内となります。予めご了承下さい。
・10:30 開場
・11:00 星乃ちろるコンサート
・11:30 かをる★コンサート
・12:00~12:50 物販・試聴会 *チャペル入り口
整理券:ULTRASONEブース(6F:フラワー)にて当日13時より通し番号付整理券を配布いたします。
先着15名様で締め切りとなります。
ご注意:
※イベント参加はお一人様1回限りとなります。
※試聴時間はお一人様最大5分といたします。
※迷惑行為や係員の指示に従わない場合、参加をお断り、中止することがあります。



FUJIYAAVIC配信部隊が腕をふるって真心生配信。

音楽出版社「ヘッドフォンブック2016」にて12人の評論家により選定されたベストモデル「ヘッドフォンアワード2015-2016」の受賞機種の表彰式を行ないます。
・前回(2014-2015)のアーカイブ動画はこちら!

■29日(金曜日)
・12:00~13:00
「CHORDの最先端DAC DAVEの魅力に迫る。」
・14:00~15:00
「モニターオーディオの最新スピーカー、「PL 200 II」をラックスマンのフルモデルで聴く。」
ウィーンアコースティック、Beethoven Concert Grand Symphony Editionも登場。
・16:00~17:30
「ハイレゾは、どこまで進む ? スーパー・ハイレゾの世界」
96、192/24bitからDSD256、DXDまでの音に触れてみます。
PS Audio: DS DAC Junior、スフォルツァート:DSP-03&PMC-03、CHORD: DAVE
■30日(土曜日)
・11:30~13:00
「ミュージックサーバーへと進化するバッファローのNAS、N1AとN1Zの最新機能と音」
PS Audio:DS DAC Junior、スフォルツァート:DSP-03&PMC-03、CHORD :DAVE
・13:30~14:30
「うわさの新世代真空管、Nutubeの音と技術に迫る。」
株式会社コルグのご担当者様からの解説があります。
・15:30~16:30
「ラックスマンのプレーヤーで、アナログレコード再生を楽しもう。」
PD-171A、EQ-500などが登場。

大好評の座談会、今回も開催します!ハイレゾ・3Dプリンタ他最新トレンドはもちろん、ここでしか聞けないマニアックなお話などなど国内外メーカー・代理店の各担当者が語ります!
司会:佐々木喜洋氏(Music TO GO!)
座談会メンバー(予定):
(株)須山歯研、ミックスウェーブ(株)、カナルワークス(株)、Just ear、
(株)くみたてLab、WAGNUS.、センサフォニクス、テックウインド(株)
デジタルカメラ、ミラーレスカメラ、ビデオカメラ、交換レンズ通販・買取のフジヤカメラ
新品も中古もアウトレットも、販売・下取見積お気軽にご相談ください。