分類

分類

2018.09.25
専門店・プロレビュー,

Nikon Z7 カスタマイズ情報

待望のNikonのフルサイズミラーレスカメラ「Z7」の発売が間近に迫りました!(この記事はNikon Z7発売前に書かれました)

 

すでにファンミートなどで実機をご覧になった方も多いと思います。

 

当店でも先行展示をスタートし、沢山のお客様に実機を手に取っていただき、性能の高さ、作りの良さなどをご体感いただきました。

 

Nikon Z7 本体写真

 

そういえば、カメラマンの阿部先生が、こんな使い方やカスタマイズが便利でいいよ、とおっしゃっていて、とても参考になったので紹介したいと思います。

 

再生ボタンをFnボタンに設定

Z7の売りの一つにビューファインダーの見やすさがあります。

 

これは、品質のいいパネルを使う事は勿論、光を導く光学レンズにまで最高品質を求める、Nikonのこだわりのなせる業です。

 

撮影中、常に使いる続ける重要なパーツです。いい写真を撮ろうと思ったら、見やすいファインダーはマストだと思います。

 

Nikon Z7 ファインダー内部 写真

 

ところで、再生画像を確認する際は、背面のモニターを使う、という方も多いと思います。

 

しかし、背面モニターは明るさや色など、周囲の光源に影響を受けてしまいます。その点、ビューファインダーなら密閉式となる為、周囲の影響を受ける事はほとんどありません。

 

しかも、Z7のビューファインダーのドット数は約369万ドット、モニターのドット数は210万ドットの為、正確な画像の確認は、ビューファインダーの方がやり易いと考えられます。

 

Nikon Z7 再生ボタン写真

 

Nikon Z7,6はファンダー向かって左側に再生ボタン、ゴミ箱ボタンが配置されています。ビューファインダーを覗きながらだとちょっと押しずらい位置です。

 

ところが!Nikon Z7の再生ボタンは左肩にあります。これだと右手でグリップ、左手で再生ボタンを押さなければならず、一度ファインダーから目を離さないと押しずらいと思います。

 

せっかく素晴らしいビューファインダーなのに・・・ビューファインダーで再生画像を確認したいのに・・・

 


ここで思い出してほしいのは、Fnボタンの存在です。

 

Fnボタンは、ユーザーがよく使う機能を、ランダムに設定できるボタンで、正面から見てマウント左下の、カメラをグリップした右手の指で、操作し易い位置に配置されています。

 

ここに再生ボタンを設定してしまうのです。

 
Nikon Z7 Fnボタン写真
ファインダーから目を離さなくても押しやすい場所に配置されたFnボタン。
 

これで、撮影後すぐにビューファインダーを覗きながら、画像再生を行う事が出来ると思います。

 

ちょっとした事ですが、とてもいいアイデアだと思ったので紹介しました。

 

infoメニューのカスタマイズ

最近は、頻繁に使うメニューを一つの画面にまとめておき、ボタン一つでその画面を呼び出す事が出来る機能がついているカメラが多いです。

 

沢山の設定を、頻繁に変えながら撮影する事が出来る、デジタルカメラならではの機能だと思います。

 

Nikon Z7にも「iボタン」と「infoメニュー」と言う、同様の機能を持ったボタン、メニュー画面が設けられています。

 

Nikon Z7 iボタン 写真

 

このinfoメニューのカスタマイズは、自分好みに出来るので便利です。

 

例えば、デフォルトのストロボの機能変更ボタンは無くてもいいかな?と思います。ストロボ内蔵じゃないですし。

 

infoメニューのカスタマイズはカスタムメニューの中にある「iメニューのカスタマイズ」から行います。

 

Nikon Z7 infoボタンカスタマイズメニュー 写真①

 

ここに別な機能を振り分けてしまいましょう。

 

例えば、風景写真などで使われるケースの多い、オートブラケットなどはいかがでしょうか?

 

風景写真ではストロボを使わないケースが大半ですしね。

 

Nikon Z7 infoボタンカスタマイズメニュー 写真②

 

これに限らず、よく使う機能をinfoメニューをカスタマイズしておくと、咄嗟にやり易くてとても便利です。

 

infoメニューの変更は直接ダイヤルで行うと便利

前出の、infoメニューですが、ボタンとカーソルで変更すると「カーソル移動→OKボタン(変更するメニューの選択)→変更→OKボタン(完了)」と、変更が完了まで、ボタンを何度も押さなくてはならず、ちょっと面倒です。

 

Nikon Z7 infoボタンカスタマイズメニュー 写真③

 

しかし、実はカーソルを変更したい機能に合わせて、その状態でメインコマンドダイヤルを回すと機能変更が行えます。

 

最後のOKボタンを押さなくても、機能変更が行え、決定までの手順を短縮する事が出来ます。

 

この方法に慣れておくと、素早く簡単に機能変更が出来て便利です。

 

まとめ

発売前からカスタマイズの話もどうかと思いましたが、とても参考になる意見だったので紹介しました。

 

又、これらの機能は、現行のデジタル一眼レフカメラでも生かせるものもあるので、参考にしていただれば幸いです。


ブランド

Page Top
Page Top