強力な信号処理能力、優れた操作性、磨き上げられた音響調整機能を備えた「Si Performer」シリーズのコンパクトモデル
強力な信号処理能力、優れた操作性、磨き上げられた音響調整機能を備えた「Si Performer」シリーズのコンパクトモデル
Si Performerの優れた性能はそのままに、EIA13Uのスペースに収まるコンパクトなボディーを実現しました。VCAグループやiPadによるリモート・コントロール機能、照明機器のコントロール機能も備えており、オペレーター1人でも会場を自在に制御できます。
Si Performer 1は、強力な処理能力を持ったDSPを搭載し、より多くの信号を、より柔軟に、より効率的に扱えます。コンパクトなボディーで最大80チャンネルもの信号を処理できるため、中規模の会場にも十分対応できます(※1)。バス設定の自由度も高く、14モノラルAUXのうち6モノラルAUXは6ステレオAUXに、4モノラル・マトリクスも4ステレオ・マトリクスに切り替えが可能です。AUXバスへの出力はチャンネルごとにプリ/ポストの切り換えができ、用途に合わせて柔軟な設定が行えます。さらに、2つの拡張スロットを装備し、各種オプションカードを装着可能。ステージボックスと信号を送受信しつつ、PCに接続してマルチトラックの録音をするなど、多様な使い方ができます(※2)。また、複数の信号を効率よく制御するため、8VCAグループと8ミュートグループを搭載。オーディオパラメーターのコピー/ペースト機能やチャンネル・フェーダーへの入出力の割り当て機能を初めとして、Si PerformerをワイヤレスでコントロールするためのiPad用アプリケーション「ViSi Remote」、各種設定やデータの編集をPC上で行えるWindows用ソフトウェア「Si Offline」(近日対応予定)も用意しており、調整の時間を大幅に短縮できます。
(※1) ステージボックスを使用してモノラル入力を64chに拡張し、4ステレオライン入力および4FXリターンをそれぞれ8chとカウントした場合の合計値。
(※2) 一方のスロットにMADIカードを装着し、もう一方のスロットにMulti Digitalカード(近日発売予定)を装着した場合。
Si Performer 1は、直感的なコントロールが可能な優れた操作性を備えています。チャンネル/バスのゲインやEQ、ダイナミクス等の設定を表示・調整するACSエリアを搭載。ACSエリアは、アナログ・ミキサーのチャンネルストリップと同様、全ての機能に専用のつまみやスイッチが備えられているため、操作したい機能にダイレクトにアクセスできます。さらに、常時表示しておきたいチャンネル/バスのゲインやHPフィルター、パンの設定状態は、各フェーダーの上部にあるグローバルモード・コントロールで常に確認できます。設定を一覧で確認でき、比較しながら調整できるため、バランスの取れたミキシングが素早く簡単に行えます。
バスへのミキシングはTOTEMスイッチによって正確かつ迅速に行うことができます。スイッチを押すと、チャンネル・フェーダーがバスへのセンド・フェーダーに切り替わるなど、サーフェイス全体がそのバスへのミキシングを行う際に最適な設定に再構築されます。これにより、バスへの出力セクションを備えた大型のアナログ・ミキサーのような、ストレスのないミキシングが可能になりました。また、割り当てられている機能に応じてフェーダー内部のLEDの色が変化する、フェーダーグロウ・システムを採用しています。フェーダーの溝全体が鮮やかに光るため、暗い会場でも迷わず操作できます。チャンネル・フェーダー上部には、チャンネル名やレベル等を表示する、バックライト付きの小型液晶ディスプレイも装備しました。
Si Performer 1は、磨き上げられた音響調整機能を備えています。SR用ミキサーで高い評価を得ているSoundcraftと、放送局用ミキサーで絶大な信頼を獲得しているSTUDERが共同開発した専用DSPを使用。音声信号の処理能力が向上し、妥協のない音質と高い信頼性を獲得しています。また、SoundcraftライブSR用デジタル・ミキサーのハイエンドモデル「Vi1」譲りの高品位プリアンプを採用。原音の魅力を余すことなく引き出し、温かみのあるブリティッシュサウンドを出力します。さらに入力には、世界中で愛用されているステレオリバーブを初めとして29種類のエフェクターを搭載した、4系統のLexicon PRO製高品位プロセッサーを装備しています。ACSエリアには、dbxと共同開発したダイナミクスと、全バンドでシェルビングとピーキングが利用できるパラメトリックEQも用意しました。全出力バスには、定評あるBSS AUDIOの28バンド・グラフィックEQをそれぞれ個別に装備しており、必要に応じてすぐに使用できます。
Si Performer 1はDMX出力端子を備えており、通信プロトコル「DMX512-A」に対応した照明機器を直接コントロールできます(※3)。小規模なライブハウスや劇場、宴会場等の固定設備から、企業イベント、お祭り等の仮設PAまで、1台で音響から照明まで制御可能です。設定したDMXの情報は、オーディオパラメーターと同様に内部に保存でき、簡単に呼び出すことができます。
(※3) 14のDMXアドレスに、同時にメッセージを送ることが可能。また両モデルとも、マスター・フェーダーを備えた4つのプリセットを装備。
<機能>
■チャンネル・フェーダー数 : 14
■処理可能チャンネル数 : 80
※ステージボックスを使用してモノラル入力を64chに拡張し、4ステレオライン入力および4FXリターンをそれぞれ8chとカウントした場合の合計値。
■入出力端子 ・マイク/ライン入力(XLR) : 16
・ステレオライン入力(フォーン) : 4
・デジタル入力(AES/EBU、XLR) : 1(2ch)
・ライン出力(XLR) : 16
・デジタル出力(AES/EBU、XLR) : 1(2ch)
・ワードクロック(BNC、75Ω) : 1
・MIDI IN/OUT : 各1
・HiQnet : 1
■バス
・L/R/Cバス : 各1
・AUXバス : 14(8モノラル+6モノラルまたは6ステレオ切替)
・マトリクスバス : 4(4モノラルまたは4ステレオ切替)
・FXバス : 4
■音響性能
●周波数特性
・マイク/ライン入力~ライン出力 : 20Hz~20kHz(+0/−1dB)
・ステレオライン入力~マスター出力 : 20Hz~20kHz(±0.5dB)
●THD+N
・マイク/ライン入力(ゲイン最小) ~バス出力 : 0.006%( 10Hz~22kHz、@1kHz)
・マイク/ライン入力(ゲイン最大) ~バス出力 : 0.008%( 10Hz~22kHz、@1kHz)
・ステレオライン入力~マスター出力 : 0.005%( 10Hz~22kHz、@1kHz)
●インピーダンス
・マイク/ライン入力 : 2kΩ
・ステレオライン入力 : 10kΩ以上
・ライン出力 : 75Ω以下
●最大信号レベル
・マイク/ライン入力 : +23dBu
・ステレオライン入力 : +22dBu
・バス出力 : +22dBu
●定格レベル : 0dBu(− 22dBFS)
●同相信号除去比 : 80dB @1kHz(マイク/ライン入力)
●残留ノイズ : − 88dBu以下 (マスター出力、入力なし、フェーダー0dB)
●マイク等価入力ノイズ : − 126dBu以下 (22Hz~22kHz、アンウェイト、150Ωソース)
●ハイパスフィルター : 22Hz~1kHz、18dB/oct
●パラメトリック イコライザー(入力、バス出力)
・高域 : 22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、 ピーキング/シェルビング切替
・中高域 : 22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0
・中低域 : 22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0
・低域 : 22Hz~20kHz、±15dB、Q=0.3~6.0、 ピーキング/シェルビング切替
●オシレーター : サイン波(20Hz~20kHz)/ピンクノイズ
■AD-DA変換 : 24bit、48kHz
■内部処理 : 40bit 浮動小数点演算
■レイテンシー : 1ms 以下@48kHz (マイク/ライン入力~バス出力)
■電源 : AC100V、50/60Hz
■消費電力 : 150W
■寸法(W×H×D) : 495×192×526mm(除突起部)
■質量 : 12kg
中古商品の状態表記について
- ランク表記
- 状態説明
- 新品同様品(A)
- キズや塗装落ちが目立たちにくい、使用頻度の少ない美品です。
- 美品(AB+)
- わずかにキズや塗装落ちのある、使用頻度の少ない良品です。
- 良品(AB)
- キズや塗装落ちがある標準的な良品です。
- 並品(AB-)
- キズや塗装落ちの目立つ通常に使用された並品です。
- 傷み/難有り品(B)
- かなりの使用感があり使い込まれた老朽品です。
- 現状品(B-)
- 使用する上で不便さを感じる部分的故障品です。
- コレクション
- ほとんど機能しません、分解・部品取り用です。
当社の中古6ヶ月保証の対象外となります。
15%の適用とはなりませんのでご注意ください。
デジタルカメラ、ミラーレスカメラ、ビデオカメラ、交換レンズ通販・買取のフジヤカメラ
新品も中古もアウトレットも、販売・下取見積お気軽にご相談ください。